職場が年間休日106日なので、週1休みの週がたまにあります。 忙しく毎日1時間…

回答3 + お礼1 HIT数 137 あ+ あ-


2025/07/10 03:03(更新日時)

職場が年間休日106日なので、週1休みの週がたまにあります。
忙しく毎日1時間の残業をして帰宅し、旦那の夜勤も多いので急いでご飯作り、翌日の朝ごはんも作り…
先週は疲れが本当にピークの中で土曜日まで出勤し、唯一の休みの日曜日は朝から用事があり出かけ、夕方から旦那の実家に行き…今週が始まりました。
もう目が開けられないほど疲れ、立っているのもしんどく今日早退してしまいました。
2時間昼寝して治って、でも夜ご飯と明日のお昼のお弁当もいる。先週からまともなもの食べてないのでそれも原因かもと思い、15時から久しぶりにちゃんと味噌汁を作れて生姜焼きも作りました。
時間に余裕ができると心にも余裕ができる。
でもフルで働きながら家事に子育てしている人もいるのに、私は子供がいるわけじゃないのに甘えてるなって思うのと、こんなんじゃ子供は産めないなと実感してしまいます。

タグ

No.4328905 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ご飯作るだけで大変過ぎますよね。

もうバナナとか惣菜で済ませたい(笑)

No.2

>> 1 ほんとそうです。
でも簡単なので済ませるのが続くと身体に不調が出ます。無理して作っても身体に不調出るし、どうしたらいいんでしょうね。

No.3

たまには手抜きしないと、本当に倒れますよ。仕事が忙しいからと残業当たり前で、休日も用事。
子供がいてもいなくても関係なく、オーバーワークです。

何かを削りましょう。まずは簡単なものから。
ごはん作り。
良い定食屋があれば週に一度はそこで食べる。なければファミレスでも。ちゃんとした定食はバランスも良く身体にいいです。
何より「作ってもらったものをいただく」これが大切。
疲れた時は味噌汁だけ、きちんと作る。あとは惣菜でもなんでも大丈夫。

そして不調を感じたら「必ず仕事を休む。」又は「すぐに帰る。」

無理して旦那の実家には行かない。

No.4

家庭があると大変ですな。
50代、空調のない物流センターでの肉体労働。
夏場は派遣で来る若い男達が熱のこもったセンター内で倒れそうになるから、こっちの仕事量が増える毎日。

まともな食事なんてしばらく食ってないね。
昼は毎日カップラーメン、温度で傷まなくて便利で手軽。
夜は疲れから、ノンアルビールとピーナッツくらい。
米が高いと言われているが、米なんて買わないから気にもならない。

こんな生活を何十年も過ごしてる。
休みの日に気力があれば牛丼食いに行くか、ほか弁を買うくらいかなぁ。

エアコンも無いから、そもそも食欲なんて出ないよ、家では。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧