田舎は見捨てられるのでしょうか能登半島地震被災者です。一年半たっても復興が遅々と…
田舎は見捨てられるのでしょうか
能登半島地震被災者です。
一年半たっても復興が遅々として進まず、もどかしい思いをしています。
壊れたままの家々、崩れたままの景観
果たして復興はいつになることやら
選挙の話になりますが、総理がこちらで応援演説なさったそうですが、
今さら感がすごい。
発災当初から現場で体を張って、頑張ってくれていた野党の議員さんがいます。
前回の選挙では、彼が勝ちました。この自民大国の石川です。
有権者はちゃんと議員さんのすることを見てます。
都市部だけでなく、地方にいる人のことも大事にしてほしい
タグ
新しい回答の受付は終了しました
うーん、やっぱり無理にでも両親を説得して、街に出てこさせるべきだったか
家が建ってはいるものの中規模半壊したんですが、
なんとリフォームしちゃったんですよね
それもつい先日着工したばかり
それで数千万、、、
未来のない田舎に
あほらしいったらない
どうしても田舎は後回しにされますよね。
直接被害は受けませんでしたが自分は神戸の地震を経験しました。
地方都市と言っても実際に街の中心部以外は住宅地で、見た目の復興は何年もかかりました。
あの時はバブル崩壊後とはいえ今より経済が安定していたにも拘らずにです。
これからも日本の各地で大きな地震が起こると思うと不安です。
道路とかインフラが不十分で復旧復興に東北より時間かかると思う。
資源のない日本、日本国として余力は少ない。安易に借金ばかりしてきたし。
国債の格付け下がりっぱなし。自力本願で移住した方がいいかもよ。
新しい街作りに反対してる連中が居たから、今年5月に漸く方針が決まりました
奥能登絶景海道とか観光地の整備についても話が纏まらずにまだ会議を重ねている始末
地震だけじゃなく豪雨災害もあったため、塚田川等の被災箇所も含め、暫定的な安全性を確保できたのは今年になってからで、これが遅いとは思いません
豪雨災害による体積土砂の撤去は、先月までにほぼ終わっています
出水期(雨量が多くなる時期)までに撤去しなくていはいけないので、住宅の建設よりこれを優先するのは当然のことです
上記が終わってから液状化災害への対応になるのでこれからです
>壊れたままの家々、崩れたままの景観
上記のように、住民の反対が街作りや景観の復旧を遅らせていたわけです
地震からは1年半ですが、9月に豪雨災害があったので単純に経過時間を考えて遅いと言うのは間違っていると思います
先月の初め頃に今後の復興予定が更新されて発表されてましたね
ハワイのマウイ島で火災があったのを覚えてますか。
あの地域も実は火災前、業者が土地を買い上げると住民に声を掛けていたそうです。しかし先祖から受け継いだ土地を離れることはないと断ったそう。
その後、大火災が起き、住民は土地を追われました。避難所では土地の買い取り交渉が行われたそうです。以前からその土地にはスマートシティ計画があったんだとか。
実は能登もそうですね。スマートシティ計画がある。
なので被災後、都合良く設計を変えたいという話が持ち上がる。しかし住民は土地買収者と戦う。
これ世界中で起こってるんですよ。
おそらく国が関わってる。だからわざと復興に力を注がないんです。
https://x.com/masami777777/status/1903881955399372950
自分は都市部ですが、
能登の三市(珠洲、輪島、能登)にふるさと納税しました。
色んな募金がありますが、ダイレクトに届くのが良いと思いふるさと納税返礼なしにしました。
良い方向に活用してもらえてると嬉しいです。
>18さん
何故かブラウザから返信できなくなったので、スマホから失礼します
ご支援いただきありがとうございます
大変励みになります
復興はまだまだ始まったばかりですが、
能登が元気になった時には、是非、
祭りや自然を見に来てやってください
揚げ浜式塩田で採れた塩や魚介などの海鮮も美味しいですよ
>20
スレ主です
クッキークリアしたので、お礼できなくなったのでこちらから
今の時世だとそうなりますよねえ
2007年にも大きな地震ありましたが、まだ日本は元気でした
今はもう、被災地自体も高齢化してあきらめムード漂ってます
20年前ならどうにかできたが、今から立て直すのは無理だと
それで地盤隆起もあって漁業辞めた人が大勢います
阪神淡路震災経験したものです。
失礼ですが、倒壊した家の撤去や建て替えなどは地震保険を利用するなりして個人ですることですよね。
倒壊が多過ぎて業者さんの順番が回って来ないと言うことでしょうか?
費用を行政を出して貰うまで待ってると言うことでは無いですよね。
>6
スレ主です
まあ実際運が良かったのは事実ですからねぇ
片田舎の限界集落での震災だったからこそ、あの程度の死者数で済んだわけです
これが首都直下なら何百万人と死んでましたよ
言ってることはさほど間違っちゃいない
ただただモラルに反してただけ
>26
私は生まれてこの方自民党に投票したことなどありませんが、悲しいことに森喜朗の地盤が固いので石川は自民大国なんですわ
まあ、上でも書きかましたが、身体張って頑張ってくれた野党議員が先の衆院選では勝ちました
能登の有権者はちゃんと見てます
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧