毎日家の掃除、掃除機かけたり風呂掃除やトイレ掃除するのが普通なんですか? 発達…
毎日家の掃除、掃除機かけたり風呂掃除やトイレ掃除するのが普通なんですか?
発達障害があるのですが、親に毎日家の掃除、ポストに手紙が届いてるか見るなど、そういったことをできないのは発達障害の特徴だと言われました。
でも周りを見てたら別に健常者の人で一人暮らししてる人は掃除なんて全然してない人や人が来る前、たまになど毎日してない人が多いです。
普通は毎日風呂掃除やトイレ掃除家を掃除機かけるなどするんですか?仕事から帰ってきて休憩したいのにいつもこんなこと言われるのでだるいです
タグ
新しい回答の受付は終了しました
お風呂はお湯をためる前に掃除しませんか?
少なくとも私はします。
となると毎日になります。
トイレは、家族共有だと汚れ度合が違うので、こまめにブラシで擦ったりも必要になると思います。
でも私も1人暮らしの時は、ブラシで擦ったりは時々やるだけで、あとは楽するアイテム(置くだけクリーナーや錠剤入れると泡モコになって流すだけとか)を使ってました。
家族を持ってからも併用してますが、1人の時よりこまめなブラシ掃除等は必要になりました。
それ以外の掃除も、1人の時はそこまで毎日頑張ってませんでした。
掃除機は週末だけで、普段はクイックルワイパーでサッとやるだけ。
住んでる人の数が増えたら、掃除の手間は確実に増えると思います。
毎日しないから発達障害
とはならないです。
逆にですね
毎日しないと不安になるイライラする
同じルーティーンに物凄く拘る
というのも発達障害の
特徴に合ったりしますから笑
でも、毎日同じ行動をするご両親?は発達障害ではないのですよね。
例えば、主さんが毎日掃除したい、ポストも見たいと思ってるのに、できない、忘れる、もしくはやってた途中で忘れてしまう、ならADHDとかの可能性もありますが
最初からやる必要なくね?
と思ってるのなら、感覚や価値観の違い、習慣性の違い、ってだけです。
ちなみになんですけど
>普通は毎日風呂掃除やトイレ掃除家を掃除機かけるなどするんですか?仕事から帰ってきて休憩したいのにいつもこんなこと言われるのでだるいです
一人暮らしなら、3日に1回とかでいいと思います。でも、同居してて家族3人?暮らしとかなら、汚れるスピードも家事の量も単純計算で3倍です。トイレとかも3倍のスピードで汚れるし、髪の毛落ちるとかホコリとか、洗濯の量とか、3倍で汚れますから。
ご両親?はそれを一人で家事やってくれてる。
少しは手伝って欲しい、と思うのは当然なんじゃと思います。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧