26歳大学院生、大手メーカーに内定済みです。 結婚相談所に仮登録したのです…
26歳大学院生、大手メーカーに内定済みです。
結婚相談所に仮登録したのですが、ボロカスに言われました。
頭のいい女は結婚できない、大学院を出ているのは中卒以下。
内定していると言ってもニートと同じ。
女性はクリスマスケーキ、25歳を過ぎているから、もう結婚できる人はほとんどいない。
とにかく今までの私の人生をボロカスに言われました。
そして、50代後半の男性年収200万円台、×あり、子供ありの人を3人紹介されました。
中卒以下ニートの私にはもったいない、高卒の男性で仕事がある人だと。
子供のいる方は避けたいと言ったのですが、電話が毎日2回以上ありどうしてもみ合いに来いと言われています。
大手結婚相談所(地方)〇〇マリエです。
婚活市場ってこんなものなのでしょうか?
大学院卒の女性は中卒以下、
20代後半になったら50代とでも結婚が難しいって本当ですか?
25/07/14 07:28 追記
私は自分の子供を産みたいので、
平均的な年収で(400万前後とか)、
×はあってもいいけど子供のいない、
30代までの男性が良いです。
25/07/14 07:38 追記
結婚相談所に登録したことのある人、
他の方法で結婚相手を見つけた人からのアドバイスを求めています。
職場で探す気はありません。
私は結婚相手を探すために就職するという考え方ではないので…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 53
地方で、お住まいの地域内で男性を探す
という条件だとしたら、紹介できる男性が居ないのかもしれないですね。主さんと釣り合う男性がお住まい…
ありがとうございます。
地方がそんなんだと、もしかして会社での女性の扱いも東京と違うのかも…
そう思い、あれからメーカーのことも調べてみました。
メーカーなので年功序列ですが、女性の年収が男性の半分で止まること、
女性は昇進できないこと、そしてある一定の年齢になったら全員事務職になるしかないこと、
いろいろなメーカーの文化が出てきて、就職活動を再開することにしました。
いったん婚活はやめて、内定は持ったまま東京圏で就職先を探そうと思います。
地方では相談所はそんな感じかもしれませんね。
私もとある北陸の地方都市で結婚相談所に行きました。
当時の私は、年収600万、文系院卒、28歳でした。
そのときカウンセラーさんに、同年代や5歳以内(大きくても10歳以内)の年齢差の人が
良いと言ったら高望みすぎると言われました。
男性は若い人を望むので、女性は少なくとも10歳以上年上じゃないと結婚できないと。
紹介されたのは50代の方ばかり。
「同年代との結婚が高望みだ」といわれるなら、結婚したくないなと思ってしまい、その時は婚活を辞めました。
…でも私の両親(地方住み)は同い年ですし、私の親せき(地方住み)も、せいぜい5歳差です。地方でも同年代のカップルって見かけますよね。
みなさん、合コンとか、そういうところで探すのでしょうか?
私はそう思って、合コンに出てみることにしまして、2歳差の人と結婚しました。
地方で、お住まいの地域内で男性を探す
という条件だとしたら、紹介できる男性が居ないのかもしれないですね。主さんと釣り合う男性がお住まいの地域に少ない、という意味です。
高学歴高収入で共働き希望の若い男性の登録者が、お住まいの地域には少ないのだと。
主さんよりも学歴や収入が下の男性が殆どで
主さんが高嶺の花すぎるのでは。
こちらは首都圏で
私自身の話でなく申し訳ないですが、婚活の大手に入会して結婚した!というアラサーやアラフォーの女友達が数人居ます。
子供欲しい、でも高齢出産
学歴は大卒、正社員だけど低収入、
などの条件でも同年代と結婚したとか、
年下と結婚できた、という友達もいます。
めちゃくちゃ美人とかでもないです。
年齢も年齢…です。
主さんと同じような
高学歴高収入キャリアのある
アラサーの女友達も結婚しました。
相手も高学歴高収入の男性です。パワーカップルですね。
紹介してくれる男性も様々で、年下や同年齢や年上まで、たくさんお見合いしてましたよ。
都内とか都会だと、主さんは
きっとニーズがあるんですよね。若いしね。
共働き希望、収入のある女性を希望する男性も結構いますし。
なので、その地域の市場が…という話なのかもしれません。
>50代後半男性とのお見合いはさぼりました。<
お見合いは何時の予定だったの?
傷心のスレ立てたのに お見合いは了承したの?
結婚相談所のお見合いって双方が事前に会う事を了承して会う訳で 気乗りしなければ そもそも設定すらしてもらわないはずなのに
不思議
>> 48
幾つか登録しました。
大卒医療系です。
結論ですが、正直地方での登録は勧めません。
最寄りの都市部に出て登録する方が
お見合いの引き…
ありがとうございます。
私は地方にあるメーカーの本社付きの研究所の内定をもらっています。
(どこかを言うと会社がばれるので伏せます)
だから、その近くの地方都市の駅前にあるサンマリエの事務所に仮登録をして、
面談に言ってボロカスに言われて泣いて帰ってきて、鬼電を無視しているという状況です。
50代後半男性とのお見合いはさぼりました。
私の過去の人生をここまでわるく言われたら、もう本登録はしないつもりです。
なぜその相談所かというと「大手」であること、「地方都市の駅前」に事務所があり
私でも行きやすいからです。
確かに結婚相談所はたくさんあるんですが、この地方では個人経営のところが多く、他所と提携していないと紹介が受けられないと聞いて、大手のサンマリエにしました。
そもそも婚活辞退やる気をなくしているので、とにかくここに本登録する気はありません。
わざわざ20代♀なんて書いて、院卒だけどおバカです働きたくない男漁りのために会社入りました、みたいなのを全女性の代表みたいにいう、昭和男性の嫌なところを煮詰めたような差別丸出しで吐き気しますね
世の中の男性の女性への願望がこれなら結婚なんてしたくないわ…結婚しておバカのフリして男性立ててなきゃいけないなら、結婚しないほうが幸せに生きられそうだよ
削除されたレス (自レス削除)
幾つか登録しました。
大卒医療系です。
結論ですが、正直地方での登録は勧めません。
最寄りの都市部に出て登録する方が
お見合いの引き合いも沢山ありお勧めです。
主さんの入られたところは何故そちらにされたのですか?
沢山ある中からそちらにされた理由がわかりません、教えてください。
正直お勧めではありません。
26歳なら主さんの希望を叶えてくれる相談所にされるとよいですよ。
大学院卒はプライドが高いとお相手にも同じように求めるところがあるからと言う名目で
最初にズタボロに言うんですよ、気にしない。
別のところ行きましょうよ!
ライフワークバランスが大事だよね。
社畜が美徳だったのは高度成長期まで。
会社によるけど、恋人見つけるのに社内ってのは一番良いかも。結婚相談所みたいに金かからないし、嫌な思いするリスクも少ない。
昭和男性の願う女性像と、令和の院卒女性は、根本的に違うんですよね。
昭和おじさんは、楽な仕事がいい!男性と出会いたい!暇があったら趣味か恋愛!早く結婚退職したーい、みたいなちょっとおバカな女性が好みだけど、令和の院卒女性は、理解ある夫を得てキャリアと家庭を両立させたい、安定した企業で早めに生んで子供がいても勉強し上を目指し続けたい、という人生設計。
結婚相談所は、そういうおじさんばかり相手にしているから、
20代院卒女性は、中年の家事手伝い女性よりも扱いが悪いんでしょう。
SIerが激務ってのは、パンチカードでプログラム打ち込んでた時代の話だよ。IT業界がまだ混沌としてた時代。FORTRANやCOBOLの全盛期。100時間残業とか普通にあったらしいな。
確かに結婚相手見つけるのは、社内だったりアプリだったり、就職してからが多い。経済的にも時間的にも余裕が出来るからな。だから大学院に行くのが当り前の時代になって、結婚年齢も上がってるんだわ。昭和の頃は女子は10代で結婚してただろ。
開発系のSEはそんな激務じゃないんですよね🤭
「激務」の定義にもよるけど、頭は使うけど拘束時間は長くない。
インフラ系SEやコンサルはまさに「生き馬の目を抜く」世界みたいだけど。だから敬遠されるんでしょうね。
情報系の常識ですが、SIerは激務で有名なので、
院卒でSIerにエンジニアとして就職 したけれど
仕事は定時上がり、会社には結婚相手探しに来ています
というのは、真っ赤な嘘なんじゃないでしょうかね。。
令和の今は少なくなりましたが、一般職とはいわゆる地域固定の事務系の女性のことだと思いますよ。
新卒で管理職なんてありませんから。
転勤がなく、数字の責任がなく、残業がほぼない仕事をしている、事務職の女性に多いですね。
人事からはお嫁さん候補と言われ、プライベート重視で働けるが、キャリアは望めません。
結婚相手をさがして30代半ばで辞めることを求められますし、給料はとても安いです。
一般職を希望するのは、短大や高卒の女性がほとんどです。院卒では珍しいですね。
…でも残業したくないならSIerという選択は間違いだとしか言えませんが。
>>22
12です。ブラウザが飛んだので。
「一般職」とは「管理職ではない」という意味ですか?ならばその通りですね。
IT技術者です。
あくまでプライベートを充実させるのが第一。仕事はそのための金を稼ぐ手段に過ぎません。どうせ大手SIerに就職したんだから、そこでお相手を見つけたら一石二鳥です。
博士卒で研究所に就職した、もう50近いおばさんですが、
私も20代のころ結婚相談所の門をたたいたことがあります。
私も大手結婚相談所で、そっくり同じようなことを言われましたよ。
と言っても昭和でしたからね、クリスマスケーキとか言われていた時代でしたから、
そんなものかと婚活をあきらめました。
一度同業の方とご縁があり結婚しましたが、その方は道半ばで挫折し、私を徹底的にDVするようになったので離婚しました。仕事を頑張る女性に理解がない昭和男性でした。でも今もそんな方が多いように思います。お互いに頑張ろうというような男性は本当にまれだと思います。
あなたが、研究がひと段落着いて、就活も終わって、この時期に探すのはすごく理解できます。
私も内定状態で結婚相談所に行きましたから。
まだまだ学校も会社も男尊女卑的なところがあるので、女性が仕事に邁進して成功しても報われず、男性からライバルとみなされて袋叩きに叩かれたりしますから、職場では恋愛の相手を探せないというのも、ものすごくわかります。
本気で仕事や勉強を頑張ると、相手に恵まれないという所もあると思います。
今は昔と違って、専業主婦がたたかれる時代になりましたけど、結局は仕事を頑張らない女性が望ましいと思われているのかもしれませんね。
私は相手に恵まれず苦い思い出で終わったけれど、あなたの婚活がうまくいくことを祈っています。どうかいいアドバイスがありますように。
>結婚相手を探すために就職する<
もちろんそれ目的で就職する人も居るでしょうが 普通は社会人として経験を積み稼ぐ為 が目的で 副産物として自然と「出逢い」がある というのが流れかと
もし就職先で良縁に恵まれたらどうするんですか?
あくまでも「結婚相談所で」決めるんですか?
結婚相談所って自然な出逢いに恵まれない 自力で探せない等 企業に出逢いを用意してもらう結婚難民が利用するイメージです
主さん26年間恋愛経験は?
価値観の違いというより恋愛偏差値が低く 明らかに経験不足に思える
あと結婚相談所の記載 俄に信じ難い内容ですね
客商売でそんな失礼な対応有り得ますかね?
大手に内定の26歳 普通これから自力でいくらでも見つけられるだろうに冷やかしに思われたのでは?
本当だとして 結婚相談所なんて いくらでもあるのだからそこが嫌なら他探せばいいだけですよ
●●という相談所なら、20代の男性がいるし、
キャリア女性も受け入れている、という情報ならとても助かります。
あるいは、自分は◎◎に登録して、こういう条件で探しました、みたいな話があれば
実際の行動につなげることができます。
世の中の男性は働く女性を求めていますよ、とか
自分の妻は働いていますよ、だと、私の行動や問題解決にはつながらないので…
わがままですみません、本当に結婚したいので相談しています。
削除されたレス (自レス削除)
主さんが現在お世話になっている相談所は、年配男性しかいないと思います。
大手相談所でも20代は、男女共に登録は少ないです。
そこからして、その相談所は信用できません。
主さんのレベルは、最低レベルでもありません。
ただ年配男性しかいない様な所や他と連携していない所は紹介できる人も少ないので、キャリアを認める人を見つけるのが難しいです。
幾つかの相談所と私の経験談なのですが、思想や理想と思うなら流して下さい。
私の場合は共働きと言ってもパートとかじゃなくて、
正社員で男性同様に昇進や成果を目指して働きたいと思っています。
サン◎リエという大手の結婚相談所にいったのですが、
そういう女性は結婚市場では無価値どころかマイナスだと怒られました。
そういう女性でも受け入れてくれる相談所があるのなら教えてほしいです。
年配男性しかいないから、理解されにくいだけです。
30·40代男性は、共働きを希望する人が多いです。
子供を強く希望する男性はキャリアを目指す人を嫌がる傾向がありますが、共にキャリアを積むことを望む人もいます。
その場合は、互いの家族の協力体制や金銭的負担での補助の検討をするだけです。
ちなみに私の配偶者は後者で、配偶者母が全面バックアップしてくれました。
創作だと思う方や雑談形式の方、なんで??みたいな方、一括回答でごめんなさい。
生き方や考え方が違うから、答えても疑問をは尽きないと思うので、
あなた方とは価値観が全く違うからです、という返答にしかならないです。
結婚相談所について客観的な事実や婚活市場に詳しい方、自分も応募してみてこうだった、
という経験を持つ方の回答を募集しています。
>> 12
私も修士修了♀です。
25歳過ぎたら結婚出来ない、しかも内定あっても学生はニート扱いなら、その結婚相談所は機能しません。飛び級しない限…
>勤務時間中だけ会社にいれば給料もらえるから趣味や出会いの時間も持てます。研究に没頭した学生時代とは全く違います。
あなたは一般職で就職したんですか?そんな9時5時の仕事で満足できます?
修士を卒業したのに?
出会いを探すために社会人になるかのようなそんな働き方、
私とは価値観が違いすぎます。
私は研究開発職で内定を決めており、卒業後も研究に没頭するつもりです。
でも、世の中の男性は、仕事はほどほど定時内でいいくらいの、そういう女性を求めているのかもしれませんね。
私が結婚相談所で罵倒とか人権侵害みたいなことを言われた理由がわかりました。
高学歴で大手に内定もらって、そこから結婚相談所というのが理解不能だ
若いのに恋愛しないの?今の学生ってそういうものなの?
何もかも『プレ〇〇』から始めて準備するの?
その相談所、あなたはまだこういうところ来るべきじゃないよという意味で言っててそれを主が曲解してる可能性は?
そこ、辞めた方がいいよ。
年配者多めの他の所と連携取れてない、究極弱小店舗だよ。
一般的な店舗なら連携しているので、高望みさえしてなければ見つかる。
30歳までは、むしろ売れ筋。
問題は、仕事内容。
固定勤務先で就業時間も一定なら問題ないけど、出張中や残業アリのキャリアを求めるタイプだと理解を獲られにくい場合がある。
それを考えると不本意だろうけど、同職場が理想的ではある。
私も修士修了♀です。
25歳過ぎたら結婚出来ない、しかも内定あっても学生はニート扱いなら、その結婚相談所は機能しません。飛び級しない限り、修士課程修了(あるいは6年制学部卒業)時点で24歳以上ですから。
でも学生のうちからそんな焦って結婚相談所に登録する必要無いと思いますね。社会人になれば学生と違って出会いの機会は広がりますし、勤務時間中だけ会社にいれば給料もらえるから趣味や出会いの時間も持てます。研究に没頭した学生時代とは全く違います。
プライベートと相談所では違うのかもしれないけど、言い方ってもんがあるし子持ち50代しか紹介できない時点で人生的にナシじゃないですか?
大手メーカーに内定済みなら新たな職場でまず出会いを探したほうがいいと思います。
新しい回答の受付は終了しました
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧