高校生になってやっと貰えるようになったお小遣いが減額制でした。 高校三年生です…

回答8 + お礼6 HIT数 346 あ+ あ-


2025/07/06 01:31(更新日時)

高校生になってやっと貰えるようになったお小遣いが減額制でした。
高校三年生です。
今までお小遣いが無くて、衣食など必要な時だけお金を貰えていて、他のことは1万円程度のお年玉でやりくりしてました。
高校2年生の途中から月3000円の約束で貰えたり貰えなかったりしていて、貰えないことが増えてきた頃に減額制にすると言われました。
月MAX5000円ずつで、叱られるごとに-300円
で、最低0円まで、増額は無しという内容でした。
両親の反対でバイトは受験が終わるまでやらないようにしているからお小遣いしかお金を貰えることがないし、どんなに頑張っても失敗しか見られない制度がすごく嫌です。
月2000円でも1000円でもいいから約束通り安定してお金を渡して欲しいんです。
こんな風に思うのはわがまますぎるでしょうか?

タグ

No.4326316 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

減額制って何よ。
叱られたらマイナスって、そんなの叱るかどうかなんてお前ら親のさじ加減だろって話。
最初からお小遣いなんて渡す気ないじゃんね。
頭のおかしい親持つと辛いね。

No.2

減額性どうにかしてやめてもらって、お手伝い制とか、低くても固定性にして貰った方がいいんじゃない?高校とか友達と外で遊んだりするのが楽しい時期なんだから頑張ってね

No.3

>> 1 減額制って何よ。 叱られたらマイナスって、そんなの叱るかどうかなんてお前ら親のさじ加減だろって話。 最初からお小遣いなんて渡す気ないじゃ… 散らかしていたり、早く寝なかったり、勉強しなかったりすると減額されてだいたい2000円くらいになります。
貰えるだけありがたいのですが、常に顔色伺ってしまうので1000円でもいいから定額で渡して欲しいです。

No.4

>> 2 減額性どうにかしてやめてもらって、お手伝い制とか、低くても固定性にして貰った方がいいんじゃない?高校とか友達と外で遊んだりするのが楽しい時期… やめて欲しいと言ってみたのですが、あんたらがちゃんとすればいいだけと言われました。
私的には1000円でもいいので毎月ちゃんと約束通り貰いたいです。お年玉も年齢が上がるにつれ少なくなっていっているので早くバイトがしたいです。

No.5

お小遣い制でなく、必要なときだけお金を渡す方法もありますが、毎月一定のお金を渡してお金の管理や使い方を覚えさせることは必要だと思っています。

まあ~この辺は、親によっても考え方が違うだろうとは思います。
娘と息子がいますが、娘はしっかり貯めるタイプで、息子はサッサと使ってしまうタイプでした。
子供へのお年玉等を頂いても、中の金額を確認するだけでそのまま子供に全額手渡していましたね。

「さて…○○万円…」「私の小遣いよりも多い…悔しい」

そんな感じでした(笑)

No.6

>> 5 必要な時だけだと好きなタイミングで友達と遊べないので不便に感じます。
なので定額渡して欲しいと言ったらこんな感じでした。
お年玉は親戚との関わりが少ないので私が直接貰いに行きます。
いつもは1万円とちょっとだったのですが、最近は高校生になったので減ってきて1万円行かないくらいです。

No.7

減額があるなら増額があってもいいはず
成績が上がれば1000円増額
毎日勉強を決まった時間やれば300円とか
飴と鞭だよ
それすら分からない親は頭が弱いんだよ

No.8

主さんの希望はもっともなことだと思います。

予算があって初めて行動や買い物の計画が立てられますからね。

今年高校三年生とのことなので、ひょっとしたら勉強に集中してほしいとか、出歩いてほしくないという気持ちも親にはあるのかもしれません。

だとしても、最低限の金額は保証するべきだと思います。

No.9

>> 7 減額があるなら増額があってもいいはず 成績が上がれば1000円増額 毎日勉強を決まった時間やれば300円とか 飴と鞭だよ それすら分… 叱られたら-300円、家事をしたりいい点をとったら+100円にして欲しいと伝えましたが、いちいち計算するのが面倒臭い、やって当然のことできてないから減額してるんでしょと言われました。

No.10

>> 8 主さんの希望はもっともなことだと思います。 予算があって初めて行動や買い物の計画が立てられますからね。 今年高校三年生とのことな… 遊ぶのには肯定的で、友達と遊んだことを伝えたら笑顔で聞いてくれます。
たまに自分たちの時はその金額で十分だったと言うので、もしかしたら遊ぶのにいる金額が変わっていることに気付いてないのかもしれません。

No.11

削除されたレス (自レス削除)

No.12

俺は服も2着とかで夏冬同じ服でお小遣い0でスマホ自分で買ったけどね親に意見するのはいいと思うけど親の金で親の考えた制度なんだから親がだめって言ったらもう何も言わないで我慢した方がいいと思う君は恵まれてるよ

No.13

>> 12 バイトをして自分でお金を確保しようと思ったけれど、親に受験が終わるまではダメだと言われたので我慢しているんです。
収入は年末に貰える1万円にも満たないお年玉だけで1年間やりくりしていたんです。
何より貰えないことより、くれると言ったのにくれなかったり、後出しでルールを勝手に付け加えたことに怒っているんです。
あなたがどうだったか分かりませんが、夏冬同じ服なんて今の気候でやったら死にますよ。

No.14

そう言うのわがままとは言わない
必要な事とか友達との付き合いや突然の出費に対応しなければならない時がある

だから減額制度は廃止
決まったお小遣いをお願いしてね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧