この社員への対応 自分が工場長をやっている工場の38歳の従業員の話です …

回答5 + お礼0 HIT数 114 あ+ あ-


2025/07/09 08:03(更新日時)

この社員への対応

自分が工場長をやっている工場の38歳の従業員の話です
彼は昨年中途で入社しています。
ただし仕事は覚えが悪く、信頼できるまでに至ってません

当社は3月くらいからかなり忙しくなり平日は1日3~4時間程度残業 土日も交代で出勤しています。
事務方の若い女性も事務業務が終わったら梱包や検査などできることを「自主的に」手伝っています

また多くの社員は残業や休出依頼は基本的に受け入れてます。子供の用事や通院があったとしても所要が終われば職場に戻って仕事するなどしています。
非常に仕事に対する意識が高く プライベートより仕事という意識があり私も関心しています

問題の彼です
彼の母親は病気持ち そして彼が母親の通院の送迎などしてるとのことです
それに伴い「残業や休出などの時間外勤務は一切できない」と言ってきました

私は非常に納得いきませんでした
もちろん母親の通院の送迎で時間外に協力できないというのは仕方ないと思ってます

とは言え 通院が毎日あるわけではないですし、通院の送迎がない日は残業や休出に協力できるはず そして通院があったとしても通院が終われば職場に戻って仕事できるわけです

そして他の従業員からも彼だけ毎日定時で帰り、休出に一切協力しないのはおかしい 納得できないと不満も出ています

私も工場長という立場もあるのである日彼に「お母さんが何の病気でどのくらいのペースで通院の送迎をしなくてはいけないのか? 送迎がない日は残業や休出できるし、通院があったとしても終われば工場に戻って仕事できるはずなのになぜやらないのか?朝礼で皆に説明してくれ!」と強めに言いました

そしたら彼は「プライバシーのことなので説明する必要はありません」と言ってきました

私は怒りがこみ上げました
「事務方の女性まで会社の売り上げのために遅くまで残業して土日も出ている なぜ君はそれができない もちろんお母さんの通院の送迎があるのはわかるし、それをやめてまで残業や休出しろとまではいわないし言ってない、でも全く時間外に協力しないのはおかしくないか?」とちょっと強めに言いました

そしたら彼の直属の上司である課長からも「工場長の言う通り 説明できないなら申し訳ないけど会社として君の処遇を考えないといけないことになるよ」と言ってきました

彼は「パワハラですよ 正当な理由があってこっちは時間外ができないと言ってるのにそれを無視して無理矢理時間外に協力させるとかおかしくないですか?」と言ってきました

開いた口が塞がらない状態だったので今度上に掛け合いますが私の言い分は間違っているのでしょうか?

母親の通院の送迎で時間外に協力できないのは認めてます しかし、母親の送迎がない日は休出できるはずですし、母親の通院が終われば仕事に戻れるはずなのにそれをやりません

皆が会社の売り上げのために必死にプライベートの時間を削ってまで会社のために尽くしてるのに彼のこの態度と姿勢はあまりにもひどすぎると思うのですが・・・

タグ

No.4328483 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

通院以外にも、日常生活で介護が必要なのでは無いでしょうか。

そうだとすれば、かなり大変だと想像出来ます。

送迎だけでは済みません。

家事、介護、付き添い送迎、仕事、自分の事、大変ですよ。

大人を介護するのは、子供の世話よりキツイかも知れない…

その従業員の方も、お一人で介護は無理なので、出来れば民生員さんなり役所の福祉課なりに相談して、介護施設を紹介してもらった方が、本人にもお母様の為にも良いと思います。


それから、理解の無い上司が居る職場で、その方は良くやっていると思います。

No.2

労働契約書、内規、労基法をよく読見込むことが先です。
どのように定めてるかです。

労基法で介護や育児が理由になると強要出来ないので、そこが1番のネックではないかと。
正当な理由に体調不良などこれらが入ってます。

会社側は違法行為をすると社会的にもダメージが大きいので、残業強要が違法にならないかどうかを確認です。
会社側(主さんが)が条件をクリアしてるかどうか、一切法に触れない範囲でないといけないわけです。
本人は査定や出世が出来ないなどのデメリットを承知の上で断ってるなら、どうしようもないと思います。

No.3

大変そうですね。
売上も大切だけど
皆さんの
リフレッシュや休養も大切だと思いますよ。



No.4

介護した事の無い人が、いかにも言いそうなスレ。


他にも、家事も育児もした事が無い、思い遣りの無い上辺だけの管理者。

まぁ、会社としては普通でしょうが、個人としてもごく普通の人が何故か選ばれて長になった、という程度とお見受け致しました。

他の従業員の皆さま方も、主様の前ではお利口さんぶっているようですが、陰では色々言われていると思った方が良いと思います。

No.5

うーんだけど今どきそんな事言ってると次人来ないよ
プライベートを削って会社のために?
珍しい会社ですね

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧