高校生の長男が高校を辞めたいと言い出しました 理由としては体育があまりにもでき…

回答22 + お礼15 HIT数 794 あ+ あ-


2025/07/08 19:10(更新日時)

高校生の長男が高校を辞めたいと言い出しました
理由としては体育があまりにもできなくて、授業のたびに惨めな思いをするのが苦痛だからだそうです
担任(体育教師)と電話で相談したら、「頑張ってはいるので単位は付くが、運動神経が悪くて授業にはついて行けていないので、成績は見合ったものにせざるを得ない」「他の成績は良いので、担任としても説得しているが、『もう耐えられない』と言っている」そうです
球技などで失敗が多く、チームプレイで長男が入るともう、そのチームは必ず負けるぐらいの運動神経の悪さで、この間の体育祭でも致命的なミスがありクラスの雰囲気も白けているみたいです
中学生でも体育の成績は悪かったですが、ここまでとは聞いてなかったので
スポーツ教室などで練習して少しでもマシになれば気持ちも変わるかなとも考えますが、他に何か良い方法はないでしょうか?

タグ

No.4327623 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.11

>> 1 その担任は信用出来るの? 子供を追い込んでない? 逃げ癖つけるの良くないけど、運動神経悪いのだからもう競技に全部不参加、見学的な立場にし… 先生は1年の時から同じ担任で何回か面談した感じでは信頼できると思っています
1年の時から体育だけ極端に成績悪いので、「やる気を無くさないようにフォローする」とは言ってくれてましたが、全然良くはなっていないようです
高校を辞めるとなると人生に与えるインパクトが大きすぎるのでなんとか説得したいのですが、説得すべきは本人なのか、学校にさらなる配慮を求めるべきなのか

No.13

>> 2 授業はともかく体育祭の球技は控え、交代要員とかで出番を少なく、と思いましたが担任ではなくクラスであれこれ振り分けするのかな?だったら試合結果… 中学でも体育はかなり不得意とは聞いてましたが、そんなに致命的な状態とは思っていなかったです
極端に太っていたり不健康な体型でもなく、身長が168で今の高校生にしては低い方なのかもしれませんが
親からしてみると体力もそれなりで、まあまあ健康な方なのかと思いますが、そこまで球技ができないのは何か発達上の問題があるのかとも思って悩んでます

No.14

>> 3 得手不得手は誰にでもあるものです。 私も1さんと同じ考えです。 体育の成績に影響するのはやむを得ないと思うのですが、進級・卒業や進学… 本人からは高校入ってから母親にも私にも「体育の授業がしんどい」とは何度か相談がありましたが、「中学とは違って自分の意思で進学したのだから多少は我慢しなさい」とか「義務教育じゃないのだからイヤなら退学するしかない」などと言ってしまったことはあります
まさかここまで思い詰めるとは思いませんでした

No.15

>> 3 得手不得手は誰にでもあるものです。 私も1さんと同じ考えです。 体育の成績に影響するのはやむを得ないと思うのですが、進級・卒業や進学… 高校辞めるのはあまりにも人生に与えるダメージが大きすぎるのでなんとか思いとどまらせるのが親の責務だと思います
高校は歴史ある公立高校で「文武二道」を掲げていて、体育祭も激しいので有名だったので今から思えば無理して入らせるより、ランクは下でももっと校風の合う高校を探した方が良かったと後悔してます

No.16

>> 4 担任が悪いかな。 体育とか体育祭は、本人に負担がかからないようにするのが筋。 こちらでも、今までにも運動が出来ないと言われている… 一番プレッシャーに、辛く感じているのは球技などで他の生徒ならあり得ないような失敗をして試合が成り立たないぐらいの状態で、体育祭でも致命的な状態で、周りに迷惑かけるところらしいので、個人競技だけの参加にさせて貰うなど何らかの配慮をして貰えるなら「退学したい」とはいわないと思います
ただ、他にもいじめられているとか親に言えない原因があるのかもとも思います
難しいです

No.18

>> 5 練習しても変わりません 教育が悪いの一言に尽きます 数学を例に出しましょう 数学が出来ない人って居ますよね でも問題の度に人前に… 中学でも体育はとても苦手だったのに高校選びを成績だけで「少しでもランクの高い高校へ」と思って勧めたのが間違いだったのかもしれません
文武二道が教育目標の一つですし
カウンセリングですか
そんな気の利いたものが学校にあれば良いですが
何にしてもまずは残り少ない一学期、体育は全部休んでも良いから凌いで、夏休みに頭を冷やしてゆっくり考えてとか説得するしかないと思ってます

No.20

>> 6 単位付くなら参加しておけば卒業できる。 進学はするのかな。 大学、専門、 体育はつきまといます。 必修でない学部はあるけれど。 … 最優先は退学せずに済むことだと思いますので
学校にも可能な範囲で配慮もらえないかお願いしつつ、本人の説得もするのが現実的でしょうか

No.22

>> 7 真の原因は担任だな。 「担任として説得しているが、」 ↑ 説得する相手がチゲェよッ!って話し。 その子の悩みは運動出来ない事… できることなら体育も含めてしっかり全教科やって欲しいですが、そこまで追い詰められているとなると学校にも可能な範囲で配慮してもらって何とか退学しないですむようにしたいと思います
どこまで配慮をお願いできるかは難しいですが

No.23

>> 9 高校の理科教員です。 管理職に相談するのがよろしいかと。 決して体育の先生をバカにするわけではありませんが、体育の先生って頑固な人が多い… 高校の先生ですか
アドバイスありがとうございます
自分にも責任あると思っています
中学の時から勉強はできたので高校受験はできるだけランクの高いところにと思って、体育ができないのに体育も重視する、体育祭も盛んな高校を受験させてしまいました
「体育は苦手だけど、いざ通い始めたらなんとかなるだろう」と安易に考えてましたが、なんとかならなかったです
もうすぐ一学期も終わりなんで、とりあえず思いとどまって、夏休み頭を冷やしてもらえないか話してみます

No.24

>> 21 球技が特に苦手みたいですね。 眼鏡はかけていますか? (運動が苦手だと、眼鏡はさらに影響を及ぼします。 コンタクトレンズは嫌がるかな?… 視力は今のところ悪くないので眼鏡もコンタクトもないですが、動体視力は分からないです
担任いわく、とにかくボールがどこに飛んでくるか、どこに落ちてくるか、ボールを取ったり打ったりする間合いを取ったりする事ができないらしいです
本人も教室や倉庫の鍵をやり取りする時、友達が投げたり取ったりできるのに自分は取れずにいつも落としてしまい、それもへこむそうです
聞けば聞くほど重症だと思います

No.26

>> 25 今さら気が付きましたが家庭の中でそう言う機会を作って来なかった私にも責任はありますね
彼とキャッチボールとかしたことなかったですし
とりあえず一学期凌いでもらえれば、少しそう言う時間を持って苦手意識の克服ができれば理想です
自分は仕事があるのでそこまで時間取れないですが、スポーツ教室などで鍛えられるのであれば頑張って欲しいです

No.32

>> 27 ちょっと甘やかしすぎでは? 仮に今の高校やめてどうするの、まさか中卒として就活する気? 社会に出たら体育なんかより辛いことなんかたくさん… 本人は高校卒業程度認定試験を受ける気で、本人いわく余裕で受かる難易度らしいく、ブランクなく18歳で大学進学できると言ってるますが就活で普通の大卒と同じ扱いをして貰えるのかなど、やはり高校辞めるのはリスク大きすぎると思います

No.33

>> 28 わたしも体育超絶苦手だった。特に球技。テニスラケットはこわすし、バレーボール、バスケットボールは初回で突き指して戦線離脱だし、サッカーはボー… 水泳やマラソンなど個人競技は、できる方ではないにしても人に迷惑かけないので苦痛ではないそうです
うちの長男も保健の筆記試験はほぼ満点ですが、やっぱり実技がダメなので成績は悪いままです
なかなか難しいです

No.34

>> 30 >26 他力本願ばかり使うのではなく、ちょっと家の中で鍵パスをするとか、 タオルの受け渡しを投げたらキャッチ出来るかという ちょっ… そう言う家庭内での努力を怠ってきたツケが今になって健在化したんだと思います
親子でキャッチボールはいまさらできないでしょうが、できることはやりたいです
ただ、今はまず「退学したい」を何とか思いとどまらせることで頭がいっぱいです

No.36

>> 31 自分も体育苦手で、集団でやる競技は特に辛かったから、息子さんの気持ちは想像出来ます。 幸い体育教師が良い人で、球技の時は「君は数学が得意だ… 学校も「辞めたい」と言っている事は重く捉えているみたいなんで、何か配慮して貰えるのか回答を待ちつつ、まずは何とか一学期凌いで、夏休みに考え直して欲しいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧