中高一貫に通っている中1の女子です。家族についてです。語彙力ゴミなので理解しがた…
中高一貫に通っている中1の女子です。家族についてです。語彙力ゴミなので理解しがたいところもあります。
つい最近、母の実年齢が、教えられていた年齢より10歳上だったことがわかりました(母から直接聞きまし
た)。そうすると両親ともに40代のときに私を産んだことになり、高齢出産です。以前はあまり高齢出産という問題について考えたことがなかったのですが、最近ずっとそのことについて考えてしまっています。いずれ弟もおそらく中高一貫に通い、私と弟の2人分の学費を払うことになり、かなり負担がかかってしまいます。母は専業主婦で働いているのは父だけなのですが、父ももうすぐ50代後半になってしまい、いつまでも元気に仕事ができるかわかりません。もし体調を崩して仕事が一時的にできなくなった場合、どうすればいいのでしょう。また、そこまでは大丈夫だったとしても、弟が大学に行く時は両親ともに60代で、仕事がまともにできているのかわかりません。ちゃんと学費を払えるのかとても不安です。また、将来両親も介護が必要になってきますが、普通の人よりも若い時期に私は両親の介護をしなければい
けないということも不安です。このように私の将来の不安もありますが、何より心配なのは弟です。私が努力して都立の大学へ行き、学費をなるべく少なくしたり、近い未来アルバイトもできますが、弟にはなに不自由ない暮らしを送ってもらいたいです。
また、他のご家庭もそうなのかもしれませんが、クソしょうもないことで夫婦喧嘩をしていてもう嫌です。家庭内暴力などそういう深刻な問題ではなく、普通に家族の仲は良く、私も家族全員が大好きなのですが、夫婦喧嘩をしているときは泣きたくなります。母から「ごめんね。うちは夫婦仲悪いから」と言われたらときはもう泣いてしまいました。
このようなことで頭がいっぱいです。この悩み共感できる人探してます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
両親はお互いに許しあいの心をもって対応をすればいいのに。
母親は夫の支えで生きているのですから 感謝して過ごすことです。
また、大学も行きたいのであれば自分のできることで進学を考えなければいけません。
国立に受かれば学費は安くなりますよ。
それに、家族としてお互いに助け合うことが重要です。
争いを好んではいけません。反発することを言い合うのでは家庭内がよくなるわけがありません。
優しさを出したことで家庭はうまくいくよ。
怒ったように言うことではない。
自分をかわいがるとか自分優先の考えを各自が考えなければ よくなるはずです。
美輪明宏さんや江原啓之さんや大川隆法さんなどの本を読んでみるといいよ。
「永遠の法」
「幸福」になれない症候群
「幸せになる100カ条」
学ぶと考えが変わるとおもうから 読んでみては
学費の相談は一度きちんとした方がいいかもしれませんね。お金の話は切り出しづらいかもしれませんが、あなたと弟さんの将来に関わるとても大事なことです。相談することは厚かましいことでも何でもない。
「万が一お父さんが倒れちゃったりしたら大変だから、今から奨学金とか考えた方がいいかな?」みたいに切り出せば話しやすいかも。もしかしたらそうなった時のために既に貯金があるかもしれないし。一度確認すべきです。
喧嘩はしんどいですよね。
私はもう大人ですが、未だに父母喧嘩する度辛いですよ。「やめてよ~」ってなりますよね。小学生のときなんか震えてたし。
多分、あなたのご両親はまだ若いんだと思います。50代そこらかな。一番喧嘩しますよ。60代過ぎたら一旦落ち着くと思うのと、まだ遠い話だと思いますけど、あなたに好きな人が出来たら恐怖心は薄れると思います。「この人とならああいう喧嘩はしないでいいんだ」って人が見つかれば、自分の安心になると思いますよ。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧