高校1年生です。門限が6時ってどう思いますか。 この前、友達と遊んだときに、私…

回答5 + お礼0 HIT数 124 あ+ あ-


2025/07/03 16:20(更新日時)

高校1年生です。門限が6時ってどう思いますか。
この前、友達と遊んだときに、私以外のひとは8時まで普通に親に許可をもらって遊んでいました。
私は、親にお願いして、嘘をついておっけーしてもらいました。
でも、バレて怒られてしまいました。
嘘つかれる方が嫌とかちゃんと言ってくれたらとか言われるけど、言ったら行かせてくれないから嘘をつきました。
もーいやです。6時ってなんですか?なんもできません。せめて7時っておねがいしたら、ご飯までに帰ってこないとむりだからだめと断られました。
なんでですか?毎日じゃないし、ちゃんと帰る時間も教えています。月に一回とかなのに、8時にかえるのも、みんなで打ち上げとかにいくのも行けませんでした。
もういやです。自由にあそびたい。もう親に色々言われるのにつかれました。
勉強も学年1位をとって文句言われないようにしています。
なのに、どうしても門限は6時っていわれます。もういやだ

タグ

No.4325611 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

あなたのことが心配なんだと思います。結果苦しめてますけどね。

No.2

毎日ではなく、月に1回くらいなら
8時でも許可して欲しいですよね。
友達と一緒に早めに夕食を食べて帰ってきたら
そのくらいになるでしょう。

6時は早いですね。
高校は近くなのでしょうかね。
少し遠かったり部活があれば
7時過ぎになることはありますからね。

数日前に前もって伝えれば
月一くらいなら8時でも
オーケーという感じにしてもらえるか
話し合ってみましょう。

塾などは行っていないのですか?
中学の時も塾に行っていなくて
8〜9時過ぎに帰ることもなかったのか
親が送迎してくれていたのでしょうか。

アルバイトも高校で許可が下りないのか
できるけれど親がダメと言っていますか。

門限が早いのは不満でしょうが
どうしても変えられない場合は
土日などに昼間に遊べるようにすると
いいでしょう。
大学生になったら自由になるといいですが
それまでは、工夫をして楽しんでください。
友達なども、理解がある人であれば
昼間に遊んで遅くならないように
してくれる人もいると思います。

嘘をついて門限を破って遊べばいいという
友達ではなくて、あなたの家庭の事情を
考慮してくれる人が1〜2人でもいるといいですね。
そういう友人の方が長続きすると思いますよ。
将来恋人ができても、多少は考慮してくれる人の
方が良いと思います。

No.3

数を打つしかないよ。

私もそうだった。5時に戻れー6時に戻れー。
はーいと返事しては破り続け破り続け、少しずつ時間が後退していった。

根負けしないこと。

まあでも子供だから仕方ないよ。大人は都合のいい時だけ大人扱いしやがるけどね。
成人したら存分に遊ぶがいいよ。

No.4

私5時だよ。
まだ6時なだけまし。

No.5

普通。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧