聞いて下さい。 処女だと思っていた大学3年の娘が高校卒業前に済ませていたことが…

回答27 + お礼3 HIT数 749 あ+ あ-


2025/07/10 22:01(更新日時)

聞いて下さい。
処女だと思っていた大学3年の娘が高校卒業前に済ませていたことが分かりました、、、
今は親元から離れて生活していますが、わりと親子オープンに話をする方で、ほぼ毎日ラインだったり電話だったりで話をしています
キス位はあるのは分かっていましたが、まさか数年前に経験済みだったとは、、
ショックで倒れそうです(泣)
周りの知り合いに相談するわけにもいかず、こちらで色々意見を効きたいです
高校卒業前ということだったので何も知らずここまで過ごしてたこともショックで気持ち整理がつきません、、、

25/07/09 08:03 追記
普段はすごく真面目で(娘を知る人は皆そう言う)小学生低学年からずっと同じスポーツを極め大学も推薦で行くような子で、そういうことと縁がないと信じてただけに、なんか信用していただけにショックなんです、

25/07/09 08:14 追記
大好きな娘を嫌いになりそうな勢いで自分でもおかしいのが分かりますが娘は遊ばれてるかも?とか軽い女と周りで噂されていたらどうしようとか、なんかあらぬ方向にしか考えがいかず旦那にも言えないしなぁ、、
ちなみに旦那と娘も昔からめちゃくちゃ仲が良くてパパみたいな人と結婚したいといつも言ってます

No.4328614 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そんなの普通

悩むことでもない

No.2

別にいいじゃありませんか
大袈裟
順調に人生が進んでいる証拠ですよ

No.3

普通 というか 
順調に成長してるんじゃないかな?
どうせあと数年で結婚相手みつけなきゃ
色々問題が出てくるし 何がいけないのか?

No.4

追記を読みました


縁がなかったら困るでしょ????
それでも親かよ

No.5

まぁいつかそうなりますから、主さんが考えるより早いか遅いかの違いくらいなもんですよ。

No.6

おそらく主さんは、
娘さんが経験済みであったこと
より、
娘さんのことは全て知っているしなんでも話してくれるはず、
が、自分に隠していることがあった、という事がショックなんですよね?

娘さん、ちゃんと成長してますよ。
経験の有無の話じゃなくて、親に話すべきことと話さないことの区別もちゃんとついてる。

No.7

普段はすごく真面目で(娘を知る人は皆そう言う)小学生低学年からずっと同じスポーツを極め大学も推薦で行くような子で、そういうことと縁がないと信じてただけに、なんか信用していただけにショックなんです、

これさー逆にひどくない?
そういう事がまるで「良くない事」みたいな感覚
彼女だって真剣に恋して真面目に行為に及んでいた場合 娘からしたらショックだよ

あんたが自信持って育てた娘の恋愛観を信用してやれよ

No.8

自分は子供作ったくせに何言ってんだ。

No.9

削除されたレス (自レス削除)

No.10

追記見ました。
ご主人に、娘さんの性経験を共有する必要があると思っているんですか!?

やだわ、こんな母親………

No.11

大好きな娘を嫌いになりそうな勢いで自分でもおかしいのが分かりますが娘は遊ばれてるかも?とか軽い女と周りで噂されていたらどうしようとか、なんかあらぬ方向にしか考えがいかず旦那にも言えないしなぁ、、
ちなみに旦那と娘も昔からめちゃくちゃ仲が良くてパパみたいな人と結婚したいといつも言ってます


わかった要するにあなたは娘よりも
あなた自身がかわいいんだ
 
そんな娘を育てた自分が
どう見られるか世間体ばかり気にする
鋳型にはめた真面目な娘のイメージから外れたら
嫌悪してしまう 
娘からしたら息苦しくて仕方ないだろうね

娘はきっとパパみたいな人を好きになって
恋愛したんだと思うよ

No.12

主さん、専業主婦でしょ?

娘さんには大学卒業したら地元に帰って就職するように、前々から言い聞かせてるでしょ?

子供に依存しすぎ。

No.13

これさー、前に
息子の部屋からAV出てきてショックってスレを何度も何度も立ててた人じゃない?

No.14

>> 13 息子もいますが、そのようなスレは立てたことないです

No.15

>> 12 主さん、専業主婦でしょ? 娘さんには大学卒業したら地元に帰って就職するように、前々から言い聞かせてるでしょ? 子供に依存しすぎ。 フルで仕事しています、
地元に帰って来て欲しいですが地元で就職は娘の希望です。

No.16

じゃあ、主さん本人はどうだったの?
親に初体験とか全部話してたの?

そんな家庭あったらそっちのほうがおかしいわ。

親と子の人生は別物です。
ましてや性に関する経験も実体験も人それぞれ。
むしろ娘さんは、普通の過程を経てるごく普通の女性です。

主さんは、娘さんを管理し過ぎ。

No.17

これ親御さんなら、嘆くのは当然だと思うんです。
学校も、はっきり白黒つけたほうがいいと思うんです。
極端な話し、未成年同士であっても性行為はダメとか
ちゃんと、線引きしたほうがいいと思うんですよね。
違反者にはきちんと罰則を課すことが真の教育では
ないかと思うんです。

今は簡単にインターネット等で見れる時代であり、
小学校低学年に於いても間違った知識があふれております。
やれ、早いだの・・・遅いだの・・・と、そんなことで優劣
をつけ、あたかも早いことがいい事のように喧伝されて
おります。

妊娠、胎児、女性の身体的負担を安易に考え軽視する
傾向にあり、いかがなものかと思っております。

そろそろ、学校教委も文科省も考えるべき時に来たと
思うんですよね・・・


No.18

横ですが、前にも同じようなスレがあって、同じように17番さんみたいな擁護レスがついてたんだよね。

文章の書き方もほぼ同じ。

自分で書いて自分で擁護してる?

No.19

>> 18 すみません、私ではないです
こんな哲学的な考え方や文章今の私にはとても考えつかず

No.20

17さんへ

【1】「未成年同士の性行為はダメと一律に線引きすべき」→ 個別の成熟度と権利を無視していないか?

性教育の分野では、「年齢」だけではなく、「同意」「理解」「責任感」の有無が重視されるべきという考え方が世界的潮流です。たとえば北欧などの国々では、未成年同士の合意に基づく性行為を一律に「ダメ」とはせず、対話と教育による自律性の育成に重きを置いています。

また、児童福祉法や刑法の「淫行条例」等でさえ、年齢差や力関係、強制性の有無に着目しており、「未成年同士の性行為=即罰則」とするのは、個々の事情を無視した過剰介入につながりかねません。



【2】「罰則をもって教育とするべき」→ 恐怖による管理は教育ではない

「罰則=真の教育」という発想は、しつけや道徳を“恐怖”で押さえ込もうとする発想です。しかし、罰によって萎縮し、かえって隠ぺいや嘘、罪悪感だけが残ることも多いです。

真の教育とは、自分で考え、自分の行動に責任を持てるように育てること。これは「対話」や「自省」を通じて行われるべきです。罰によって一時的に行動を制限することはできても、根本的な理解や価値観の育成にはつながらないのです。



【3】「インターネットでの早熟化を危惧」→ では、正しい知識を教える努力は?

情報過多の現代において、「見せない」「アクセスを禁止する」では限界があります。だからこそ、“見たもの”を正しく理解できる教育こそが必要です。

性について「早い・遅い」で競い合う風潮があるとすれば、それは「正しい知識と価値観」が教えられていないから。性に対する羞恥や禁止ではなく、“尊重と理解”を教えるべきです。

No.21

続き

【4】「女性の身体的負担が軽視されている」→ それこそこそ、包括的性教育の出番

妊娠や女性の身体への理解が浅いからこそ、避妊、妊娠、性差、身体的変化について早い段階から科学的に教えることが必要なのです。たとえばスウェーデンでは、小学校中学年から男女ともに妊娠・出産・避妊・性の権利について学びます。

「性を語らない=性を守る」ではなく、**「正しく語る=性を守る」**時代に来ているということです。



【5】「文科省や教育委員会がもっと線引きすべき」→ 国が一律に介入すれば個の尊重が損なわれる

もちろん、公教育の指針は必要です。しかし、一律の規制で個人の状況や価値観を押し潰すのは、基本的人権の観点からも問題です。

「どこまでが適切か」は家庭・学校・本人が対話して決めるべき課題であって、国家がすべて白黒をつけるという発想は、教育ではなく統制に近くなる危険があります。



【結論】

「禁止」「罰則」「一律の線引き」では、問題の根本的な解決にはなりません。むしろそれは、性を隠し、歪め、恐れさせる結果になりうる。

今求められるのは、「対話」「尊重」「科学的理解」に基づいた包括的性教育です。性をタブー視せず、自己と他者の身体・心を大切にする力を育むこと。それこそが、真に成熟した社会への教育ではないでしょうか。

No.22

私も大学3年で親に処女だと思われてますよ笑
子宮頸がん検診のお知らせが来たとき「アンタにはいらないでしょ!」と捨てられてしまいました。多分母の中ではまだガキンチョだし、経験済だと信じたくないんだろうな……
私自身は女子校だったので高校卒業前となると早いような気もしますが、共学だと例えエリート校でも割とあるんじゃないですかね。驚きますが、お嬢さんももう時効だと思ったんじゃないですかね。

No.23

凝りもせずに勝手に書くけども

潔癖教育みたいなのは、平成の負の遺産だと思う

友達親子だか知らんけど、親子の距離が近すぎ、子供を管理しすぎ、子供を私物化しすぎた

そこから、
学生時代 親『恋愛なんてダメ!まだ早い!』
就職した途端 親 『彼氏は?結婚はまだ?』
子供『は?』
という現象が日本中で起きた

この前まで恋愛ダメダメ言ってたやんけ
いつ恋愛を学ぶ時あったん?

少しずつ学んで、それぞれのペースで親に内緒の恋愛のひとつやふたつしないと

性のことまで何もかも話す親子関係なんて逆に歪んでるよ
成長を妨げてる

No.24

ちゃんとした性教育って大事だなぁ…子もだけど、親の側にも。

性って本当は命を繋ぐ素晴らしいものなんだけど、日本は性教育が遅れている割に暴力的なポルノばかり蔓延している国なんですね。

それで、過剰な嫌悪感を持ってる人も多い。

性のいい側面を教える性教育を受けると、むしろ性行為自体には慎重になるんですよ。

No.25

娘が中3の時に、この前セックスした。お腹の上に出されたんだけどー。ってサラッと言われた事がありました。

一瞬体が固まり目眩すら覚えた記憶があります。

こんな時にはどう対応すれば良いのか、頭の中がグルグルしながらも冷静に接しなければ、良いチャンスだと思い伝えた事は

避妊をしなければ、望まない妊娠をして心も身体も傷つく。
コンドームを使う事は、妊娠だけではなく、性感染症もふせげる。
安易に性行為をする事は、性行為に対する危機管理能力が薄れてしまう。
でした。

妊娠したら責任取れるの!?
まだ早い!!
どうしてそんな事したの!!

と言いたい気持ちを抑えて、大切な事だけを伝えました。

親がどんなに心を擦り減らして心配しても、親の管理下に置くのは限界があります。

伝える事をきちんと伝えて子供に任せるしかないではありませんか。

それを知って、子供を責めたり嫌悪感を抱くのは違うのでは?

それぞれの価値観があるので、主さんの気持ちを全否定するつもりはありませんが、娘さんはいたって普通に成長していると感じますね。

No.26

3番さん独り言なので気にしないでください。




No.27

何歳で経験したとか驚いている場合ではなく親として避妊について話す事が大事でしょう
私は娘も含め子供達の恋愛について聞いていますがいちいち妻に報告したりはしません

私は娘にもし妊娠したら怒らず相談に乗るから教えて欲しいと伝えている
主さんのようにバカ騒ぎしていたらいざという時に娘さん相談しなくなるのでは?

No.28

子離れしましょうね。

No.29

ネカマに必死に書くバカな奴らだな。

No.30

おい!おめー避妊だけはちゃんとしろよな!で終わる話

きもちわりぃ親だな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧