安定期前の会社の友達に安産祈願のお守りをあげてもいいですか? 週末に親戚と…

回答4 + お礼3 HIT数 153 あ+ あ-


2025/07/07 11:42(更新日時)

安定期前の会社の友達に安産祈願のお守りをあげてもいいですか?

週末に親戚と神社に行きました。
そこそこ有名ですが
立地が悪く周りに行ってる人がいなかったので、友達へのお土産はお守りにしよう!
と思いました。その神社は縁結び系だったのでかわいいお守りは縁結びばかり。

そんな中目に留まったのは安産祈願のお守りでした。
最近、会社の友達から妊娠したと聞きました。
すでに結婚してるし縁結びは違うかなと思って可愛かったし、安産祈願を購入しました。

つわりが酷いようで昼休み時間が合ったとしても、キツイから1人でご飯食べると言われる日もあって、最近会えていませんでした。
今日は会えそうだから渡そうかなと思っていました。
しかしふと、
あれ?安産って…まだ妊娠したばかりで早くない?
と思いました。妊娠何ヶ月かまだ聞いてはいないのですが、まだ初期であることは間違いないです。

某掲示板サイトで、安産祈願 安定期前
とかで検索すると、
安定期に関わらずそもそもお守りは欲しくない。迷惑。
というマイナスな意見が割とあって渡すのが怖くなりました。

迷惑とか思う人では無いですが、といえ気が早かったなと後悔しています。

せっかく買ったしあげたいのですが、
すぐに上げてもいいのでしょうか?
それとも安定期に入ってから、実はずっと前に買ってたんだ…と渡すのと
どっちがいいと思いますか?

タグ

No.4327589 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

個人的には、お守りは後の始末が面倒なのでいらないです。
お菓子とか、祈願してもらったからとか食べきりのもののほうがいい。

No.2

関係性にもよると思うがお守りは同僚にはやや重い

No.3

調べたところ


妊娠初期はトラブルが起きやすく、妊婦さんもつわりなどでなかなか人に会いづらい時期です。そのため、あまり早いタイミングでお守りを渡すことは好ましくありません。

さらに、早いタイミングで渡すと妊婦さんにプレッシャーを与えてしまい、逆効果になる場合もあるので控えましょう。
お守りを渡すタイミングとしては、一般的に「安定期」と言われる妊娠5ヵ月を過ぎたくらいの時期に渡すのが良いでしょう。

なお、臨月(妊娠10ヵ月)が近づいてくると、妊婦さんは移動だけでも大変になります。呼び出してお守りを渡すといったことは避けましょう。


だそうです!

No.4

>> 3 友達に渡すと言って買ったら
親戚もいいんじゃない?って言う反応。
買った後に後悔している事を同僚に伝えたところ、気にしすぎな気もすると言われましたが、人によるから難しいですね!
ありがとうございます!

No.5

>> 2 関係性にもよると思うがお守りは同僚にはやや重い 同僚ですが同い年なので友達みたいな関係です。

捨てるのも勿体無いので悩ましいです…

No.6

>> 1 個人的には、お守りは後の始末が面倒なのでいらないです。 お菓子とか、祈願してもらったからとか食べきりのもののほうがいい。 お守りの後始末なんてしたことがなかったので気にしていませんでした。
むしろお守りはコレクションしちゃってます。
後始末した方がいいことは知識としては知ってますが…
その時そこまで考えられなかったのは後悔です…

妊婦になる予定もない私が持ち続けても仕方ないのでもう少し考えてみます

No.7

ありがた迷惑を気にしているのは分かりますが、貴方が純粋に相手の事を想って安産祈願のお守りを渡したいなら渡すべきで、
逆に、貴方は妊娠して安定期ではないけど、安産祈願のお守りを友人から貰ったら迷惑でしょうか?
嫌がらせで妊娠した相手に安産祈願のお守りを渡しますか?
普通に考えて、迷惑だと言う人はその人に問題がありますね。

安産を祈願するお守りです。
妊娠に関して初めから終わりまで指しているんですよ。

そのお守り、可愛いし相手に渡したいと想ったから購入したものですよね。

気にせず渡してくださいね。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧