学校をサボりたがる受験を控えた高校3年の娘がいるのですが、 学校にちゃんと行っ…

回答6 + お礼3 HIT数 297 あ+ あ-


2025/07/17 10:38(更新日時)

学校をサボりたがる受験を控えた高校3年の娘がいるのですが、
学校にちゃんと行って欲しい私と、
行きたくないなら休んでいいと言う旦那と、
教育方針の違いから家庭内別居状態で娘も自由にさせてくれる旦那の味方で、
旦那が娘の子育てするようで娘の洗濯物やご飯も用意したりして、
1週間位旦那とも娘とも私は口を聞いてなく家庭内で孤立してるのですが、
娘は受験もあるので心配でたまらなく無理に受験しなくても良いですが、
最低限学校行くとかやる事やれないと大学行かなくて就職したとしてもちゃんとやれないんじゃないかと心配で、
持病で自律神経失調症で毎日薬を飲んでますが、
ストレスで薬の量も増え仕事中に急に涙が止まらなくなったりで相談センターに電話相談したりしましたが、
解決はなかなか難しい状態で、
そんな時に学校休みがちで心配した担任の先生から電話がかかり、
旦那と教育方針の違いで家庭内別居状態なので娘の事を把握出来てない事、
だけどかなり心配してる事を話したら担任の先生が今度三者面談があるので、
旦那と娘と話をして評価も推薦に足りてるしこの時期休むのは勿体ないと話してくれると、
電話でも放課後でもお母さんが心配なら時間がある時なら話聞きますと言って貰え救われた思いだったのですが、
旦那と娘の相談していた役所公務員の姉に、
その話をしたら公務員は今働き方改革とかで1個人に時間かけてたら校長とかに怒られると思うから、
先生の負担になるから先生に相談するのはやめた方が良いと言われました。
私はかなり救われた思いでしたが先生に相談するのはやめた方が良いのでしょうか?
長々とすみません、
アドバイスなど頂けたら宜しくお願い致します。

タグ

No.4329573 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 2025-07-11 07:19
匿名さん5 ( )

前回のスレに回答しましたが、三者面談は夫さんと娘さんで行くのでは?
主さんの家庭内の悩みは先生には関係ない。
主さんの娘への方針を先生に話しても、夫さんと娘さんの考えと違うなら先生は混乱するたけです。お母さんの考えを聞いている、と先生が話をしてくれたとしても否定すると思いますよ。

夫さんが動くのだから、主さんは何もしなくていい。
家で過ごしていますか?
自分のことだけして、お仕事もいつも通りね。
夫が気がつかない家事はしておきましょうか。何か言われたら言えるし。



すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

いや、学校の先生はお役所公務員と違いますから。
先生の勤務時間の範囲内で、生徒一人一人に可能な限り目を掛けてくれると思いますよ。
先生だって勤務時間外に個別に主さんと面談しましょうって話じゃないでしょう?
お姉さんがトンチンカン。
でも。
主さんもトンチンカン。
学校の先生に、主さん夫婦が家庭内別居だなんて言う(相談する)必要はないんです。
学校の先生が心配してくださっているのは娘さんのことです。
わかりました、そのお話、娘にも伝えます。あと三者面談は主人が伺います、というのが普通の保護者だと思います。

No.2

追記。
お姉さんの理屈で言うと、放課後、生徒が分からない問題を個人的に先生に聞きに行っても、
「いや、もう授業時間(自分が教える時間)は終わってるから」と断るんですかね、先生というモノは………。

No.3

>> 1 いや、学校の先生はお役所公務員と違いますから。 先生の勤務時間の範囲内で、生徒一人一人に可能な限り目を掛けてくれると思いますよ。 先生だ… ご意見ありがとうございました。確かに私もトンチンカンでした、かなり限界で、
でも家庭内別居は先生には関係ない事でした、
娘の相談のみ時間内なら良いですかね。

No.4

学校の先生が自分から相談してくださいって言ってるならそれは別に問題はないと思います。
とは言え主さんからはしつこくしないこと。

責任は取らないと明確に示してください。そして放っておけば良い。主さんは淋しいだろうけど自由にして良いのではないかな?と思います。

No.5

前回のスレに回答しましたが、三者面談は夫さんと娘さんで行くのでは?
主さんの家庭内の悩みは先生には関係ない。
主さんの娘への方針を先生に話しても、夫さんと娘さんの考えと違うなら先生は混乱するたけです。お母さんの考えを聞いている、と先生が話をしてくれたとしても否定すると思いますよ。

夫さんが動くのだから、主さんは何もしなくていい。
家で過ごしていますか?
自分のことだけして、お仕事もいつも通りね。
夫が気がつかない家事はしておきましょうか。何か言われたら言えるし。



No.6

>> 4 学校の先生が自分から相談してくださいって言ってるならそれは別に問題はないと思います。 とは言え主さんからはしつこくしないこと。 責任… ありがとうございました。
進路の事最低限だけ聞く位でこちらから先生にしつこくしないようにしようと思います。
娘の事本当に大好きなので口も聞いてない状態は淋しいです。
でも大好きだからとなんでも許すのは違うと思うので今はこちらから折れたくはないです。
毎朝起こしてましたが旦那は眠たいなら寝てれば良いと起こさないから起きれなければ学校休むし、
毎日お弁当作ったり雨の日送り迎えしてましたが、
旦那がお昼ご飯代渡したり送り迎えしてるようで私の必要せいがないようで、
2人の世話を何もしなくて楽というより、
このままずっと孤立かと思うと淋しい方が今のところ勝ってる感じで辛いです。

No.7

>> 5 前回のスレに回答しましたが、三者面談は夫さんと娘さんで行くのでは? 主さんの家庭内の悩みは先生には関係ない。 主さんの娘への方針を先生に… ありがとうございました。
三者面談は旦那と行くように娘に言ってありますが、
旦那は娘を甘やかすのに実際行事とか学校関連に参加したくなく、
今まで不参加で全部私が参加して来たので行くのか不安もあり、
私が学校そばで待機して旦那が行かなければ先生から電話あり私が三者面談参加するようになってます。
旦那が参加したなら次の日先生が私に連絡下さり、
どんな方針で進路の話をしたのか教えて下さるそうです。
家族で話し合いが出来てないことにより、忙しい先生にかなり負担かけてますよね、
本当に申し訳なく思ってます。
家事は旦那と娘の洗濯物と旦那と娘が使った洗い物ご飯準備、
以外ペットのお世話や家中掃除やゴミ出しはやってます。

No.8

>学校をサボりたがる受験を控えた高校3年の娘

娘さんが学校を休みたい理由は分かってるのでしょうか。心労だったり、友達関係や、進路の不安(迷い)でしょうか?

まず、ここの見極めが大事だろうと思います。


というのも、無理やり学校に行かせて
大学に無事に進学できたとしても
出席しない、単位を落とす、留年する

などが大学生になっても繰り返される可能性は?と思います。今家庭内で起きてることが更に4年の延長戦になる可能性だってあります。
本人にやる気がない、のなら高い学費を払ってまでの進学は無駄だよな、と個人的には思います。

あと、家庭内別居状態とのことですが

飴と鞭で父と母です役割分担していいんですよ。旦那さんは主さんの逃げ場になり、母の主さんはしっかり現実を突きつける役目、として家庭内で各ポジションを取れば良いです。

両親ふたりが甘々でも、逆に二人共が現実的で厳しすぎてもダメなんです。子どもが潰れるから。

大抵は、
母親が子供の心に寄り添い
父親が社会の厳しさを伝える
って役目になるのが多いですが

主さんのお宅は役割分担が逆転してるんですね。

娘さんの前では、今の家庭内別居状態をポーズとして取ってもよいですが

旦那さんと主さんは、水面下で役割分担の話と、今後の方針について話し合った方がいいです。夫婦で対立してる場合ではないです。
夫婦関係と子供のことは別ですよ。

あなたは娘ファーストで
引き続き娘の味方でいい。
私は本当は凄く悲しいけど、あなたが飴役を担当するなら、私が鞭役になり嫌われ役をするよ。本当は、この役割を代わって欲しかった。父親として、現実を教えたり社会の厳しさを教える大人側でいて貰いたかった。

大好きな娘と対立して嫌われるのは辛い。
でも、両親二人共が飴ばかり与えてしまっては、だめなんだよ。娘に嫌われるのは辛い。でも、それを覚悟でこの役目をひとりで背負ってる私のことをあなただけは、分かってて。夫として、自分の代わりに嫌われ役をしてくれてる私の味方でいて。


など、伝えて欲しいです。
娘さんのせいで、夫婦仲悪くなる
なんて業を娘さんに背負わせてしまいませんよう。

極論をいえば、高3はもう大人ですから
「あなたの好きにすれば?」

だと私は思います。

No.9

相談した方が良いと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧