歯医者って、かかりつけを作り、定期的に清掃に行ったほうが良いですか? みなさん…
歯医者って、かかりつけを作り、定期的に清掃に行ったほうが良いですか?
みなさんは、定期的に行ってますか?
病院ガチャで、歯医者にいいところにあたったことがありません。
一か所は、痛くなったので会社帰りに、同期に進められた会社近くの歯科に(5時10分)飛び込みで行ったら数人だったのに「うちは予約しか受け付けません。何時間待とうとダメです」と言われ、追い出されました。
そこで、痛くなる前に、かかりつけをつくっておかなくてはいけない業界?と思っています。歯科衛生士に儲けさせるためにも。
まぁ、ここには行きませんが。
歯にもお金をかけておくべきでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
最近つくづく感じるのは医者と歯医者の
2極化と言うか4極化?
高飛車なところが半分
これは話にもならない
残り半分は受付スタッフが威張ってる
態度
下手くそ
だから、なかなか当たりが少ない
医者と歯医者は勘違い人間が多い
しかも今時は理系大企業院卒エリートや
理系研究職より年収も低いから
皆イライラしてる
年をとると歯もガタガタ。案外中高年の口コミがあてになるかも。症状も様々で長く通って初めて評価が定まったりもあります。評価は個人差ですが多くの人から聞いたほうが確かかも。
定期的に歯石とかクリーニングしたほうが後々助かりますよ。
定期的にクリーニングする方がむしろお金はかかりませんよ…保険適用なので病院側も大した儲けにもなってないかと…
悪くなってから行く方がツケが回ってきます。
歯の治療は時間もかかるし、飛び込みで見れる歯医者さんの方が不安じゃないですかね…?それだけ繁盛してないってことだから…
待合室には数人でも、先生は息をつく暇もないくらい慌ただしいものですよ。
普通に口臭予防にもなるので、定期的なクリーニングはおすすめです。
虫歯は無いのかもしれないけど、口が臭い人は多過ぎます…私は歯磨きを丁寧にしてクリーニングに通っていますが、歯石は自然と溜まってます。
痛くなってから行くという発想が無かった…
最近の歯医者は予約制が多いですね。
歯科医は器用さも必要なので、近隣の口コミや評判もバカにできません。
日本は最近になって予防歯科の習慣がついてきた様に思います。
昔は治療が終わればそのままでしたから。
今は3ヶ月に一度はクリーニングの予約を取っています。
年老いて残ってる歯の本数と健康寿命が比例しているデータも取れています。
変かもしれませんが、私はクリーニングと歯石取りしてもらうの、大好きです。
終ったあと、すっきりしてツルツルになって気持ちいいから笑
可能ならお金払ってでも週1でもやって欲しいくらいですが、大体のクリニックで、4か月~6か月に1度を推奨されることが多いので、推奨された頻度で通ってます。←歯の状態によります。
ただうちは、1~3年おきに全国転勤がある転勤族なので、同じ歯医者には通い続けられず、転院を繰り返してます。
クリニックや衛生士さんによって、上手い下手、丁寧に時間をかけるか雑か、すごく差があります。丁寧なクリニックを探すのも好きなんですが、そのお蔭かここ15年以上、治療が必要になった歯はありませんし、歯茎も(年齢に対して)状態良いと初回の歯医者では褒められます。
普段の歯磨きは最低限のことしかやってないので、定期的な検診とクリーニングのお蔭かなと思ってます。
転院が多くて問題?なのは、初回はお金かかることです。
大きな画像くらいは撮るし(それすら撮らない所はどうかと思うし)初回の検査は再診より高い。早めにかかりつけが見つかり、長く通えるなら羨ましいです。
新しい回答の受付は終了しました
お金の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧