前に友人達とスポーツの話していた時に、海外挑戦について賛否が分かれた話がありまし…

回答3 + お礼0 HIT数 119 あ+ あ-


2025/07/13 21:42(更新日時)

前に友人達とスポーツの話していた時に、海外挑戦について賛否が分かれた話がありました。

・国内で結果を出してから行くべき派
・今からでも挑戦するべき派

皆さんはどちらが良いと思いますか?

私は経験則もあるので後者です。よく準備もなしに海外に行っても何も得られず帰ってくるだけという意見もありますしそれも解ります。でもスポーツでいうなら国内で満足できる結果が出るのが30歳を超えてからだった時、今から挑戦するには肉体的に難しい状況でやるなら気付いた時、それが20でも25でも18でも行ける時に行った方が良いと思っています。

国内に残っていたら絶対に勝てない訳ではありません。伸びる分野もあります。しかし、スポーツって文化があってスタイルも枠がある程度あります。日本が白だとして海外には色々な色があります。競技を知る事、自分の強み、弱味、メンタルを鍛えるなど様々な分野を環境から変化をさせる事ができる。それはスポーツに限らないと思います。人によっては物事の考え方まで変わる事だってあります。

結果が出てからじゃないと海外には・・・と言って結局挑戦しなかった人達を五万と見てきました。その中で私が関わっている競技で世界一、世界クラスの選手になった人は一人もいません。いても稀なケースでそういう例外は日本のプログラム以外の要因で生まれた存在に過ぎないので参考になりません。

タグ

No.4331029 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

運動して楽しければそれで良いと思いますよ。

No.2

その本人の考え方では?
海外でそのスポーツをやるという事は、金銭面の保障とかにもよるし。
最終的に何を目指すかもその人次第だし。
他人が心配する事じゃないです。

No.3

遅い遅くないって、客観的にみてれば思うけど、結果に対するタイミングって、後付けでしょ。
んで、個人的に小さいハードルから世界に通じる大きなハードル迄、その現場で独走してたから、上に行ったって感じの人は稀だもん。
やっぱり見る人が見て、通じるなとか、あるんだと思うし、そういう人には予め、声が掛かってる。
挑戦するのが全てみたいな風潮があるけど、人間だから、根拠がないと難しく考えるもんでしょ。
更に主の競技が誰も挑戦した事がないなら、尚更、先駆者にはなれるかもだけど、先駆者って、おいしくないもんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧