盆や正月って、帰省客が何日に来るかで、地元にいる者たちが実家に行くのをその日に合…

回答3 + お礼4 HIT数 255 あ+ あ-


2025/07/09 10:32(更新日時)

盆や正月って、帰省客が何日に来るかで、地元にいる者たちが実家に行くのをその日に合わせることになりますか?もう何十年もそうなんですが、ある時、親に「ずっと日程を合わせてきて」とぽろっと言ったら、「合わせてきてとは何事だ?」と怒り心頭でした。断ったら断ったで叱られるし、日にちを合わせてるというと叱られるし。黙ってありがたく来いってことになりますね?それって普通でしょうか?でも来ない人はいつも来ないです。しかもお咎めなしです。

タグ

No.4328474 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

まだ盆や正月に親族一同が集まってんの?

No.2

>> 1 盆や正月になると、ニュースで新幹線のホームで「おじいちゃんの家に行きます」とか子連れがインタビュー受けてるでしょ。帰省する人がいれば普通だと思いますけどね。

No.3

帰省する人がいればそれに合わせて親族一同集まるのが普通だと思うならその通りにしたら良いと思います。

No.4

>> 3 一番の人は遠方に家族が誰もいなくて、地元にしかいないからわざわざ集まらないのかと思っただけです。ニュースで見るように、世の中には盆や正月だけ帰省する人がたくさんいるのだから、実家に帰省する人がいればその他の家族に集まるように親が言うのは珍しいことではないという意味で言っただけです。

No.5

何でケチ付けるだけで回答してくれない人だけなんですか?ここってそういうところなの?

No.6

行く側は、別々でも構わなくても、迎える側は、一緒のほうが楽なんですよ。
その時だけ忙しいから。
別々の日程だと、迎える準備やおもてなしが何回もあって大変なんです。
迎える側のことも考えてみて。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.7

>> 6 帰省してくる人の日程がその年によって本当にまちまちで、直前に決まるので、それに合わせて数日前に親から連絡があります。それが毎年だと段々めんどくさいと思えてきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧