アラフォーの女です。私は昔から人と関わる事が苦手で、1人でいる時間が一番好きで落…

回答6 + お礼2 HIT数 292 あ+ あ-


2025/07/07 11:12(更新日時)

アラフォーの女です。私は昔から人と関わる事が苦手で、1人でいる時間が一番好きで落ち着きます。人と話したいとか、遊びたいとかそういう気持ちが湧かないので彼氏や友達が欲しいとも思いません。

大人になればひとりでいる事は全然恥ずかしい事ではないし、ひとりでいるから「変わっている人・感じが悪い人」と思われることもありません。もちろん必要最低限の会話はしますし、周りへの感謝は忘れないように気をつけています。

ですが学生時代は違います。女の子が一匹狼のようにひとりぽつんとしていたら「ぼっちで恥ずかしい・変人・感じ悪い」などと言われてしまいます。学生時代はグループ決めや毎日のお弁当、修学旅行などもありますから友達グループと一緒にいた方が楽なのでそうしていました。

大学までそうやって過ごしてきて、社会人になってからは益々1人でいる事が自分には心地いいと感じるようになり、仕事や日常生活以外で人と関わることを避けたいと思うようになりました。

ですが学生時代の仲間たちから年3〜4回ペースでお誘いがきます。「ランチ行こう!里帰り出産で実家に帰るから沢山遊んで!今度式を挙げるから来てね!友達の赤ちゃんに会いに行こう!」など。

正直行きたくありません。もう一生会えなくても平気なくらい。友達に何か嫌な事をされたわれではないしみんな優しい子ばかりなのに、私は冷たい酷い人間なのかもしれませんがとにかく会いたくないのです。

私は生まれてから大学までずっと同じ県で過ごしているので、身近に知り合いが沢山いるんです。なので私から友達との縁を切ってしまったり疎遠にしてしまうとスーパーなので偶然会った時に気まずくなってしまいます。

相手を傷つけず、気まずくならず、これから会わないでよくなる方法なんてないのは分かっているのですが、とにかく会いたくなくて、お誘いを受けるたびに憂鬱な気分になってしまいます。独身の女が忙しいからという理由で毎回お誘いを断ることも出来ませんし。

アドバイスをいただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

No.4327578 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

バタバタしてて落ち着いたらこっちから連絡するね。とかどう?

No.2

自分は地元を離れた身なので寄り添ったコメントができるか分かりませんが、自分が主さんの立場だったら「親の介護があるから」などツッコミずらい理由をつけて断り、徐々に連絡頻度を下げて様子見するかもです。

自分も人付き合いが好きではなく、LINEも電話も苦手です。重要事項でなければ未読のままでいる事も多々(笑)

大人になると都合が増えるので、相手も大人であれば距離感保ってくれる気はします。

無理しなくていいんですよ。
相手を考えた行動することで主さんが我慢したり辛い思いをするくらいなら連絡無視しちゃえ!って自分は思います。

No.3

50代です。
結構そんな同級生いますよ。
どうしても子持ちとは行動も会話も違うので
会う機会は激減して疎遠になっちゃってます。
正直誘ってはいますが
経済的にも時間的にも余裕がある彼女たちには
やりくりしながら日々に追われる私たちの遊びには
物足りないんじゃないかと遠慮もあります。
ひょっとしたら主さんのように
一人がいいと思っているのかも?
いずれにしても気を遣わなくていいんじゃないですか?

No.4

>> 1 バタバタしてて落ち着いたらこっちから連絡するね。とかどう? ありがとうございます。

具体的なアドバイスをくださりありがとうございます!

高校時代は5人グループ、大学時代は7人グループなんですが、何かお誘いをする時に1人だけ誘わないのはよくないという思いが強く、仲間外しのようになってしまうので必ず連絡をくれるんですよね。特に私はずっと同じ県に住んでいますからすぐに会えますし。

バタバタして落ち着いたら連絡すると言ったら個別に「何かあった?」と連絡をくれるような優しい子もいますし。

とにかく逃げられない感が強いのです。

アドバイスをくださってとても嬉しかったです。ありがとうございます。

No.5

そうですね。断ってても声かけられるのは主さんの人徳もあるのかなと思いました。
文の感じからですが雰囲気いいですもん。

楽しい会にしてね、と伝えとくとか、そのうち分かってもらえるかあなと思いました。

No.6

>> 2 自分は地元を離れた身なので寄り添ったコメントができるか分かりませんが、自分が主さんの立場だったら「親の介護があるから」などツッコミずらい理由… ありがとうございます。

匿名2さんは地元を離れてらっしゃるんですね!確かに親の介護ならツッコミ辛いですよね!私の母はまだ60代で元気ですし、すごくオシャレで習い事やらライブやら旅行やらアクティブなのですぐに嘘がバレてしまうので無理そうです。。

距離感保ってくれたら助かりますよね!私の友人グループはグループラインがあるのでどうしても避けられない部分があって辛いです。みんなも薄々私が会いたくない事に気づいてくれていると思うのですが、1人だけ誘わないのは仲間外しになるし…という優しさで誘ってくれている気もします。

共感してくださり、無理しなくてもいいというお言葉がとても嬉しかったです。

これからどうしたらいいかまだまとまりませんが、アドバイスを元によく考えてみようと思います。ありがとうございました。

No.7

大学まで出てるなら周りは空気の読める
常識もモラルも分かる友人達だと
思う。
だから、最近疲れが出やすくて仕事休みは
グッタリしてるから、また元気になったら
連絡するね
と言えば、それ以上しつこくは
して来ないと思いますよ。

No.8

縁を切らずとも誘いを断ればいいと思いますよ。
集まるのがしんどい、一人は楽。すごくよくわかります。
主さんは具体的に書いてないけど、多分潜在的に、その集まりの中での会話が苦手だという心理があるんじゃないかな。みんなのことは嫌いじゃないんだけど疲れちゃうんだよなーみたいな。私は既婚子持ちですが一人でいるのが好きだし、そういう仲間ノリ疲れちゃう。友達と会ってるのに子供の話とかも正直うんざり。嫌いなわけじゃないんだけど。

明るく「ごめんね!不参加だけどみんな楽しんでねー!」でいいんじゃないかな。バッタりあったら「わー久しぶり!」だけで。主さんは、どう思われてもいいや・の境地まではまだいけてないのかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧