高校生です。夏祭りに行こうと友達に誘われて断るのも気まずいので行くことにしました…
高校生です。夏祭りに行こうと友達に誘われて断るのも気まずいので行くことにしました。でも正直移動とか待ち時間、浴衣や屋台のご飯代など時間もお金も無駄なのがいやで今から憂鬱です。周りはみんなずっと遊びたいとか言ってますけど本当はだるくても我慢してる人もいるのでしょうか?みんな頑張ってるんだと思えれば自分もなんとか耐えれそうな気がします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
自分は誘った友達が普通に楽しくなさそうにしてたら嫌ですね。
もし、乗り気でないのであればお金今月無いとかなんか言って断ればいいと思います。
誘った人も嫌なら嫌と断って欲しいと思います。
だるくて我慢している人も居ると思うんですが、誘った人はよっぽど自己中でなければだるいって思ってるなって気づくと思います。
なぜ他人がどうしてるかで決めようとする?
だるくても耐えてる人もいるとして、あなたもそうしなければいけない理由はないよ。
だるいと思われながら来られても友達もいい迷惑だと思うよ。内心だるいのをなんとか耐えなきゃならないようなテンションで来ないでほしい。
今後の付き合いも考えて自分で行くと返事したならグダグダ言わずに行って楽しむ。
お祭りは苦手って話ならそれをきちんと話す。
とにかくだるいって話なら、適当に理由つけて断る。それを繰り返してればそのうち誰からも何にも誘われなくなるし、その方が良ければそうすれば?
だるくて断ろうと思った子はいると思う。
最期だと思って参加している子もいると思う。
30代くらになると、いい思い出になるよ。
高校時代、何もしてこなかったとか、何もしていないという思い出よりは
「〇〇に誘われて、嫌々だったけど、お金もかかったけど、まあ、
行かないよりは、行っておいて良かったかも」
という話になるかもしれない。
浴衣は、高校生のうちは華やかでいいと思う。
屋台の食事は、選んで買うしかない。
お金はかかるけど、屋台を覚えておいて、10年後に行くと、まだやっていたりすると
「凄いな、あのお兄さんが、オジサンか」とか「あの小さな子が青年になってる」とか
ある。働いているお母さんに連れられて大人しくしている女子も同じく。
ワイワイ騒いで楽しく過ごせたら、行って良かったと思う。
そうでない場合は、「あの時は~」と、笑い話的なものにもなる。
高校卒業した後は、皆あちこちの大学進学や社会人と別れてしまうと思うので、
誘われて集まった子達全員と夏祭りで遊べるのは、今回で最後になるかもしれない。
祭りが終われば、大学受験の子は、勉強しないといけないからね。
新しい回答の受付は終了しました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧