最近友達が私の言動を真似してきます。その子とは仲が良くて一緒に吹奏楽部に入ってい…

回答6 + お礼5 HIT数 329 あ+ あ-


2025/07/08 01:07(更新日時)

最近友達が私の言動を真似してきます。その子とは仲が良くて一緒に吹奏楽部に入っているんですが、真似されるのが嫌なんです。心が狭いと言われるかもですが、どんな時にどんな真似をされるかというと、私が楽譜を開いたらその子も開いたり、私がスケール(運指表)のページを開いたらその子もスケールを開いたり、私が男子に[ボール落ちてるよ。]って言ったらその子も男子に私が言った言葉を言ったり、私が手の温度を確認してるとその子もしてきたり、、、。心が狭いって本当に言われるかもですけど嫌なんです!!あと、話は変わりますが、私がボディータッチ苦手なんだって言っても、数日後にはベタベタ触ってきたり。やめってって言ったとしても泣かれてこっちが犯人みたいな扱い受けるかもだし、またやってくるんじゃないか?言っても無駄なんじゃないかと思ってしまいます、、、。どうしたらやめてくれるでしょうか、、、。

No.4327368 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

嫌だから辞めてと言って辞めてくれないのは、あなたのこと下に見てるとかなめてるからじゃない?その子に全く同じ事してあげたらいい。その子がなにかするまで待って今度はこっちが真似する。あと触られたら同じように泣けばいい、大袈裟じゃなくていいから。

No.2

アドバイスありがとうございます。涙ってどうやって流せばいいんでしょうかね?

No.3

解決策でないのですが、僕も今ちょっと共感できます…僕にも真似と付き纏いをして来る友達?(もはや友達とも思いたくない)がいます。 
なんとなく僕の見解なのですが、
その子は喋るのや空気読むのが苦手だったりしませんか?
たぶんその子は人がやった行動がこれはやっていい奴なのねみたいに周りの反応を見ながら行動しているんだと思います。(その見本や判定基準的なものににされている)

こっち側(自分)が嫌な事とか嫌な距離感でも、
自分がされて嬉しい事は相手も嬉しいに決まっているみたいな感じでズカズカ入ってくるのがマジできしょいですよね。あなたが心狭いわけではないです。こんなのは怖くて当然だと思います。

僕もこの状況を変えるため頑張るのでお互い頑張りましょう!

No.4

言い忘れていましたが、私はボディータッチは苦手ではありません。その子にボディータッチ苦手なんだって言ったのは、トイレ行ったあとに手を洗わなかったり歯磨きをろくにしていないのか口から異臭を放っていたりと不清潔な場面が多く見られるからです。その子はと私には姉がいるんですが、姉とその子の姉は同級生で、姉は汚いと言っていました。理由を聞くと、調理実習で鼻◯ソのついた手でクッキーを作っていたらしいです。その子の姉もこういうことをしていたらしいですし、触られると何かついていて汚いんじゃないかと警戒してしまいます。関わらないほうがいいと思うのですが、帰り道一緒ですし、なぜか将来小学校の仲のいい3人組でシェアハウスをしようとなっています。メンバーはその子、私、別の中学校に行った子になっています。別の中学校行った子とは良くその子の悪い癖を直そうと話し合っていました。でも泣くだけで治してはくれませんでした。※長文すみません

No.5

>> 3 解決策でないのですが、僕も今ちょっと共感できます…僕にも真似と付き纏いをして来る友達?(もはや友達とも思いたくない)がいます。  なんとな… 確かにその子は、空気が読めずに明らかに盛り上げる場面でも何やってんの?と冷たい態度になっていましたし、気まずかったので話題を出したんですけどマジそれなと明らかに経験していないはずのことでもそう言っていました。共感してくれる人がいてくれてよかったです。もっと真似されたらどうしようと不安になっていこともありました。

No.6

うわ、たしかにそれは触られたくないですね…
もはやボディタッチが苦手と伝えるよりも、不潔な人がマジで無理だと伝えた方が良さそうですね。連れションしていってみて手を洗わなかったら、「えぇ…手、洗わないの?」みたいな引いた反応して嘘でしょ感だしてみたり、自分の見る範囲だけでもきちんとやらせたら、不潔な所は治るかも知れませんね。
あと、女子であればおすすめの衛生的なグッズ(除菌アルコールなど)を教えてみたらどうでしょうか?真似癖があるならそう言った所も真似るかも知れません…
僕も長文失礼しました。

No.7

一応もう中学生ですし、やれることは全てやってみようと思います。他にもアイディアがあれば教えてほしいです。

No.8

吹奏楽部部長や顧問に
現状報告して救助求めたら
マトモな人なら
対応するでしょう。

No.9

あと、信用できる先生(担任、顧問など)に「あの子についてこう私は思っていて辛い」と先に伝えておく事で被害者ぶられたりした時もこちらの事情を理解して対応してくれると思います。なるべく、先生などの大人にはいっておいた方がいいそうです。

No.10

>> 9 それが中学校の先生は頼りないんです。私の行きたい学校を笑ったり(別に学力が悪いわけじゃないけど学力面で笑われた全教科合わせてテストの点数は300点以上だった。)、理不尽に怒ったりする人だらけなんですよ。

No.11

えぇ…行きたい学校を笑うのは流石に教師としてひどいですね…。
お年頃なので言いづらいかも知れませんが親さんやスクールカウンセラー、保健室の先生などはどうでしょうか?
また、担任でなくともみんなに信用されてる人気な先生などは寄り添って考えてくれる人が多い気がします。
相談しようとしてもその子が帰りまでついて来ようとしたら、何かしらその子が絶対に介入出来ない理由を言って先に帰らせましょう。
僕は友達に「先生と家庭の事で面談あるから、先に帰っていて」と言って帰らせました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧