37歳の娘が毎年のように子供をポンポン産んでいて流石に心配です。 娘は24…
37歳の娘が毎年のように子供をポンポン産んでいて流石に心配です。
娘は24歳で結婚しました。
25歳で長女を出産
26歳で次女と三女(双子)を出産
28歳で長男を妊娠
29歳の4月に次男を出産
翌年の3月に早産で三男を出産
33歳で四女を出産
34歳で五女を出産
36歳で六女を出産
そして今まだ性別わからないけど10人目妊娠中です。授かりやすい体質なのかほぼ毎年出産しています。
旦那さんの稼ぎが良いからお金には困ってなさそうですし、孫たちは皆挨拶お礼謝罪ができて、私達の家に来ても走り回ったりせずどこに出しても恥ずかしくない子達です。
ただ12歳、11歳2人、9歳、8歳、7歳、4歳、2歳、0歳の育児を妊婦がほぼワンオペでしていることもあって年々娘がやつれていくので多産DVというやつでは…?と思っています。
私も23歳で年子を出産したけど、旦那の協力があって若くても大変だったのですごく心配です。
あんまり干渉したくないけど少し声をかけるくらいならいいでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
声かけないいの?
なんで、今頃になって心配するんだろう?
やつれてるなんて、とっくの昔から子育てでやつれてるでしょうに。
どこにだしても恥ずかしくない孫っていうが、人数で恥ずかしい存在だとは思いますけど。
早く声かけして、カウンセリング受けさせたら?
多分、産婦人科でも問題視されて指導はされてると思いますけどね。
違和感が多くて。我が家は古いのでLDKではないですが7Kあります(6畳や8畳間ですが)13LDK 倍以上の広さ。どれだけ広いのでしょうね?それと23歳で出産で娘は37歳 主は50歳の話し方が今風の話し方だし主の旦那さんは出てこないし。いくらワンオペでも子供が具合悪いときに病院に行くのも大変なのに 稼ぎの良い旦那ならお手伝いさんを雇えないのかと。色々と?だらけですね。
もう10人でしょ
子供さん
5人位の頃に
主さんが声掛けしないと..
と思ってしまいました
他人は口出し出来ませんから
私も子供3人
年子のような感じですが
体調的にも精神的にも
大変な子育てへの
労力時間で夜泣き他
心も身体も
すり減り口にする栄養も
自分より子供へと優先
してしまいますから
身体はボロボロでした
経済的余裕がある
地位があるから
幸せとは限らないです
お金では解決しない
精神的な悩みってあります
それが今後
家庭内で起こらない
とも限りません
我慢、犠牲は
心が疲弊していきます。
何より娘さんの
身体が心配です。
昭和初期なら多産しても親も長生きって普通だったけど、ネットニュースで割と見かけるのは、子沢山母さんがガンや病気になって早世する記事を見かけます。そういうブログを私が見てるからかも知れないけど。
食生活や環境の違いってやつですかね。
リアルタイムで大家族の配信してる人たちは、今はまだ健康だけど、これから先、あちこち身体に症状出てきそう。
戦前みたいな生活してないのに、生活だけは現代人、だけど出産回数だけは戦前風なら、そりゃ生き物として身体に負担かかってるよね。
娘さんに身体が心配だから、そろそろ止めようと進言したら?
主さんの御主人は何と?
今まで出産時 一週間くらいは産院入院となると思いますが その間家事育児は誰が?
主さんは どれくらいお手伝いに行ってますか?
それだけ子沢山で豪邸だと御近所でも有名でしょう
ニュースになるかもしれませんね
子沢山10人で検索してみようかな
卵管縛るなり、リング入れたり女性側の避妊もできるのにしないと言うことは娘さんも育児疲れはあってもあまり苦にならない性格なのでは。YouTubeとかでも、13人ママいて、子供手当てもふえ、大学無償化と生みたい方は生んだらよいと思います。ぬしさんに子守り頼んだりしないだけでも娘さんはよくされています。
いやいや少子化対策に1役買ってるのは素晴らしいと思います、旦那が〇出し好きで余計に妊娠率上がるのはしょうがない、お金の問題クリアしてるし問題はないのでその夫婦を応援したいものです。今の物価高に逆行して人口マシマシにしてくれる人が他にも出たらよろしいかと思います、日本の再バブル到来して欲しいですよね。
まさに産む機械状態ですが娘さん、なにか娯楽とかあるんでしょうか?
産み続けて夫と子供の世話をし続ける奴隷になってないかな。外食したり、友達と遊びに行ったりとか出来てるかな。夫ばかり飲みやキャバ行ってたりしないかな。
知人にいるんですが、理由は子どもの時期が好きだからみたいです。
知人見てて感じる問題点としてはどうしても、下ばかり構うようになるので上の子達は親に何にも話さず色々自由にしてますね。
しっかりしてる子は親が構わなくてもしっかり生きていきますし、親に何の悩み相談ができなくても外にするようになりますが危ないケースもあると思いますよ。
他人から見たらちょっと…っていうほどちょっと大きくなると放置になりますからね。
やつれてきた…と言うより、年齢的に高齢出産ですし、疲れも取れにくくなり始める頃ですし、年相応では。
更に10人の育児ともなれば疲れると思います。
問題点は計画的な妊娠か、無計画な妊娠か。
でも家の部屋数を聞くと、計画的妊娠の可能性高いですね。
あまり嫌な(否定的な)聞き方はせず、「何人産む計画とかあるの?」くらいな聞き方してはどうでしょうか?
そしたら「この子で最後の予定だよ」とか教えてくれるかも。
体に関しては、産婦人科で子宮の状態も含め診てますから、よっぽど大丈夫かと。子宮の状態が悪いと病院から「子供は◯人まで」などの制限を伝えられますからね。
でもどうしても娘さんが心配なら、頼られた時以外にもお手伝いに行ってあげたらいいかも。
>>17
頼ってこられて どのように助けたんですか?
主さんが娘さん宅に泊まりで手伝いに行った?それとも主さん宅で罹患してないお子さん数人?と婿を預かった?
そんなに広いお家なら部屋数足りてるだろうからコロナとかでも罹患した人だけ隔離出来ますね
私も主さんの御主人の意見が聞いてみたいです
何にしても本人が いいなら構わないと思います
本人はどういう見解ですか?
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧