専業主婦になろうと思ったけど 夫が渋い顔をする 就職してから30年超 …

回答17 + お礼12 HIT数 636 あ+ あ-


2025/07/04 01:06(更新日時)

専業主婦になろうと思ったけど
夫が渋い顔をする

就職してから30年超
転職3回で今の職場は17年目
管理職
子供は2人とも独立
年収は夫1人でも1000万超
預貯金は4桁万円の一歩手前
(ここからさらにお互いの退職金も、えげつない話だが親からの遺産も入る)

確かに、お金はいくらあっても邪魔にならない。
だけどそろそろ、ゆったりした日常時間を求めては、ダメですか……
夫は、「お前だけ辞めるのはずるい。俺も辞めたいと思ってる。2人で早期退職なら分かるが」という言い分です。

25/07/03 13:04 追記
家庭生活の面だけでなく。
仕事も実はMAXやり切った感もあって。
次の大きなステップに進むためにまた膨大なエネルギーを要する段階に来ているというのもあります。
今から20代の部下と同じスタートラインに並んで新たなことを学んだところで、もうこっちは覚えも悪いし部下の前でボロも出るでしょう。
そして苦労して体得しても仕事で活かせる時間も頭打ち……
転換期かな、と。

25/07/03 19:01 追記
すみません……今更気がつきました。
預貯金の額の桁が間違っていました……。

タグ

No.4325505 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

釣り
つまらんわ

No.2

>> 1 釣りだと思われました?
どの辺が?

No.3

今更専業主婦になって、何がしたいのですか?退職金満額貰いたくないのですか?

No.4

>> 3 のんびりしたいです。
掃除を行き届かせたり、夫の帰りに合わせて夕食を作ったり。
ガーデニングにも力を入れたいし。
ジムに通って自分の体のメンテナンスもしたい。
あと……新たに学んでみたい分野があります。趣味にとどまってしまうとは思いますが。

No.5

何があるかわからないから働けるうちは60か65までは働いたほうがという考えなんじゃないかな。一緒に辞めたらそれこそ地獄だと思う。家にずっといるんですよ

  • << 7 あと、おっしゃる通り「何があるかわからない」というのもごもっともで、気持ちが揺らぐ原因の一つでもあります。 夫も自分もこの先も健康とは限らないし、存命の高齢の親もこの先どんなふうにお金が掛かってくるかも未知数ですし。 ただ、逆に親の介護のことも気になっていて。何かあったらすぐに駆けつけられる体制にしておくのも必要かな、というのもあります。

No.6

>> 5 そうなんですよ。
だからこそ、夫が定年退職する前の今、数年間でいいので専業主婦生活を味わってみたくて。
なんせ、子供の育休以来ですから。

No.7

>> 5 何があるかわからないから働けるうちは60か65までは働いたほうがという考えなんじゃないかな。一緒に辞めたらそれこそ地獄だと思う。家にずっとい… あと、おっしゃる通り「何があるかわからない」というのもごもっともで、気持ちが揺らぐ原因の一つでもあります。
夫も自分もこの先も健康とは限らないし、存命の高齢の親もこの先どんなふうにお金が掛かってくるかも未知数ですし。
ただ、逆に親の介護のことも気になっていて。何かあったらすぐに駆けつけられる体制にしておくのも必要かな、というのもあります。

No.8

働くにしても働かないにしても、夫婦お互いが納得できない選択はするべきではないでしょうね。
50代、これまで頑張ってきたなら定年までもう少し頑張って、その後で夫婦でゆっくり自由に生活したら良いんじゃないかなぁと思います。

No.9

>> 8 ごもっともです。
いちばんの難問は、夫が納得していないということです………

ただ、いずれ夫婦でゆっくりするための基盤作りのために、まずは自分1人を解放する期間が欲しいのかもしれません

No.10

家事を分担せずにあなたがずっと引き受けてきたのであれば、いう権利あるかも。
共働きなのに、あなただけ仕事だけでやってきたのはずるいって感じで。
分担していたのであれば、今のままでは、FIREとかは無理だし、2人で頑張って、2人でFIREできるまでやるしかないのかも。

No.11

辞める事は何時でも出来るから 勿体ないから有給取りながら頑張る

>いずれ夫婦でゆっくりするための基盤作り<

そんなもん態々作らなきゃならないものでもないと思う

No.12

解放されたいって気持ちもわかります。自分軸で動きたいっていうか。

No.13

二人で早期退職する。
今後最低限の生活は確保されてるなら元気なうちにやりたいことやったらいい。
いつしぬかわからないし。
あの世にお金は持っていけないし体動かなくなったら何も出来ない。

No.14

夫婦は平等ですから、夫婦同時に退職すべきでしょう。二人で話し合い60歳とか65歳とか退職年齢を決めたら良いと思います。退職後の過ごし方や家事の分担なども話し合いが必要です。

No.15

専業主婦ではなくて、転職して時短で働いたりパートという
感じではダメでしょうか。

ご主人の収入をあてにするのではなくて、
ご主人も1000万の仕事を辞めて、
通勤が便利で責任が少なく、残業も少ない
仕事で500〜600万の仕事をするというの
であっても賛成、尊重できますか?
(子供がいて、世帯収入500〜600万くらいの家庭も
たくさんありますからね。)

もしご主人が今の仕事を辞めて
収入が減っても、主婦をしたいのか
流石に時短で働いたほうがいいと思うのか
考えられるといいでしょう。

ご主人も定年まであと10〜15年くらいなのでしょうか。
早期退職を本気でしたいかどうかは
わかりませんし、単に売り言葉に買い言葉ではないですが
自分が大変でも働いているのにという
不満から言っているだけかもしれません。
ただ、あなたの方がフルタイムで働きながら
家事育児を多く負担していたのであれば、
そこも理解してもらうといいでしょう。

家のローンは完済されていて、貯金も1千万弱
あるということですか。

自分たちの老後のことだけでなく、
お互いの親に蓄えがあるかどうか、
親の介護にお金がかかるのかにもよりますね。
兄弟がいて分担ができるのかとか
一人っ子で負担が多いのかなど。
(老人介護のホームなどに入れば
一月10〜15万かかると思いますからね。)

No.16

>> 11 辞める事は何時でも出来るから 勿体ないから有給取りながら頑張る >いずれ夫婦でゆっくりするための基盤作り< そんなも… そうですね。
基盤作り云々は、辞めたいがための、後付けの言い訳ですね。

No.17

>> 10 家事を分担せずにあなたがずっと引き受けてきたのであれば、いう権利あるかも。 共働きなのに、あなただけ仕事だけでやってきたのはずるいって感じ… お恥ずかしながら、FIREって知りませんでした……
とりあえず、別に投資とか資産運用をしなくても、老後も困らないかと思っています。
私が今、辞めたとしても。

No.18

>> 12 解放されたいって気持ちもわかります。自分軸で動きたいっていうか。 ありがとうございます。
気持ちを代弁していただきました。

No.19

>> 13 二人で早期退職する。 今後最低限の生活は確保されてるなら元気なうちにやりたいことやったらいい。 いつしぬかわからないし。 あの世にお金… 健康は大事にしたいですね。
動ける体作り。

お金は、自分たちが亡き後は子供に遺せますので困りません。

No.20

夫が転職をしたいならそれもありだと思います。
でも自分は、今から転職(たとえパートであっても)にエネルギーを使いたくないですね。

追加しましたが、貯金額は一桁違いました。すみません

No.21

新しい試みを次々と導入していく系の職場だとしたら、主さんの気持ちはわかります

新開発、新システム、改正、変更、
老いも若きも全員が常に学びの連続
しかも管理職となれば、真っ先に覚え理解して他のフォローに努めなければならない…
きりがないですよね
やりがいと言われたらそれまでですが、先が見えてくる年齢になるとここらで隠居したく気持ちもわかります

解決策の回答になってなくてすみません
単なる共感になってしまいました

No.22

>> 21 気持ちにより沿っていただきありがとうございます

No.23

貯金が1億近くあるということですか。
それなら二人とも早期退職でも
散財をしなければ大丈夫なのかもしれませんね。

親御さんからの遺産というのは
なくなった場合ということですかね。
お子さんは独立されてるとのこと。
一人暮らしして自立しているか
すでに結婚しているのでしょうか。

自分たちの老後のことだけ
考えるのであれば二人とも早期退職しても
やっていけるという感じであれば
色々計算してみた上で、
一緒に退職されればいいのでは?
子供に残す遺産が少なくなるくらいで
あれば、ご夫婦が納得していればいいのでは。

二人でそれぞれ趣味をしたり
旅行したりとかされるのもいいでしょう。
ご主人は早期退職してやりたいこととか
あるのでしょうかね。

親の介護が必要になっても
親も貯金や財産があってまかなえるなら
問題ないでしょうし。。
ご主人の退職も反対ではないのであれば、
話し合われて決めるといいのでは?

No.24

主さんは30年頑張ってきたので
ゆっくりして専業主婦でいいと
思います。

旦那さんが冷たい方と思いました。

これからゆっくり休んでくださいね。

No.25

マジ羨ましいです。
私は自営だから一生働かされるみたいです。

No.26

辞めたら、旦那さんに大っきい顔されると思います。

No.27

これ、男女逆だったら叩かれてるんじゃない?
奥さんを働かせて、自分だけ専業主夫になりたいって。

>夫が転職をしたいならそれもありだと思います。でも自分は、今から転職(たとえパートであっても)にエネルギーを使いたくないですね。
いやいや、そんなのご主人だって同じですよ。
50代で転職なんて、誰だってキツいでしょう。

一緒に早期退職じゃダメなんですか?
一億もあれば、資産運用だけでどうとでもなると思いますが…。

No.28

うーん
別に若い人と同じくらいエネルギー使わなきゃいけない、っていうのはあなたの思い込みでしかないかと
会社側もそこまでを50代には求めてないでしょう。エネルギー負荷のかかる仕事は若い人に任せて、普通に定年までゆったり最後の会社生活を過ごしてもいいのではないでしょうか

だからこそわたしの居場所って何だったの?って思いもあるのかもしれませんね
その居場所を家庭に求めた結果が専業主婦という選択だと思うのですが、旦那さんが反対している以上そこも根本的にはあなたの心の安らぎの場では無いのかな、という印象を受けます

新しいことを学びたいのであればどんどん挑戦されて良いと思います
心の安らぎはあなたの心の中にしかないのですから

No.29

いろいろありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧