世の中の人って医学部の受験やレベルに対してどれくらい把握してますか? 私の…
世の中の人って医学部の受験やレベルに対してどれくらい把握してますか?
私の子が国立医学部受験する為に必死になってる頃、母から「私立くらい行かせてあげなさいよ…貯金してなかったの?」と言われました。
普通の学部の私立なら行かせられるけど医学部は◯千万〜必要なんだよ、親が医師でもなかなか私立の医大には通わせられ無いから皆が国立医学部に集中してしまってどんどん難しくなっているんだよと説明しても「あら…そうなの?」の反応。
友人の中には国立医学部でも地方だとバカだと思っている人もいるし、驚く事に「看護師さんとお医者さんどっちが賢いんだったっけ?」と言った人もいます。
同じ国立医学部に通う子を持つママは「医学部受験を経験してない&身近ではない人は全くレベルを知らないもんだ」と言うのですがその通りだなと思いました。
だから私もわざわざレベルを知ってもらおうともしないし、的外れな言葉も笑って聞いているんですが、結構ストレスたまります。だから国立医学部なんだって?!と言われても話したくもないです。
本人やお子さんが高卒の方でも東大が1番賢いのはご存知なんですよね?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 1人につき1回答のみ
グッドアンサーに選ばれた回答
お母さんの件
昔と今では学費がかなり違うので昔の感覚のままなのかも
少子化のせいか学費、すごく上がってますから
その他の人の件
医者と看護師どちらがー、の話はあまりにもバカ過ぎて話にならない
そんな無知は普通ではないですよ、もちろん
すべての回答
お母さんの件
昔と今では学費がかなり違うので昔の感覚のままなのかも
少子化のせいか学費、すごく上がってますから
その他の人の件
医者と看護師どちらがー、の話はあまりにもバカ過ぎて話にならない
そんな無知は普通ではないですよ、もちろん
>> 2
お母さんの件
昔と今では学費がかなり違うので昔の感覚のままなのかも
少子化のせいか学費、すごく上がってますから
その他の人の件
…
ありがとうございます。
昔は私立の医大でも頑張れば行ける金額だったのでしょうか?
母の時代はもっともっととんでもない金額だったと思っていたので母はそんな事も知らないんだ…と思いました。
孫が受験するんだから少しくらい調べたら良いのに…色々聞きたがる癖にトンチンカンな事ばかり言うのですごくストレスでした。
「関関同立は無理なの?」と言われたのも度肝抜かれました。
無理も何も…関関同立には医学部が無いし、医師になるのは医学部に行かなくてはならないし、大学行けばどこでも同じだと思ってるんだ…と母には何を説明しても無駄だと思いました。
医師と看護師…の人は本気でどっちだった?と言っていましたよ。
その人は特別無知そうですが、他の方も同じ感じです。。
>東大が日本で1番賢い
さっきからそれ〝ひっかけ〟で言ってるんですか?
受験難易度という意味でなら、有名で倍率も高いだろうし国内トップクラスだろうと思いますが。
同じ東大でも医学部や法学部と、他の学部とでは話が違うでしょうし。
学びたい内容によっては他の大学の方が優れてる点も有り得るのではないでしょうか。
私はそこまで調べたことありませんけど。
〝一番賢い〟という言い方がもう、ひっかけかなと思ってました。
表で言ったら赤っ恥かきそう。
あとはどの大学に何の学部があるかとか学費いくらとかは、実際に受験するか実子が受験する人じゃないと知らなくても無理ないと思います。
流石に私立や医学部そのものが高価なのは察して欲しいけど。
身近に大卒や大学受験生抱えた知人がいないとそうなるんですかね?
>突拍子もない素人の誤解
素人がどうとかじゃなくて、仕事してたら他社の偉い人とか、新人でも有名大卒の人とか接する機会があるわけじゃないですか。
職種によっては完全に同僚しか接しない環境もあるのかもしれませんが。
そういう経験が無かったにしても、高校受験のタイミングには進路学習の一貫として大学のレベルや学部についても、少しは触れそうなものです。
だから最低でも医者や士業=難関資格持ちという認識くらいは、持っていて欲しいという感想でした。
>> 13
>東大が日本で1番賢い
さっきからそれ〝ひっかけ〟で言ってるんですか?
受験難易度という意味でなら、有名で倍率も高いだろうし国内ト…
ありがとうございます。
「1番賢い」くらいの感覚はあるのかなと言う意味で使わせて頂きました。
もしかして東大さえも知らない日本人が存在するのかなと思ったので
関西人だと東大よりも関関同立の方が聞いた事あるから1番賢いのは関関同立だと思っている人もいそうですよね。
でも野球に興味なくてもやたらと大谷選手の事が耳に入ってくるからどれくらいすごい人なんだろう?と調べますよね
自分の体を診てもらう白衣を着た医師がどんな人かくらい知りたいだろうに、、と思いましたがそうではない人も多いようです。
ものすごく努力して勉強されたのは
とても素晴らしいとは思いますが。
私が、賢い、と思う人は
ニートや、引きこもりだとしても
思いやりがあり、優しい人のことであり
東大医学部に入学したり
医者になったり
学校のテストで100満点とることが
人間として賢いとは思いません。
文系理系問わず大学受験をした人はもとより、世の中の多くの人は医学部の難しさを当然わかっています。大学ごとの詳細なレベルまではわからずとも、医学部と言うだけでステイタスです。
主さんは国立医学部生の母になり、サポートの甲斐がありましたねとちゃんと評価されていると思います。
>> 21
え…
こんな憎たらしいトピにお優しいお言葉申し訳ないです。
実は地元の田舎に帰り久しぶりの友人達と会ったんです。
子供達はそれぞれ働き出しています。
結婚してる子もいました。
何系の仕事してるの?と聞かれたからサラリと「お医者さんしてるよー」と言ったらあのちょこまかしてた男の子がお医者さん?と驚いたのは医師の奥さんである人のみで他の人は逆に私に被せるように「◯君はは関◯大学出て◯に勤めてて今東京らしいよ!」と言ってきました。
まるでもっとすごい子いるよー!的な
すごいねー、とは言いましたがこの人は医学部より関関同立がすごいと思ってる人なんだなとわかりました。。
悔しい訳じゃなくて、世の中の人って本当に知らない人多いんだなぁと最近悟ってしまいました。
その時居た医師の奥さんも「お医者さんになる事ってすごい事なんだよ!」なんて言えないから2人で目を合わせてたんですが笑
でも中に、野球で高校大学と推薦で入学しその後プロテストまで受けた子がいます。
その子の凄さ、親の苦労を全くわからない私も同類ですよね
すごいね、あんた、言ってることとやってることがとっても矛盾してるのに、それにも目をくれず人に失礼を働いて自分の独善を押し通す。
この話もどこまで本当なのか(笑)勝手に底辺にされちまったよ(笑)
>> 27
ごめんなさいね。気分悪いトピにありがとうございます。
東大文系より日本全国の国立医学部受験全て難関です。琉球大学医学部でさえ東大文系より難しいです。
でも、東大理Ⅱには負けてるかな
理Ⅰも理Ⅱもやはり東大はすごいです。京大の理系にも敵いません。
慶應医学部なんて私大の中で唯一頑張れば親サラリーマンでも通わせられると言う事もありますし、毎年競争率が化け物です。
医師になってからの初期研修医先も慶應大学病院は驚くくらいの低賃金にも関わらず最新医療機器に技術に知識に憧れの病院なのですごい競争率です。働き出しても親は仕送りを続けます。
子供を医師にさせる為にどこの親も稼ぎなんて眼中に無くなり、子供の夢叶える為に必死です。
それを金の亡者だとか、マウント取りたいだとか思う人がまだまだ居てやっぱり悔しいです。
子供の金なんて貰おうとも思わないし、我が家はスッカラカンです。
頭良いからとか自慢しようとも思えないです。だってある程度知ってる人にならマウント取る意味あるけど皆知らないので、、、
母なんて「いいなぁ、あなたの子は優秀で」とまるで生まれた途端優秀で賢く育ったのはラッキーだと思ってます。
知らないなら知ったかするなよと思います。
「疑うなら聞いてみてください!」
一人一回答にしておいて何言ってんの?えっと、バカ?
別に煽ってもいないのにいかなり人を馬鹿にするような奴だから馬鹿か(笑)
じゃあ質問です。「東大(理系の学部とします)に行かれる方」と「医学部に行かれる方」具体的に試験内容はどう違ってその試験内容に対してどのようなアプローチを、受験生はされていますか?
問題の例を具体的に提示してどう違うのか説明されてください
>> 29
あなたが鬱陶しいから一解答にしたんですよ?
でも最初の文読み直したら煽られてる訳じゃないかもとは思いました。ごめんなさい。
でもやはり底辺の方でした。
私の子は元々東大受験を考えた事もないのに受験内容は知りません。
ただ、国立医学部受験との明らかな違いは面接です。
東大に面接は無いのでは?
医学部面接は各大学全て違います。圧迫面接で有名な大学に集団面接、個人面接、受験生はセンター後に受験大学を決める事になるのでセンター終了後自己採点で予備校でOBの受験対策を読み漁ります。
それとセンター試験でのボーダーは明らかに違いました。
国立医学部はどこもセンター9割近く取れて無いとボーダーに引っかかりますが東大理系でも8割くらいではないでしょうか
同じ国立医学部でも全ての大学が二次の対策が違います。
息子の受験年は鳥取大学はセンター9割取れていたら2次試験免除でした。息子はダメでした。これはなかなか調べても出てこない条件ではないでしょうか
国立医学部の事なら詳しく話せますが東大の事は知りません。
三年時にCBTと言う学生を悩ませる試験があります。これに合格しないと四年生になれません。
これに合格したら恒例のお祭り騒ぎなのですがコロナ時期に医学生が騒いだとかでニュースになっていました。
医師YouTuberが「どれだけ医学生が努力して合格するのか少しは分かってやってよー、医師になる者がと叩かれるのわかるよ、、でもあの努力思い出したら世間から叩かれる生徒達があまりに可哀想で」と言って炎上していました。
国立医学部は六年生の夏に全国の病院見学に行く子が多く、秋にマッチング先(初期研修先)が決まります。その内容は筆記試験、面接です。
マッチング先が決まったらまだ医師免許も取れて無いのに住む家を探します。
そこから二月の国試に向けて勉強詰めになります。
国試落ちたら賃貸も就職先も無くなります。
ネット探してもこんな事出て来ませんよね。
国立医学部の人なら皆わかると思います。
ではあなたの事当ててみますね。
一応大卒
産近甲龍レベルではある
でも医学部の事は全く知らない
東大の事は噂で賢い事は知ってる。
でも詳しくは知らないから私が嘘書いててもわからない。
どう?
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧