35歳で結婚して出産するのは早いと思いますか?それとも遅いと思いますか?

回答17 + お礼13 HIT数 371 あ+ あ-


2025/07/13 07:45(更新日時)

35歳で結婚して出産するのは早いと思いますか?それとも遅いと思いますか?

No.4329828 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.18 2025-07-11 23:24
匿名さん18 ( )

私は24歳で結婚、出産しました。
3人目を34歳で産みました。

一人しか産まないなら35歳からでもいいのでは? 遅いとは思うけど今の時代、不妊治療とかで40歳くらいまで産む人は沢山いますよ。

主さんはいつもの双子の方ですね。
まずは自立をしないとですね。

No.17 2025-07-11 23:18
匿名さん9 ( )

わたしは40代後半ですよ

No.3 2025-07-11 18:57
匿名さん3 ( )

35歳から高齢出産という括りです。
なので本当は遅いと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

丁度良いかと

No.2

少し遅いかな…

No.3

35歳から高齢出産という括りです。
なので本当は遅いと思います。

No.4

>> 3 そうですよね。35歳にもなって独身実家暮らしで家にお金も入れず家事も全て親任せの人をどう思いますか?

No.5

>> 2 少し遅いかな… 少しじゃなくて遅すぎですよね。

No.6

>> 1 丁度良いかと 私は遅すぎだと思います。

No.7

タイミングは人それぞれ。
その人にとってはそのタイミングだっただけ。

No.8

あ、いつもの方ですね。
ご自分を卑下する必要はないですよ。
人それぞれ事情はあるので。
最近は35歳からでも多数のうちに入ると思います。子どもへのリスクは大きくなりますが。
その気があれば医療的にはまだ大丈夫です。

No.9

早くはないよ?

遅いと書くと怒る人もいるけど、
遅いと思う、子供欲しいなら

No.10

>> 9 そうですよね。どう考えたって早くはないですよね?
35歳以上で結婚出産したって子どもが可哀想ですよね。
だんだん体力もなくなってくるし…
あなた的には何歳までだったら早いと思いますか?

No.11

何歳までなら大丈夫、
じゃなくて、何歳までなら早いか、ですか?
20代前半までだと早いと思います

ただ、36以降で産んでも子供が可哀想とかは全然思わないですよ

早いか遅いか、だけで答えました

体力は、知恵と気力で(あと若者にはない財力?)でカバーです

No.12

>> 11 そうですよね。
あなたは35歳にもなって独身実家暮らしの人をどう思いますか?

No.13

人それぞれだけど私にはクソ遅い。
私は25で第一子。
若ければ大変なこともあるけど若い方が何かとよかったと思う。
幼稚園は小学校では、周りはオバサンだらけ。
おばぁちゃんですか?みたいな人も。
あなたの年齢でこの子供かよと思う。

自分の子供に聞くと、ママやパパが若くてよかったと言ってる。
みんなのママやパパは、ハゲジジーだし、老けてるバーさんだし、そんなの何か嫌だとのこと。

No.14

わたしの会社にはそれくらいの年齢の独身者が数名います
誰かの子供の話などにも普通に加わってます 
今の子ってクリスマスに何欲しがるの?ああそれテレビで言ってた、とか
実家の両親の話もします、みんな年齢は近いのでそれぞれの親の話

どう思うかというと、何も思わないのが本音ですね
これから結婚すると言ったら大変メデタイ!と思いますよ

No.15

>> 13 人それぞれだけど私にはクソ遅い。 私は25で第一子。 若ければ大変なこともあるけど若い方が何かとよかったと思う。 幼稚園は小学校では、… そうですよね。私も35歳で結婚したり出産するのは遅すぎると思います。何歳で結婚して何歳で出産しないといけないという事はありませんが一般的に35歳にもなれば小学生の子どもがいてもおかしくないですからね。あまり遅く結婚や出産して高齢の親だと将来、子どもの運動会や授業参観に行った時、子どもが恥ずかしい思いをして可哀想ですもんね。
因みに35歳にもなって独身実家暮らしの人をどう思いますか?

No.16

>> 14 わたしの会社にはそれくらいの年齢の独身者が数名います 誰かの子供の話などにも普通に加わってます  今の子ってクリスマスに何欲しがるの?あ… そうなんですね。因みにあなたは今、何歳ですか?

No.17

わたしは40代後半ですよ

No.18

私は24歳で結婚、出産しました。
3人目を34歳で産みました。

一人しか産まないなら35歳からでもいいのでは? 遅いとは思うけど今の時代、不妊治療とかで40歳くらいまで産む人は沢山いますよ。

主さんはいつもの双子の方ですね。
まずは自立をしないとですね。

No.19

>> 17 わたしは40代後半ですよ そうなんですね。
あなたは実家暮らしと一人暮らしは、どっちが良いですか?

No.20

>> 18 私は24歳で結婚、出産しました。 3人目を34歳で産みました。 一人しか産まないなら35歳からでもいいのでは? 遅いとは思うけど今の… 24歳で結婚は適齢期ですね。

はい。私は、いつもの双子の妹です。長い事ずっと実家を出て一人暮らしをしたいと悩み投稿してきましたが何も行動出来てない自分が情けないです。
私は子どもの頃は20代で結婚、出産して親に孫の顔を見せてあげたいと思っていたのに30半ばにもなって、まだ独身実家暮らしで、いつまでも親にお世話になっている自分が恥ずかしいです。
結婚して子どもが欲しいという気持ちはあるけれど、もう半分諦めてます。何で、もっと若い頃に家を出なかったんだろう?と後悔してます。
あなたは今は何歳なんですか?

No.21

今38歳です。
子供は中学生、小学生、幼稚園児です。
私も結婚するまでは実家暮らしで、仕事をしていて、職場で出来婚してしまったから早かったのです。
だから、はじめは結婚願望も子供がほしいとも思ってない時に、一人暮らし経験もないまま、何も覚悟もないまま結婚、出産しました。
そんな、思い切りも人生には必要ではないでしょうか?
悩んでても一向に進歩が無いよりは。
今は、あの時、子供が出来て早くに結婚できて本当に良かったと思っています。
主さんも、もう35歳で焦ってるのなら、まずは親元を離れないと何も進まないと思います。

No.22

>> 21 そうだったんですね。あなたも大変な思いをしたんですね。
子ども3人を育てるなんて悩む事もあるけど立派だと思いますよ。
私には出来ません。
私も35歳まで実家にいた自分が恥ずかしいです。結婚したい気持ちはあるけど相手が居ないので、まずは一人暮らしをしたいと思います。勇気を出して踏み出さないと後で後悔しますよね?
因みに、あなたは一人暮らしと実家暮らしは、どっちが良いですか?

No.23

私は、一人暮らし経験は無いですが、若いときであれば実家暮らしの方が親といれるし、いいと思います。
私も実家暮らしの時は妹がいましたから楽しかったし寂しくなかった。
ご飯もでてくるしね。
でも、主さんの状況は、双子のお姉さんとご両親で、いつもストレス抱えていらっしゃるみたいなので、一人暮らしに踏み切るべきではないかとは思います。
そうしないと、ずっとこのままですよ。
ご両親はいつか介護が必要になり、他界します。お姉さんと二人暮らしで、ずっと生きていくことについては、どうですか?
嫌なら、一人暮らしすべきですよね。

No.24

酷いかどうかは別として、就職して5年以内に家を出ろと子供達に伝えます。
学生でもないのに何で親に育てられてんだ?と言います。
自分のことは自分でしてくれと思う。
ただ5年間は面倒見てあげる。
当然、お金も入れてもらいます。
家賃、光熱費、食費や日用品の一部分として少なくとも5万以上貰います。
それが嫌なら一人暮らししろと。
一人暮らしなら5万じゃ無理ですけどね。
親の家業を手伝ってる人は別として、30歳過ぎても実家暮らしとかヤバイと思う。
私が女・男であり未婚だったとして、相手を探してる時に30歳で実家に暮らしてますとか言われたらその時点で訳アリだなと思って即却下かも。

No.25

>> 23 私は、一人暮らし経験は無いですが、若いときであれば実家暮らしの方が親といれるし、いいと思います。 私も実家暮らしの時は妹がいましたから楽し… 返信遅くなって、ごめんなさい。
そうなんですね。あなたは実家暮らしをしていた時は家族仲が良くて楽しかったんですね。
羨ましいです。私は子どもの頃は家族4人で暮らして楽しかったけれど、だんだん大人になるにつれて家族皆がバラバラになって会話の数も少なくなってしまいました。特に姉とは子どもの頃は仲が良くて毎日一緒に遊んだり話したりして一番近い存在だっのに大人になると離れていって、お互い趣味や好きな事も違うので話が合いません。
もう、そんな家族と暮らすのは我慢の限界なので勇気を出して一人暮らしに踏み出そうと思います。そうしないと何も変わりませんよね?
親も今は元気ですがあと10年、20年もすれば介護が必要になり順番でいくと私たちより先に他界すると思います。そして、いつか姉と2人になり一緒に暮らしていくのは無理です。それまでに結婚して旦那や子どもが居ないと結局、頼れるのは姉しか居なくなるけど姉とは一緒に助け合う事がないので今すぐにでも行動を起こそうと思います。

No.26

私も実家暮らしの時は、家族と喧嘩もするし、親からは罵声浴びせられたりしてましたよ。
主さんはまだ色々と親にお世話してもらってるじゃないですか?
私は、実家暮らしとはいえ、自分のことは自分でしてました。
兄妹3人の弁当まで作ってましたから。

ストレス無い家庭なんてこの世には無いです。

今すぐ行動にうつす、ていつも言ってますが、踏み切れない理由はありますか?

何をしたらいいかはわかっていますか?

収入はどのくらいあるんですか?

No.27

兄弟を作らないとしても遅いと思います
36歳で子供ができて子供が大学を卒業する頃には主さんは58歳。旦那さんが同級生だとして役職についていたとしても55歳過ぎた頃から役職を落とされ給料が減る人も多いと聞く
子供の大学費用でお金を使った後、今まで通りに正規に給料が貰える期間が少ないという事です。老後資金を少しでも貯めたいですよね
ただこれはお金の話です

子供を望むのなら作った方がいいと思います。
子育てから学ぶ事も多いし、なにより自分の命よりも大切だと思うものができるし生きる糧にもなります

No.28

>> 27 やっぱりそうですよね。もう手遅れですよね。
私は子どもの頃から、ずっと20代で素敵な人に出会って結婚して出産するのが夢だったのに35歳にもなる今、まだ独身実家暮らしで今後結婚する予定も無いですし…この状態だと仮に結婚出来ても30代後半から40歳でしょうし…私は今まで何やってたんだろうと思います。本当は結婚して子どもが欲しかったけど、もう無理でしょうから諦めた方が良いですよね?あんまり高齢で出産しても子どもが可哀想だし…こうなったのも全部私が悪いんですけど、もっと将来の事を考えれば良かった…悔やまれます。

No.29

>> 26 私も実家暮らしの時は、家族と喧嘩もするし、親からは罵声浴びせられたりしてましたよ。 主さんはまだ色々と親にお世話してもらってるじゃないです… そうだったんですね。あなたも実家暮らしをしていた時は色々と大変な事もあったんですね。
やっぱり家族と暮らしてたら楽しいばっかりじゃないですよね。
私は35歳で恥ずかしながら、まだ親に色々とお世話になっています。本当は自分の事は自分でしなくちゃいけないんだけど、うちの親は過保護で先回りして何もかもするタイプなので…また私たちが子どもの頃から家事など、ほとんど教えてくれませんでした。

私は、もう長い事、ここで実家を出たいと何十回も相談して沢山の方が真剣にアドバイスをしてくださるのに何も行動しない自分が情けなくなってきました。
一人暮らしを始めるには、まず何をしたら良いんでしょう?

No.30

どうせ口だけ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧