今までの人生、言い争いをあんまりしたことなかったから、バイト先の支配人に「電子レ…
今までの人生、言い争いをあんまりしたことなかったから、バイト先の支配人に「電子レンジのボタンを2回言われて2回も押し間違えるなんて、はっきり言って高校生もしないよ。あなたおかしいよ。」と言われ、絶句すぎて言い返すことができませんでした。
押し間違えたのには訳があり、厨房で3人のお局からパワハラを5時間受け続け、怖くて思考がにぶり手が震えて泣きそうになってしまったからです。そのお局は今まで何人も辞めさせているのに、支配人なさは何も対処しません。
完全に心が折れ、辞めてしまいました。
何と言えばよかったですかね…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 1人につき1回答のみ
パワハラを受けたことと、電子レンジのミスは関係ないよ?
電子レンジのミスはミスで謝罪するのが当然。
その上で、
別件として、パワハラのことを支配人に報告するのが正解かと。
老婆心ながら、
その責任転嫁スタンスは変えたほうが良いです。
じゃないと、なんでも言い訳する癖がついてしまう。
>> 2
アドバイスありがとうございます。
書いてなくてすみません、支配人には、パワハラの報告したときに「あなたもあなただよ。電子レンジ2回指摘しても2回とも間違えたんでしょ?それは高校生でもできるよ。」と言われました。
なぜパワハラ報告のときに、怒られなきゃいけないんだろう…。と思いました。
しかも、4ヶ月ぶりに忙しいゴールデンウィークに厨房に入れられ、頑張って仕事していたのに、パワハラされて精神崩壊しました。(普段はフロント担当です)
申し訳ないですが、私は自分のことを責任転嫁だとは思いません。だってパワハラされたら仕事に支障がでた結果が電子レンジ押し間違いですから。5時間分悪口や暴言いわれてみてください。あなたも私と同じように業務に支障が出たりオロオロすると思います。
信用の差ですよね。
雇用側としては「どうせ辞めるだろう歴浅い人間」よりも「頼りになるベテラン」に味方する。
「あの人のやることだから、何か正当性がある筈」と考えてそういう意見を思いつく。
それだけの話です。
辞めるのは今時の子に根性が無いから
ウチの業界は離職率高くて当たり前
そんな思考で古参を甘やかすから何も改善しない。建設業とかもそう。
かと言ってベテランに厳しくして「もっと上手に優しく新人を活用しなさい」と負担を強いると「安月給でやってられるか!」と辞めていく。
詰んでるよね〜。
>何と言えばよかったですかね
まず着地点をどうしたかったかですよね。
まぁ常識的に考えてパワハラを無くしたかったんだと思いますが。
無理でしょうね。
質問主さんの得た反応で限界だと思います。成果至上主義と言うか、大前提として仕事が回らないといけないから、そのために必要と感じたことは遠慮なく言う人しか生き残らない職場だと想像します。
一時は我慢するかもしれませんが、やり方が変わって逆にねちっこくなったり、どこかで爆発してベテランが辞めたり、ろくでもない結果にしかならないと思います。
つまり、経験者とか一部の適応者しか生き残れない終わってる職場だから、そこで働き始めた時点でミスってたから取り返しようがないというのが、私の想像です。
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧