毒親についてです。初めてこういう投稿をするので拙い文章ですがすみません。長文です…

回答7 + お礼0 HIT数 180 あ+ あ-


2025/07/13 20:44(更新日時)

毒親についてです。初めてこういう投稿をするので拙い文章ですがすみません。長文です。時間がある方は読んでいただけると嬉しいです。

高1です。私の母親は何かあるとすぐにスマホに使用制限をかけます。私は三階の自分の部屋にいて親は一階にいて、いつも用があると「○○!!ねえ!!」とかいって私を呼びます。吹き抜けになってるので勿論聞こえるんですが、私はそれがうざったくていつも無視して20秒くらい経ったら無言で下に降ります。
それを何回か繰り返していたら、もういい制限かけますから!とか言われて、ラインの制限時間を10分にされました。
この前はご飯を食べなかったのとお風呂に入らなかったので、インスタとtiktok, bereal,youtube等を消されました。(もともと各15分しか使えないうえです)インスタは一か月たってるので復旧ができないし、tiktok、youtubeも使えないので何が起きてるとか最近の流行りとかがわからなくて友達のノリについていけないです。BeReal、インスタがないと写真撮るときとかプリクラの写真とかあげれないし、インスタだけつながってる子もたくさんいるので、友達に説明しなきゃいけないし、これを話すと「え、まじで?」みたいな反応されて気まずいです。
親はいわゆる教育ママで、学歴コンプであり、過去の話ばっかするタイプです。勉強をしろとうるさいです。制限もかけられてうるさく言われて、勉強をしないともっと制限増やされ、そんなんする気になりません。小テストの日に欠席して、追試はしませんといわれ受けれなかったことを話したら、母親が学校に電話して何分も担任の先生と話してました。たぶん文句とか言ってたんだと思います。

何もできないです。楽しくないです。勉強も好きなほうなのですが、母はいい点数を取るとほめてきたり、その時だけ気分がよくなるので、親への反抗心から全くする気になれないです。これを書いていて悲しくなってきて今泣いてます。
ほんとに嫌です。精神的にだいぶつらいです。

相談したってどうにもなんないかもしれませんが、この掲示板は人生経験豊富な人がいると思うので、もう少し前向きな気持ちっていうか、勉強する気持ちっていうか、何か助言いただきたいです。ここまで読んでくれてありがとうございました。

タグ

No.4330989 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 2025-07-13 20:12
匿名さん5 ( 40 ♂ )

毒親ですね。

今や、偏差値教育、学歴社会の時代は終わりました。
これからは、個人が、自分のやりたいことを追求していく時代です。

まずは、一度、全てを取り払って、素直になり、自分が純粋に、本当に、この人生で一番望むことは何かを考えたらいいと思います。

それが定まれば、それが人生の軸、生きる目的、最優先事項となり、全てはそのために生きるという形が確立され、そのために〇〇の勉強が必要だとなれば、目的意識を持ってその勉強に取り組め、シンプルに生きられると思います。


親に関しては、世の中、子を愛する親もいれば、子を愛さない親もいます。

あなたの親はそこまでの悪ではないかもしれませんが、親が、子を不幸にするために子をつくり、子を殺したり、子の人生を台無しにしたり、子を地獄に堕として苦しめたりする、人の不幸が大好きな、人を不幸にすることしか能が無い、全人類世界を完全不幸地獄にするために生まれてきた、死んでくれていたら、生まれてこないでくれていたら、存在しないでくれていたらどれだけありがたかったかという、存在価値の無い、子どもにとって最大の敵、諸悪の根源、最悪の完全悪、完全不要ゴミということはよくあります。

悪人は、より悪を追求し、人を不幸にするという悪の仕事を、ただ一生懸命頑張ってしっかりこなしているだけであり、それが悪の使命。
悪の等級を上げて、さらなる地獄に行くことを望んでいます。

親は、身近にいる分、最も危険な存在になり得ます。

あなたの場合も、とりあえず精神的に距離を置きましょう。

そして、
『親ではなく、ただの赤の他人とたまたま同居しているだけ。母ではなく、住み込みで働いている意地の悪いただの家事代行サービスのおばさん』

だと思うのです。

そして、家族とは別のところで愛を見つけて、幸せになりましょう。

あなたが独り立ちするまでの少しの辛抱ですよ!

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

でも仕方ないよ。本来スマホ持ってなくてもいいくらいの年齢なので

No.2

私の母親も似たような感じで、何かにつけて「あなたのため」と言って青春らしいこと、楽しいことをすべて搾取してくるような人でした。
私の場合は早々にああ、この人とは一生分かり合えないんだろうなと見切りをつけました。高校生の間は自立するのは不可能なのでひたすら勉強して、親が家を出るのを認めてくれるような大学に受かって一人暮らしを始めました。社会人二年目の今はほとんど連絡も取らず、実家にも帰っていません。

話が通じない、考え方が根本から違う人を対話で説得するのは不可能に近いし主さんの場合だとかえって制限増やされたりなどするかもしれないので、親が納得するような証拠を突き付けた方が良いかもしれません。

No.3

私の親もとにかく制限かけるけど、ここまでではないな……びっくり。勉強頑張ったので制限緩くしてほしい、とか交渉できないのかな?まあここまでだと難しいのか…。

でも、今は親に従うしかない年齢だと思うから、我慢するしかない。だから、その分いつか解放されたときに、人生思いっっっきり楽しんでやるのがある意味復讐だ!!ってくらいの感じでいったらどう?最初は難しいかもだけど、そうしたら解放されたとき最高じゃない?

それか、他の人に相談だな。お父さんはいる?おじいちゃんとかおばあちゃんでもいい。親戚に、今こうこうこういう状況で……って相談してみればどうかな。親戚が全員お母さんみたいな考えだったり、頼れる人がいないよ~泣って場合は、学校の話しやすい先生とかにでもどうかな。

こっちこそ長文でごめんね。私はまだ中3だけど役にたてたかな…?

No.4

今高1ならあと少しってこと
これが小学生なら先が長すぎてアドバイスもできない、気の毒すぎて

No.5

毒親ですね。

今や、偏差値教育、学歴社会の時代は終わりました。
これからは、個人が、自分のやりたいことを追求していく時代です。

まずは、一度、全てを取り払って、素直になり、自分が純粋に、本当に、この人生で一番望むことは何かを考えたらいいと思います。

それが定まれば、それが人生の軸、生きる目的、最優先事項となり、全てはそのために生きるという形が確立され、そのために〇〇の勉強が必要だとなれば、目的意識を持ってその勉強に取り組め、シンプルに生きられると思います。


親に関しては、世の中、子を愛する親もいれば、子を愛さない親もいます。

あなたの親はそこまでの悪ではないかもしれませんが、親が、子を不幸にするために子をつくり、子を殺したり、子の人生を台無しにしたり、子を地獄に堕として苦しめたりする、人の不幸が大好きな、人を不幸にすることしか能が無い、全人類世界を完全不幸地獄にするために生まれてきた、死んでくれていたら、生まれてこないでくれていたら、存在しないでくれていたらどれだけありがたかったかという、存在価値の無い、子どもにとって最大の敵、諸悪の根源、最悪の完全悪、完全不要ゴミということはよくあります。

悪人は、より悪を追求し、人を不幸にするという悪の仕事を、ただ一生懸命頑張ってしっかりこなしているだけであり、それが悪の使命。
悪の等級を上げて、さらなる地獄に行くことを望んでいます。

親は、身近にいる分、最も危険な存在になり得ます。

あなたの場合も、とりあえず精神的に距離を置きましょう。

そして、
『親ではなく、ただの赤の他人とたまたま同居しているだけ。母ではなく、住み込みで働いている意地の悪いただの家事代行サービスのおばさん』

だと思うのです。

そして、家族とは別のところで愛を見つけて、幸せになりましょう。

あなたが独り立ちするまでの少しの辛抱ですよ!

No.6

 それは、嫌ですよね。高校1年生というのであれば、学校の友人との付き合いも大切になってくるし、楽しくないというのもその通りだと思います。

 あなたのお母さんは、教育ママで学歴コンプレックスを持っているのですね。確かに、すぐにアプリの制限をかけることや、あなたに追試を要求していることから分かりますね。あなたのことを考えての行動だとは思いますが、正直、少しやりすぎな感じがします。あなたは嫌気を感じていますし、何となくお母さんはあなたをコントロールして、自分が昔できなかったことを期待してしまっているのかなと感じます。また、他者からの評価をとても気にして、例えば、いい大学にはいらなければ価値がないといった考えもあるのかなと思いました。

 まず、あなたは、今の状況を嫌だと感じていると思うので、お母さんはお母さんの考えがあるけど、自分には自分の考えがあることで、しっかり線引きしてください。そうでないと、お母さんの考えにあなたも影響を受けて、お母さんの人生を生きてしまうことになります。

 それを踏まえて、現状を変える一番簡単な方法は、家を出て1人暮らしをする方法がありますが、あなたが高校1年生という立場があるので、それは難しいですよね。

 他の対応として、やはりお母さんと話し合ってあなたの気持ちを伝えることがあります。それと、お互いが納得できるルールを決めるのも有効だと思います。お母さんがルールを破ってアプリを消したときは、それこそもう諦めるしかないかもしれませんが。

 後は、学校にスクールカウンセラーもいるかなと思います。そういった専門的な知識を持った人に相談してみてもいいと思います。あなたの気持ちを整理するにも、きっと親身になって聞いてくれると思います。

 色々と嫌な思いをして辛いと思いますが、お母さんとの線引きをしっかりして、自分の気持ちを大切にしてください。

No.7

成績やあなたの態度の良くない点(あるかどうかは別として)の原因の大部分がスマホだと思ってるんでしょうね。
私もYouTubeで音楽聴きながら勉強する度に母に『ながら勉強やめろ!』って怒鳴られてました。担任も説得したらしく三者面談でめっちゃ怒られました笑
当時はなんやねん!と思ってたけど、母の時代はYouTubeなんか無かったから不安だったんでしょうね。私(25歳)も今の子供のTikTok文化見て「将来ちゃんとこれと上手に付き合いながら子育て出来るかな」って不安ですよ。

だから対策としては「制限がなくてもちゃんとやれることを示す」ことだと思います。分かりやすいのは勉強からのアプローチかな。YouTubeの解説動画にハマってることを日々示したりすると、あなたのお母さん世代は意外とコロッといかないかな。

なんでもかんでも禁止されるとやる気出ないよね。分かる。
私も音楽聞かないと未だに作業出来ないよ。でも大学も入れたし今ちゃんと働いてるし、多少の娯楽があって間違いなかったと思ってる。お母さん早く認識緩めてくれるといいよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧