妊娠中の妻の情緒不安定加減にもう疲れました。 私が疲れて帰ってきて、お弁当ケー…

回答10 + お礼7 HIT数 437 あ+ あ-


2025/07/14 13:46(更新日時)

妊娠中の妻の情緒不安定加減にもう疲れました。
私が疲れて帰ってきて、お弁当ケースをキッチンに置いたら「後期で立つのもしんどいから自分の食器は洗ってほしい」と言われたので、後でやるよと伝えてうっかり忘れてしまってたのがきっかけです。

お風呂上がりに妻が洗ってるのに気づいて、やろうと思ってたのにと言うとそこで爆発したのか突然泣きだされました。

このメンタルの弱さってどうにもならないですか?
一旦落ち着かせるために1人にしようと自分の部屋に行ったんですがそれも気に食わないようで。
最近は土日が憂鬱。一歳の娘双子がいるのもあり、自宅ではゆっくりできません。もちろん遊んであげてます。
でも妻がヒステリックすぎて疲れます。

タグ

No.4331055 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.17

ホルモンによるメンタル不安定を自力でなんとか出来るなら、女性外来なんていらないですよ。
生理前のイライラや、妊娠期のイライラ、産後鬱、更年期障害、
これらホルモンバランスによる不定愁訴を自力で治せるなら、誰しもすでにやってます。


総合病院の女性外来には、不定愁訴抱えた女性が若い人からご年配の方まで椅子にびっしり座って順番間待ちしてますよ。

自分で家庭で治せないから、医師を頼ってるんです。

なんとかしてほしいなら、双子の面倒みるからと言って、一度、女性科外来に受診をすすめられたら?
妊娠中だから薬は無理でもカウンセリングは受けられるかもしれない。
主さん、自らは解決に向けて何の提案もしてないのに、奥さんにだけどうにかしてくれと希望するのは甘いです。

No.16

あのー、奥さんの代謝は、どえらいことになってる訳ですよ。

奥さんの体の中で、何が起こっているか、を、知っておくと良いです。

妊娠中は、全身の血液が1.5倍に増えます。
血が薄まって脳貧血になる、心臓は1.5倍頑張らないといけない、酸素も足らないので3000m級の高山で生活してるみたいなもん、内臓はおしやられて、めちゃくちゃな位置にあって不快。否応なしに栄養はガンガン吸い取られていく。

その上で身体が重いと言ってます。
(胎児2〜3kg+胎盤800g+羊水800mℓ+増えた体液1.8ℓ=6.5kgも、自分の生存に関係のない内容物を背負って代謝してあげている。)

産後は産後で、子宮に胎盤が剥がれた後の、直結20cmの内臓損傷を負ってます。
毛細血管が食い込んでた傷なんで、止血もできず、1ヶ月出血し続けます。
子宮が縮むことで圧迫止血してますが、そんな感じなんで、当然動いたら出血増えます。

子宮の治りが悪ければ、次の妊娠にも、そもそも次の生理にも支障が出るので、マジで一生の健康に関わる。

また、出産のために骨を緩めるホルモンが出るので、全身ガタガタ、全身の筋肉も使うので、筋肉もボロボロ、その上でさらに出産が終わっても、母乳が出るように身体改造されて…男性に分かりそうな例だと、歯の生え替わりで痛い、みたいな、自然な作用だけど、とにかく痛い、というのが続きます。

歯痛が両胸と下腹部で起こり続け、出血し続ける数ヶ月、をイメージしてください。

その上で、赤ちゃんに起こされてほとんど眠れません。

で。

でね。

この、グッチャグチャの、たぶん男性が経験したらショック死するんじゃないかレベルの、事故なら確実に瀕死レベルの身体負荷を、

異常なホルモンバランスで乗り切っている

のが、妊婦and産褥婦です。
脳内から麻薬が出ていて、感じにくくなってるだけ。

だから日常生活できてる。

けど、実際にはすでに、奥さんは、妊娠中は末期癌に侵されてるみたいなもんだし、産後はトラックに轢かれて大怪我してるみたいなもんなんですよ。

ホルモンが少し切れたら、泣き叫ぶんで当たり前なんです。

主さん、ご自分が末期癌で「自分の機嫌は自分で取れよ」と言われたら、どう思いますか?って話です。

お弁当箱、洗いそびれたのは仕方ないけど、奥さん動かしちゃダメです。

No.15

双子は育児が倍
しかも常に同時進行
妊婦じゃなくてもひとりで育児するの難しいんですよ

その状態を見ながらすぐ次の子供を作ったんですね
主さんの意思がなければ妊娠しないですよね

基本、そういうことをするのは、よほどの子供好きで家庭第一の人だと思うんで
なんだか全体的に主さんの話、俄に信じ難いです

No.14

>> 8 後期ってことは、もうすぐ生まれるんですよね? 乳幼児プラス双子の一歳児の三人育児 今から休めないとか言ってたら生まれたら相当大変よ … ホルモンのメンタル不安定をなんとかしてくれれば助かるんですが…
今妻は育休中なので、育児家事を任せてます。私は仕事があるので、その中でできることはもちろんやります。
ただ疲れるので、情緒不安定になり始めたら、一旦距離置くことにしました。

No.13

>> 7 自宅でゆっくりしようとしてるの? 乳児の双子がいるのに? 妊婦の体の辛さやメンタルを知らない? 三人目なのに? どうした? 昨… 自宅でゆっくりしたいです。仕事から帰ってきて、即双子のお世話!って無理です。
ご飯食べてお風呂入って一息つきたい。

誰だってそうじゃないですか…?
私もできる限りサポートしてるつもりですよ。

No.12

>> 6 仕事終わって帰ったら晩御飯や洗い物くらい自分で作るなり洗うなりしたらいいだけ 土日は朝昼晩と料理くらい作る 掃除や風呂くらい大した事では… 後で時間が出来た時にやろうと思っちゃうんですよね、、、
それでいつも忘れてしまいます。気をつけます。

No.11

>> 5 そもそも、一歳双子がいるのに妊娠したのは奥さんは了承してのことなんですか? 妊娠した頃はもしかしたはまだ0歳時点じゃなかった?  奥さん… もちろんですよ、そんなことしません。
確かに娘が生まれてからは夫婦の時間とか全然取れてないですね。
毎日家事育児してくれて感謝してますが、今育休中で家にいるので、それが当たり前って思ってしまい。全く感謝伝えられてなかったからかも。

No.10

>> 4 主さんも自宅はゆっくりできない環境なんですよね。そんな自宅で妊娠後期の体で一歳の双子の世話を休みなく毎日するのはかなりキツイのでは。 体が… 妻は家事育児を楽しいと言って自らやってるタイプなので、ストレスはないと思います。ただ本当にメンタル不安定だなぁと。昔は全くそんなの無かったので、妊娠中だけだと思ってます。
ストレスは多少あるかもですね。。できる限りサポートしてあげるつもりですが、今回はお弁当洗い忘れただけで泣くので流石に疲れました

No.9

>> 3 >>2 私の場合は例えば電車内で泣く赤ちゃんにやけにイライラし、「なんで私はこんなにブスなんだろう」と夜中にしくしく泣き、私こ… なるほどです…どうしようも出来ないなら一旦距離置くしかないですね…私も人間なので、もう構ってられない時は部屋に逃げます。

No.8

後期ってことは、もうすぐ生まれるんですよね?
乳幼児プラス双子の一歳児の三人育児

今から休めないとか言ってたら生まれたら相当大変よ

出産後だって別のホルモンの関係でイライラは出るよ
嫁親の協力とか考えたほうがいいよ
実家に1年くらい帰すとかも、冗談抜きに考えたほうがいい

No.7

自宅でゆっくりしようとしてるの?
乳児の双子がいるのに?
妊婦の体の辛さやメンタルを知らない?
三人目なのに?

どうした?
昨日この世に転生したんか?

No.6

仕事終わって帰ったら晩御飯や洗い物くらい自分で作るなり洗うなりしたらいいだけ
土日は朝昼晩と料理くらい作る
掃除や風呂くらい大した事ではない
そこまでやってガタガタ言われるなら文句を言えばいい

No.5

そもそも、一歳双子がいるのに妊娠したのは奥さんは了承してのことなんですか?
妊娠した頃はもしかしたはまだ0歳時点じゃなかった? 
奥さんとしては、もう少し間を開けるつもりが主が強引に妊娠させたのなら、最初から妊娠へのテンションが低いうえに、双子育児でボロボロなのに、手伝いも中途半端でイライラしてるのでは?


奥さんがイライラする状況に追い込んてるのに、困ります〜疲れます〜どうしよう〜って、あなたが愚痴ってる場合じゃないですよ。
奥さん、こういうネットに書き込む時間も余裕すらないんじゃないの!

お金を払ってでもファミサポやシッターやとったりして身体を休ませてあげてください。
年子で3人目生むくらいだから、経済的には余裕ある家庭ですよね。

No.4

主さんも自宅はゆっくりできない環境なんですよね。そんな自宅で妊娠後期の体で一歳の双子の世話を休みなく毎日するのはかなりキツイのでは。
体が苦痛な状態が休みなく続いていると精神面にも影響ありますよ。
ホルモン以外にもストレスも原因なのでは?

感謝と愛情を伝えて、少しでも体を休ませる時間を作ってあげてはどうですか。
子どものお世話とお腹の子を育てるために体力削っているのに、夫の世話までしないといけないなんて。

いい大人が、自分の世話くらい自分でしたらどうですか?あと子どもたちの世話も。
奥さんはお腹の中に人間を1人抱えているんですから。さらに命がけの出産を控えて不安も抱えているでしょうね。

No.3

>>2
私の場合は例えば電車内で泣く赤ちゃんにやけにイライラし、「なんで私はこんなにブスなんだろう」と夜中にしくしく泣き、私こんな性格じゃなかったのに?あれ?と思ってカレンダーを見ると生理予定日1週間前!みたいな感じです。
新しい人格が芽生えるというのはあながち間違いではないですね。しかもそれが自覚なく起こるイメージです。
私も母が生理前のイライラがキツいタイプだったので「自分で機嫌取ってくれよ~」と思いますが、こういう意見を持ってると例え女性でも『どうせ生理軽いヤツの意見だ』みたいに言われちゃうんですよね。
一番は距離を置くことですが、どうしても出来なければ別の場所でHPを回復させつつイライラを受けるしかないかな……

No.2

>> 1 投稿した後に、もしかしたらめちゃくちゃヤイヤイ言われるかもと思ってたので有り難いアドバイスを頂けて感謝です。

ちなみに、ホルモンバランスの変化で感情がコントロール出来ないっていうのが理解できないのですが、どんな感じなんですか?記憶はあるけど新しい人格が出る,みたいな感じですか?

いい大人が、、自分の機嫌くらい自分でとってくれよ…と思ってしまうのです。

No.1

しんどいですよね。
私も女なので生理や妊娠でホルモンバランスが乱れるのは本当によく分かりますが、それで彼氏や旦那さんにつらく当たって「ホルモンバランスだから仕方ない」はどうなんだ……と思います。
ただまあ正直どうにもならないです。
でもここで「積極的で妻を労る夫」になっておくと、後々すごく感謝されます。逆にここで諦めて奥さんから距離を取ったりすると、後世に渡って恨みが残りますよ。
今は自分の機嫌を取りながらやり過ごす時かなと思います。
お弁当ケースの件は最初に「ごめん!忘れてた!」みたいなのがあったら違ったかもですね。

  • << 2 投稿した後に、もしかしたらめちゃくちゃヤイヤイ言われるかもと思ってたので有り難いアドバイスを頂けて感謝です。 ちなみに、ホルモンバランスの変化で感情がコントロール出来ないっていうのが理解できないのですが、どんな感じなんですか?記憶はあるけど新しい人格が出る,みたいな感じですか? いい大人が、、自分の機嫌くらい自分でとってくれよ…と思ってしまうのです。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧