進路について。中学三年生です。 収入が母のパート(月に10万いかないくらい)し…

回答7 + お礼4 HIT数 251 あ+ あ-


2025/07/14 13:21(更新日時)

進路について。中学三年生です。
収入が母のパート(月に10万いかないくらい)しかありません。今は月に一回別室登校の不登校で、通信の私立高校に通って少しずつ学校からの支援を受けて全日通って大学に行って教師になりたいなんて夢を見ていたのですが、あまりにも学費が高い。母に迷惑を掛けたくないのが一番です。母に無理をさせるのは死んでも嫌。それでも普通の全日制の公立高校で普通に学校に通い続けられるのか分かりません。怖いです。私が頑張ればいいだけの話、私が母に甘え過ぎているだけ。分かっているのに、怖くて自分が嫌になって自然と涙が出てきて、その度に母を傷付けてしまいます。私は母がいやで泣いてるんじゃないのに。いっそ中卒のまま働いた方が母も楽でいいんじゃないかなんて思います。正解は全日制の公立に行って高卒で働くこと。でもだって、って弱い気持ちでウジウジしてしまいます。通信だろうと私立だろうと公立だろうとバイトはする予定でした。現実は厳しいものですね。進路に悩んだ時、学校に行けない時、皆さんはどうしましたか?どうしたら強くなれますか?母を支えられる人間になれますか?わからないです。

タグ

No.4330416 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

通信で
働きながら学校行ったり、リモートで高校でいいかと。
お母さん頑張ってるし、
あなたも無理ない範囲で稼ぐことを考えて自立目指したらいい

No.2

高校は、学費のみ無料。

高校生等奨学給付金(奨学のための給付金)もあるよ。

中学で進路相談の先生か担任に聞くと、いろいろ国からの制度を聞いてみてはどうかな?

母子家庭ですか?

もしそうでしたら、父親から養育費を貰ってないかな?
国や県、市、区、住んでいる地域で、母子手当や子供手当(今は呼び方が違うかもしれない)
子育て支援とかあると思うけど、それは貰ってない?

1度、高校や大学について、母親と話をしてみてはどうかな?

大学については、奨学金制度もある。(就職してから返済するというもの)

ちなみに、中卒では仕事がまず見つからないです。
働く場所があっても、給与が少ない。

フリーターは、いつまでもお金が貯まらないよ。
中卒でフリーターだと、親も不安だと思うよ。

高卒、大卒の方が、母親の助けになる。

学校に行けないではなく、無理に行ってました。とにかく卒業しなくてはいけないと。
卒業しないと、意味がない。
高校受験にしても、今頑張らないと、一生後悔すると思って、3年間の期間限定なんだと
行きましたよ。

後、何日で卒業出来るという思いで、カウントダウンしながら卒業まで我慢しました。

No.3

高校卒業して、1、2年バイトして学費のお金を貯める。
教育学部のある私立でもよいから、奨学金も借りながら高卒2.3年目を目標にして、大学行けば良いと思う。

No.4

通信制と定時制、公立と私立
お住まいの地域の学費を調べてみるといいと思います

どれも共通して言えるのは、本人の意志の強さが必要

バイトの収入見込みについては、母子の手当などを受けている場合、地域の制度をよく確認して親御さんとよく話し合ってください

あと、個人的に気になった事です
自然と涙が出てくるということですが
泣くこと=可哀想とか辛い苦しい、ではありません
泣きたければいくらでも泣けばいい
泣いても解決しないとわかれば、人は泣かずに歩き出すようになります

No.5

>> 1 通信で 働きながら学校行ったり、リモートで高校でいいかと。 お母さん頑張ってるし、 あなたも無理ない範囲で稼ぐことを考えて自立目指した… 色々支援のようなものがあるそうですが、どちらにせよ一回は高い学費を払わないと行けなくて…それすら用意が難しいんですよね。
自立するのが一番ですよね、ありがとうございます。頑張ります。

No.6

>> 2 高校は、学費のみ無料。 高校生等奨学給付金(奨学のための給付金)もあるよ。 中学で進路相談の先生か担任に聞くと、いろいろ国からの… 丁度一年ほど前?に父親が病気で働けなくなりました。ほぼ母子家庭ですが、父親からお金が入る訳でもないので…母にとっては苦しいところで、母子家庭だから!という支援は受けられないんですよね。受けられるものは受けていると思いますが、兄と私と父と猫達を養うと100万の学費の分は残らないみたいです。
成程、人生そんな甘くないですよね。しっかり高校は出ます。大学は行けそうなら、位で。死ぬ気で通う事にします。母にこれ以上迷惑かけたくないです。

No.7

>> 3 高校卒業して、1、2年バイトして学費のお金を貯める。 教育学部のある私立でもよいから、奨学金も借りながら高卒2.3年目を目標にして、大学行… 1、2年遅れた状態でも何とかなりますかね?それほどで貯まりそうなのならそうしようと思います。ありがとうございました!

No.8

>> 4 通信制と定時制、公立と私立 お住まいの地域の学費を調べてみるといいと思います どれも共通して言えるのは、本人の意志の強さが必要 … 素人の子供色々調べたのですが、やはり全部高いですね。全日制や定時制の公立に対して桁が圧倒的に違います。公立の通信がないので通信は諦めるしかないですね。
少し心が楽になった気がします。母と進路の話をする度、本音を離そうとする度勝手に涙が出てくるので自己嫌悪になってました。
ありがとうございました。

No.9

お金だけだったら1、2年で余裕で何とかなると思う。
問題なのは、主さんが今からずっと大学受験まで毎日勉強出来るかだね。
これが何よりも難しい。
経済的にきつくても1番支援が受けれて優遇される方法は、成績を良くする事だからね。
だから、勉強を頑張りなよ。
1番の武器は、勉強が出来ることだからね。

No.10

公立の通信制高校が、お住いの地域にはないのですか。
稀に公立の通信制高校が一つもないところがありますが、
その場合、隣の県であればいけると思いますよ。

月に1〜4回のスクーリングであれば
通えそうな距離ならば、考慮してみてください。

定時制高校もないですか?

バイトはするつもりとのことですが、
バイトができるなら
公立の普通高校に行けませんか?
不登校で出席日数が足りなくて、
公立高校を受けるのが難しいのですか?

公立高校に行き、バイトをするよりも
大学に行きたいなら勉強をしっかりした方が
いいですよ。
塾に行くお金がないなら、高1から
参考書や問題集で勉強をした方がいいです。
塾に高3から行くのであれば、
高1、高二の時に、短期バイトでお金を少し貯めておくといいでしょう。
あくまでも勉強が優先で、バイトは普段は入れないか
週1〜2など無理ない範囲にした方がいいです。

公立の高校に行って万が一ダメだったら私立の通信制
という感じで考えればいいのでは。
お金がかかって心苦しいなら、自分で勉強して
高卒認定を受けて、大学を受ける方法もあります。
大学や、や短大などを卒業しなければ、
中卒になりますけどね。

教師になりたいのですか。
小学校、中学校、高校とありますが。
小学校教諭なら教育学部で、
中高は、他の学科でもとれることもありますね。
学費に関しては国公立を目指せば多少は安くすみますね。
自宅から通える国公立大学はありますか。

No.11

高校は基本的に無償です。

大学も旧帝レベルの国立大学なら、成績優秀だけども経済的に困難な学生に対して学費免除の制度があります。
早慶も上位10%程度の学生に、実質的に学費が無料になるようです。

つまり努力次第でどうにでもなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧