子どものクラスが学級崩壊してます…… 子どもから、「授業中みんながうるさい、叩…
子どものクラスが学級崩壊してます……
子どもから、「授業中みんながうるさい、叩く子がいて怖い、いじめられてる子がいる」と聞いて、ええっと思って担任の先生に問い合わせました。
「その通りなんです、情けない限りです、お子さんが怖い思いをしたり勉強に集中できなくなったりしないようがんばります」と言われました。先生も大学出たばっかりの若い先生で、困り切っているような感じでした。
校長先生にお願いして、教室の外から少し様子を見せていただくと確かにひどい有様でした。誰かがふざけて先生がその子に注意してると別のとこで問題が起きて。授業中なのに歩き回ったり寝っ転がったりしてる子がいて。先生に反抗して先生が泣くまで追い詰める子がいて。先生は泣いてしまって蹲って。叩く子、蹴る子、足を引っ掛けて転ばせる子、体当たりする子など暴力もその短時間だけで何個も見えました。
お恥ずかしながらうちの子も人を蹴ったり先生に酷いことを言ったりしているようでした。子どもには家で「自分が困ると言ってるのに真似してどうするの。まずは自分がいい子になりなさい」と叱りました。でも「私は悪くない!みんなが悪いの!私1人我慢するのは割に合わない!」と怒って、何を言っても聞いてくれません。
我が子も心配、他の子も心配、先生も心配です。こんなことを言っては一生懸命にやってくださってる先生には悪いですが、少し力のない先生なのだと思います……それならそれで、誰か他の先生がサポートに入ってくれるとか、何かないものでしょうか。子ども曰く週に一回先生の先生(たぶん新人指導みたいな人なのでしょう)が来るとのことですが、それではとても足りないように思います。教育委員会とかに訴えたら何か変わるでしょうか。迷惑でしょうか。
このままだと誰か大怪我しそうだし、勉強も遅れてしまうし(うちの子は中学受験考えてるので、割と切実です)、先生も病んでしまうんじゃないかと思います。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
うちの子の時も一年生でフラフラ歩いてる子がいて他の学年のお母さんから学級崩壊してるらしいねって言われるくらいでしたが、先生は舐められないよう声を枯らして厳しく注意して頑張っていましたが、元が優しく大人しい方でなかなか難しく、教頭先生が一時的にフォローに入って段々落ち着きました。
四年生の頃は発達障がいの子が悪気はなくルールがわからず、実験や役割分担して進めることをやりたいことを独り占めして失敗して授業が進まなかったり、上手くいかないことにヒステリーを起こしたり、注意したりやり方を教えようとした子にキレて喧嘩が絶えなかったりして荒れましたが、副担任が入ってその子をフォローしてくれて学年が終わる頃には落ち着きました。
教育委員会経由でもPTA会長経由でも校長先生が主導して采配すると思うので、先ずは学校から学年主任か校長先生にご相談なさってはどうでしょう。
担任に連絡して、面談を依頼してください。このとき教頭先生にも相談したい旨を伝えてください。緊急性があるなら、校長先生にも面談を申し出るのが確実です。
【事実を伝える】
・授業中に児童が歩き回ったり、寝転がったりしている。
・先生に対して暴力行為がある。
・わたしの子も先生に対して暴力を奮ったり、暴言を吐いている。
【推測を伝える】
・この状況を若い先生ひとりだけに押し付けるのは、あまりにも酷すぎる。
・わたしの子どもは、「わたしだけ虐めを我慢するなんて割に合わない」と言っている。クラス全体で先生への虐めがゲーム感覚になってしまっている。
【要望を伝える】
・担任の先生へのサポートを強化して、先生の数を増やしてほしい。
・子どもたちに暴力や暴言はいけないと、ちゃんと指導をしてほしい。
・できれば他の保護者にも、現状を伝えてほしい。わたしは子どもから聞いて初めて知ったので、他の保護者たちも学級崩壊の事実を知らない可能性が高い。
お子さんにも注意しましょう。
「みんながやっているからと言って、一緒になって先生を虐めるのは間違っているよ。もし、あなたが叩かれたり、悪口を言われたらどう思う?怖いし、止めてほしいよね。先生だって同じ気持ちなんだよ。先生が泣いているのを見て、酷いことをしたと思わないの?お母さんも一緒についていってあげるから、ちゃんと先生に謝ろう」
>> 8
担任に連絡して、面談を依頼してください。このとき教頭先生にも相談したい旨を伝えてください。緊急性があるなら、校長先生にも面談を申し出るのが確…
そこまでことを大きくしないとやっぱり変わらないかもしれませんね。
指導して欲しいは伝えましたが、サポートに入って欲しいとかも言ってみようと思います。
子供の「私だけいじめを我慢する」発言は加害でなく被害で言ってると思います。自分が嫌な思いをしてるんだから発散するために人を蹴ったり先生に暴言を吐くのは当たり前だと言うニュアンスです。酷いことをしたなんて思わない、みんなやってる、やめろって言うんなら他の子にも謝らせて、先生にも土下座させてって感じのことを言ってて、どれだけ話しても平行線になってしまいます。
多分その暴力暴言を言っているガキは障害でも持ってるのかな?
自分が小学生のころにも多動症の知恵遅れがいましたが先生に椅子を投げるなりして特別支援学校に転校になりました。
なぜ障害者が普通学級にいれるのか自分はよくわかりません。
まず管理職に相談してみては?
いやいや…
主さんの子も、お友達を蹴ったり、先生に失礼なこと言ったりして、クラスに迷惑を掛けているうちの一人だったんでしょう?
なら、我が子を何とかするのが先でしょ。
各家庭で、自分の子だけでもきちんとするように躾ければいいだけ。
全ての家庭でそれができたら、学級崩壊なんてなくなるわけですから。
友達を蹴るとかあり得ないし、それを他人のせいにしてるところもあり得ない。
>どれだけ話しても平行線
子供に言い負かされてどうするの?
間違ってることを間違ってると、親が指導しなくて誰が指導するの?
うちの子が小1のときのクラスも、学級崩壊状態でした。
確か4月末頃の小1初めての授業参観で知りました。
既にクラスで一人が不登校に、もう一人が休みがちになっているという異常事態。
授業参観後の学級PTA(クラス懇談会)で、担任と保護者みんなで話し合い、途中から校長先生や教頭先生にも入っていただいて、すぐに加配の先生も付けてくださることになりました。
勿論、各家庭できちんと子供と話し合うようにと、先生からもお話がありました。
ちなみにですが、そのクラスには発達障害の子が二人、グレーの子が二人。
トリガーはグレーの子たちでしたが、それを真似たり煽ったりして学級崩壊を招いているように見えたのは特に診断もされていない子たちでした。
冬頃の参観では、自浄作用が働いていました。
子供たち同士で、席を立つ子がいたら注意したり、私語をする子がいたらシーっと指を立てたり。
一人一人が正しいことと間違ってることをきちんと認識するだけで、これだけ変われるんです。
勿論主さんのお子さんだけ頑張っても無理でしょうが、それを全ての家庭でやれば良いだけです。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
「産むんじゃなかった」 私の妻は、事あるごとにコレを言ってきます …57レス 1410HIT 匿名さん
-
ポテトチップスが嫌いな人っているんですか? 私は、コスパ最強の美…12レス 202HIT 匿名さん
-
妻が私といることで精神的な病になり、医師からも「旦那と離れること」を推…10レス 184HIT 匿名さん
-
50過ぎて誕生日ってどう過ごしますか? 年は取りたくないのに「おめで…6レス 153HIT 匿名さん
-
彼氏との初体験がうまくできなくて彼氏のお兄さんに相談したら、入れ方を教…5レス 142HIT 匿名さん
-
結婚式にお金をかける意味がわからないです…。 32歳、独身。来年…12レス 190HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧