ベビー服、用品にお金をかける妻 10月下旬に女の子が産まれる予定です。当方…
ベビー服、用品にお金をかける妻
10月下旬に女の子が産まれる予定です。当方36歳で勤務先はありますが自営で会社もやっています。妻32歳で私の会社の経理事務です。
第一子ということもあり色々と買い揃える必要があるのですが、妻がお金をかけすぎな気がしています。
年収的には恵まれている方だと思いますが、これから色々とお金がかかるのであまりアクセル全開にするのはちょっと…という気持ちです。
ベビーカーに8万円、抱っこ紐に4万円、服はこれから買うのですが、私は新生児用セット(ミキハウスか百貨店のもの)を1セット買えば簡単で良いと思っていますが、妻は色んなブランドのお店の服をどこかから見つけてきて今度の休みに買いに行こうと言っています。(dadwayというところなど)妻としては内側に着せるものは質の良い百貨店のもの、外側に着せるものや出掛けるときに着せるものは見栄えの良いものをということみたいです。
一枚ずつ見ると数千円ですが、集めていくと何万にもなってしまいます。
たしかに可愛くはあるのですが、お金を出すのは私なので正直そんなにお金をかけたくない気持ちがあります。また、新生児の期間って一瞬だしすぐに着なくなるものに一枚一枚時間をかけて買い周りしてお金もかけるのは無駄な気もしています。
そう思っていることは妻にはあまり主張できていませんが、やはり言うべきでしょうか?話を聞いていると、妻が小さい頃に義母が(初の女の子ということもあり)たくさん服を買い与えていたようで、娘にもそうしてあげたいとのことでした。
妻としては新生児セットは使わないものも入っていたりあまり可愛くないから、ということみたいです。(ミキハウスの質は高いのは理解している様子)
皆さんはどちらが正しいと思いますか?ビシッと言うべきでしょうか?
波風立たないように伝える方法をご教示いただけると幸いです。(カテ違いならすみません)
25/07/12 14:52 追記
あと追加で、妻が8万円くらいする揺れるベビーベッドを買おうとしています。普通のベビーベッドに加えて、です…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
ベビーカーと抱っこひもは必要ですね。使い勝手もあるから。
予算はそれぞれの家庭で決めることだとは思いますが。
新品の最高級品を選ぶかお下がりもらって済ませるかなど。お金をかける部分とかけない部分を選んだりも。
赤ちゃんのお世話って大変だけど、自分が選んだ可愛い服を着て可愛い姿をみたら頑張れる、こともあるかも。
枚数の買い過ぎはもったいないかもだけど、その時期だけの可愛さもあるから。
吐き戻しが多い場合は何回も着替えることもありますし。
ビシッととかではなく、予算を考えて話し合いをしては?
個人的にはすぐ汚れるし、ユニクロでいいとは思いますが、待望の一人目の子供には楽しみでいろいろ揃えたい気持ちはすごくわかります。
ごく一般的な収入の家庭ですが、ベビーカーは6万、抱っこ紐は3万のものを買いました。
いいお値段のものにはそれだけ価値がありましたよ。
丈夫だし、使いやすいし、赤ちゃんにもよかった。
子供2人に使ったので、あれだけ使ってこの値段ならお安いもんだと思ってます。
あと最初は最低限のものだけで、必要になれば話し合って購入したほうがいいと思いますよ。
揺れるベビーベッドってあの横にも揺れるお高いやつですかね?
それともハイローチェア?
ハイローチェアなら食事にも使えるので便利ですよ。
買いたい物と安い候補との差額は?安くてもそれなりの値段するから、少し足して満足できる物が買えるなら買ったほうが後悔ないかも。
数年は使うものだし使いやすさは重要です。
毎日何回も出かけるたびに使いますから、少しの我慢も毎回のストレスが何百回も続くと…。
安全性も考えないといけないし。
ベビーカーと抱っこひもは間違いなく使いますから。
メインで使う人が重視するポイントを押さえて選ぶのがいいとは思います。
あと、色々と調べてこれがいいと思って候補をあげているのに、何も調べていない人から気楽にダメ出しされるといやかも。
主さんも本気でどれがいいかを調べて話し合えるくらいになれば、値段と品質のバランスの良いものを選べるかもしれません。
けっきょくはその子に合うかどうかが分からないので、あまり買いすぎなくていいと思います。
奥さん…妊娠中って、体が激変しているんですね。
経験者としていうと、意識にはあまり登ってこないけど、勝手に体が変わることに、うっすら恐怖がありました。
それで不安で、あれこれ集めてしまっているのかもな、とも。
なので、まずは奥様が安心できるような声掛けをしてみてください。
「これからいろいろ不安だよな、でも僕もできるかぎりサポートするから」
「いまお腹で人一人作ってるのは、すごいことだよ、ゆっくり休んで」等々。
そして、物理的には栄養を取って、ゆったり寝ててもらう、というのがいいと思います。
とくに鉄分やタンパク質は、産前産後を通じて大切です。
また、血が薄まって(平時の1.5倍)脳貧血になるそうで、私は登山用の酸素の缶を吸ったらつわりが軽減しました。
いま奥様が普通に家事したり、経理の仕事をしたりしているなら、家事代行などを使ってそこを軽減してあげるのもいい。
妊婦は2人分の酸素を必要とするので、一人で標高3000mの空気の薄い高山にいるような状態で生活しているそうです。家事代行はいまから使っておくと、産後抵抗がすくなく使える、というメリットもあります。
そんな感じで、物品を買うより、栄養の整った食事、または家事代行にお金をかけてあげてください。
妊娠中~産後半年くらいまでの奇行は、だいたい身体変化のショックをホルモン異常でごまかしてる状態に起因していると思われます。ある意味、まともな判断ができなくても当たり前の時期なんですね。
たいがい、奥様の身体を大事にしてあげて回復してくれば収まります。
あとついでに言うと、産後は、奥さん本人が大けがした人になるので、看護の手が必要です。
(産後は子宮に直径20cmの傷がついてて1ヶ月出血し続ける。内臓損傷してるので1ヶ月は昼夜問わず暗くした部屋で寝たきりがいい。)
産後の方が奥様の看護と家の家事をする人手が必要なので、主さんが仕事を減らせないのであれば、家事代行(なんなら今から使う)、ベビーシッターやファミサポなど、先に登録しておいた方がいいです。(シッター系は登録までに面談2回とかあって、初回はすぐ使えないんです。。。。)
お金をかけるなら、物品よりも、栄養と家事代行ですよ。
やってみてください。
産まれたらマジで大変だから
そこまでお金に困ってないなら育児のモチベーションが上がる物買わせてあげてほしいかも。
「新生児の期間は一瞬」だからこそ、お金をかけたいんだと思います。
そこをもったいないと思うかどうかは本当に人によります。
ちなみに私もベビーカー、抱っこ紐は同じくらいの値段の物買いました。
服とかおもちゃも海外からインポートしたりして。
私の場合、そういった高額なものは使わなくなったらフリマに出品しました。
半額くらいで売れました。
高い物は比較的高く売れますし、高いからこそ少しでも安くと求めている人が結構たくさんいます。
できるだけ大切に使ってもらい、いらなくなったら中古で売りましょう。
個人的には安物買ってポイポイ捨てるよりそっちの方がいいと思います。
>波風立たないように伝える方法をご教示いただけると幸いです。
これ、とても大事ですね。良い旦那さんだなぁと思います。
「調べるの大変だったでしょう。本当にありがとう」と先ずは、労いを。出産準備は、物凄く大変ですしリサーチにかなりの頭も時間も使うからね。
●ベビーカー
調べるの、めちゃくちゃ大変です。色んなメーカーから機能性や利便性、安全性の高いものがたくさん出てますし、A型B型と月齢よって使い分けがありますよね。
我が家は子供が2人いるのですが、ベビーカーは3台も渡り歩きました…。ベビーカーで買い物に行くことありますよね。大抵のお宅は、子供を乗せて、買い物袋はべビーカーの荷物置きに入れ、乗り切らない分はベビーカーに袋を吊るして移動してます。更には背中にリュックも背負って…みたいな体力勝負な大移動な感じになるのですが、
赤ちゃんを抱っこするためにベビーカーから降ろしたら、ベビーカーが後ろに転倒!みたいな事が多くてめちゃくちゃ大変でした。結構あるあるです。最初に買った安いベビーカーが本当に大変でした。
それで2代目は、お下がりで譲ってもらったものを使ってましたが、押して歩く、押して道を曲がるのに物凄く力がいる。でもこういう物だと当時は気付かなかったのですが
3代目にお下がりで譲って貰った、人気の結構お値段もするベビーカーが軽い軽い!ちょっと力を入れるだけでスルスル進むし右折左折楽々!荷物を吊るしたり乗せたりして赤ちゃん抱っこしても転倒しない!!今までの苦労は何だったんだろう!?って思いました泣
なので、ベビーカーは本当に安全性も使い勝手も大事なので、質はかなり重要視されると良いと思います。それを、新品か?中古にするか?かなと思います。
●抱っこ紐
やはり3万ほどのものが主流かと。新生児から使えるもの、長く使えるもの、安全性の高いものがオススメです。毎日毎日、1日8時間くらいは普通に使う日もあるので…。
●揺れるベッド
レンタルでいいと思います。もしくは、中古。生後3ヶ月くらいまでしか、あの揺れはこうか続かないです。でも新生児のときは本当に助かりました。
●服
不安で、そして楽しみで買い込んでるのだと思います。試しに西松屋とか赤ちゃん本舗やバースデー(しまむら系列)にも行ってみてください。普通に可愛くて安いもの、天然素材のもの、がたくさんあるかと。
ベビーカーと抱っこ紐はお金かける価値はある。
ただ、服は本当にいらないよー。だってそんなに遠出もできないしほとんど家の中。
3ヶ月の赤ちゃんいるけど今ずーーっと肌着とパジャマしか着せてない。
ベビーベッドもいらないね。
枕と布団、ゆりかご一個あれば十分です。
泣いたらずっと抱っこ状態になるから抱っこ紐だけは質のいいやつを買わないと毎日抱っこの日々だから肩と腰が持たなくなる。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧