義実家に嫁いでまだ1年未満です。つい最近義実家で家族全員での集まりがあり行ってき…

回答5 + お礼4 HIT数 307 あ+ あ-


2025/07/07 19:31(更新日時)

義実家に嫁いでまだ1年未満です。つい最近義実家で家族全員での集まりがあり行ってきましたが、元々人見知りもあり徐々に打ち解けていくタイプなので基本的に静かで自分から話題を振ったり質問したりができず(最近は、まだ相手への興味がわかないのかなぁとも思ったり)口数少ないので夫に気を遣うからもっと話してほしいといわれます。無理に取り繕って自分から頑張ることはしたくないので(後で爆発してしまうのがわかってるので)、ごくごく自然に聞き手になってるのですが積極的にいく方がいいんでしょうか?夫以外のご家族皆さんからどう思われてるのかは知りませんが、結婚前にかなり静かで人見知りすると伝えてくれてたこともありその点はわかってくれてるのではないかなと思います。夫の弟さんが先に結婚してかなり出来た嫁だと夫が思ってるのもあり、全てにおいて比較対象です。つかず離れずの距離感が一番お互いにとってもいいのかなぁとは思いつつも、夫の両親なので踏み込んでもっと距離を詰めた方がよいのか分からず。

タグ

No.4327570 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

あなたも相当頑固だと思いました。
旦那が進めるなら打ち解ける努力して見せるほうがかわいいと思います。

No.2

雰囲気とかだけど、沈黙=拒否ととられちゃうタイプなのも。
義母や義姉に、教えてくださいと笑顔で寄って行って動くのやっちゃったほうがいいかと思います。

No.3

>ごくごく自然に聞き手になってる
これは主さんの主観なだけで、実際は喋らないあなたに周りが気を使いまくってるんだと思いますよ。
主さんの代わりに周りが積極的になってくれてるだけで、旦那さんの「気を使ってくれ」が義実家の本音かと。
自分から頑張りたくない、って向こうの義両親も思ってる事だと思います。
相手への興味が沸かないって…基本的な親戚付き合いくらい頑張ったら

No.4

兄嫁なので、最終的には一家を仕切らないとならなくなるでしょう。
現状では、無理に積極的になる必要もなくて、一家内でのポジション取りですね。
まあ~どちらにしても、長男嫁は大変ですよ。

No.5

>> 3 >ごくごく自然に聞き手になってる これは主さんの主観なだけで、実際は喋らないあなたに周りが気を使いまくってるんだと思いますよ。 主さんの… おっしゃる通りかもしれません。マイペースもただの独りよがりなだけあって、もっと積極的に会話しないとですね。聞きたいこととか知りたいことみたいな質問自体があんまり頭に出てこなくて、会話に入るタイミングもいつも考えすぎてしまうというか、、

No.6

>> 4 兄嫁なので、最終的には一家を仕切らないとならなくなるでしょう。 現状では、無理に積極的になる必要もなくて、一家内でのポジション取りですね。… 長男の嫁になるので距離は縮めつつの動きは必要ですね。
大変なことは自分の両親を見て思ってるので、きちんとしないといけないなと思います。

No.7

>> 1 あなたも相当頑固だと思いました。 旦那が進めるなら打ち解ける努力して見せるほうがかわいいと思います。 頑固。嫌だからとかじゃなく、コミュニケーション能力が低すぎて中々質問が浮かばないんです。努力はしたいと思いつつも、会話にあんまり入っていけなくて。自分の能力の低さが故なので、ここは自分が頑張らないといけないですね。

No.8

>> 2 雰囲気とかだけど、沈黙=拒否ととられちゃうタイプなのも。 義母や義姉に、教えてくださいと笑顔で寄って行って動くのやっちゃったほうがいいかと… そうですね。楽しくなさそうに見えてることもあるかもしれないです。
何か動いて積極的にする場面がまだないので、今後は積極的にできるようにしようと思います。

No.9

出席してるだけで有り難いと思えと思うけどなあ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧