僕の座右の銘の一つ 【足りない頭は筋肉で補うからa 経験を得るには知識が必須…
僕の座右の銘の一つ
【足りない頭は筋肉で補うからa
経験を得るには知識が必須である】←旧
【足りない頭は身体能力で補うb
経験を得るには知識が必須である】←新
にしたのですが、面接でもいうことも含め、皆さんどちらの方がいいと思いますが?人の意見聞きたいです、また僕の座右の銘聞いてどう思いましたかの感想も頂けたら幸いです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
謙遜するにしても面接の場では足りない頭はフランク過ぎる気がします
経験から何を学んだのかが社会で求められる事なので、経験をする事を目標にした場合はさらに回答を求められる可能性があります。
補足できるよう準備しておくのもいいいかもしれません。
>> 1
ご意見ありがとうございます、足りない頭の理由としては、僕が知的障害があるゆえのことで、自分は障害がありますが、その弱点を少しでも補い、その努力の支えとするために、足りない頭は身体能力で補う、という座右の銘を…以下略などいうつもりです。また経験としては障害を言い訳にしたら先生に怒られたので、障害で言い訳せず高校2年から本気で努力してきて、結果、腕立て伏せ40回やランニング11㎞できるようになったり、今週に漢検と農業技術検定受験するなど…です。
つまり、経験をすることを目標にしているわけでは全くなく、知識得るために勉強しないと経験得られず人生損するよ的な心や努力の支えでございます。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧