仕事に慣れていない人たちは蔑ろにされるのはしょうがないのでしょうか? 職場で蔑…

回答2 + お礼0 HIT数 136 あ+ あ-


2025/07/06 02:09(更新日時)

仕事に慣れていない人たちは蔑ろにされるのはしょうがないのでしょうか?
職場で蔑ろにされている部下たちに上司は「あいつらは仕事が下手だから」「仕事できないから(蔑ろにされるのは)しょうがない」と言います。
彼らは若いし私から見れば仕事が下手とか全然そんな事ないと思うのですが、常に厳しくジャッジされていて一度でもミスをすると数ヶ月ずっと「あの時ミスしたよね」と何度も言われています。
上司たちは「蔑ろにされるのが嫌なら実力をつけて蔑ろにされないポジションまで昇格すればいい。嫌がらせされた〜って被害者ヅラしてる暇があるなら。」と言っていました。
仮に仕事ができなかったとしても蔑ろにしていい理由にはならないと思います。
私みたいな考えの人は少ないのでしょうか?

タグ

No.4326896 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

主さんみたいな人は今の世の中、少ないかも知れない
たぶん上司が馬鹿過ぎるので人のミスをカバー出来ない人なんでしょうね
俺も人に教える事はしてきましたよ。当然ミスもします
でもミスして反省して先に進むんですよ
その上司も昔はミスばかりしててその立場におさまったと思います
ミスせずにいける奴はいませんからね
単純に上司がクソだと思いますよ
部下に仕事を預ける事が出来ない小心者なんでしょ
会社的にはいらねー上司かと思いますよ
ミスが出るなら出ない様に上司が考えるんですよ
頭が足りないなら部下とコミニケーションを取り出ない様にする
その会社で1番いらない上司かもしれませんよ
部下をないがしろするならなおさらいらない上司です
上司にやらせてみたいですね

No.2

先ず、会社単位として、仕事を行うのだから、上司が考えるべきは全体の効率とか、視野が広い視点が必要。
それを蔑ろって言葉で、組分けみたいな事をするのは全体としての合理性がないので、そもそも仕事としての会話として不可解。
その上でポジションを上げろっていうのは立場を誇示するとも取れる言葉なので、俗にいうパワハラに当たりますね。
なので、そもそも蔑ろにして良いものか?という内容以前に、意識が欠如していますので、何らかの処分が検討される案件かと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧