同居の大学生の娘が、連絡もなしに夜中まで帰らないので、ずっと寝られませんでした …
同居の大学生の娘が、連絡もなしに夜中まで帰らないので、ずっと寝られませんでした
LINEを送っても返信も来ません
まだ彼氏ではないけど男性と出ていました
マッチングアプリで知り合った学生らしいです
まだ会うのは2回目とか
その日は帰らないのかと思い横にはなっていたのですが寝られず、そのうち真っ暗な部屋に明かりが漏れたので帰ってきた様子でした
時間は夜中の3時20分でした
結局男性と会った後女友達と会っていたとか
最近犯罪とか多いから、心配するから連絡くらいはして欲しいと言うと、別に自分の事なんか興味ないくせに、寝とけばいいのにと言われました
なんか寂しくて情けなかったです
日頃も私を馬鹿にしたような事を言ってきたり(本人は人を不快にしているという事はわかっていないでしょう
もう20歳だしほっておけばいいのでしょうか?でも同じ家に住んでいるなら遅くなるくらいの返信は欲しいです
皆さんのお宅の娘さんはどのような感じですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
もう家を出ていますが、元・夜遊びしていた娘として回答させてください。
今では母に対して本当に申し訳なく思っています。
でも当時は楽しくて、スマホを見て母から連絡が来ていても、
申し訳ないなんてかけらも思わず「うるさいなー」くらいにしか思えませんでした。
どうしてこんなに帰りを気にするんだろう?と不思議でした。
眠れなかったなんて言われても私のせいじゃないし、普通に寝ればいいのに。と思っていました。
毎回無事に帰宅できたのは奇跡のようなことだったのに、一度もそんなふうに考えたことがありませんでした。
娘ができてようやく分かりました。
こんなに大切な存在が家に帰ってこないなんてことがあったら、不安で怖くてとても眠れません。
10分おきに目が覚めてはまだ帰宅してないことを確認して娘に電話すると思います。
出ない、と思うたびに絶望しては110番するべきか考えると思います。
その度に、自分が母親にしていたことを思い出すでしょう。
ずっと後悔の念が消えません。
よければぜひ娘さんに読ませてください。
将来、自分の家族のために怖い思いをしたくなければ、
いつでも早めに帰宅すること。
面倒くさがらずにお母さんに連絡を返すこと。
縛られるのが嫌ならいっそ一人暮らしでもして、自分を自分で守ること。
守られているくせに心配されるのを嫌うなんて、わがままですよ。
ちなみに夫も朝帰りが多い時期があり、その度に本気で電話していたし、「○時までに返事をしてくれなければ通報する」とLINEしていました。
怒って脅しているわけじゃないんです。本当に何かあったのかと心配だし、怖いんです。
実際、一度お酒で倒れて病院に運ばれていた日があったので、なおさらでした。
もう20歳とはいえ、同じ家に住む家族が連絡なくいつまでも帰って来なかったら心配にはなりますよね。遅くなるなら連絡は欲しい、当然だと思います。
ただ、
〉別に自分の事なんか興味ないくせに、寝とけばいいのに
娘さんが親に対してこう感じてるってところが一番気になりますね。
日頃から親である主さんを馬鹿にしている、その理由は何なのでしょうか。
私も大学生の頃は実家に住んでいましたし、連絡なしで帰らず、親を心配させたことがあります。怒鳴られました。ただ、私は親に対して娘さんのようには思わなかったかな。
自由にさせてくれよとか面倒くさいなとか思いつつも、やっぱり心配してくれてるんだなというのはわかっていたので、この言葉は浮かびませんでしたね。
あまり縛りつけると、嘘をつくのが習慣になって、嘘でもラインしとけばうちの親は納得する、と見下しがますます加速するでしょうね
自由がいいなら家から出ていってもらうくらいのことは言っとかないと
それで、それなら出ていきます、と言われたらそうさせなさい
主さん親子はそろそろ、お互いの為に離れる時期なのかも
ずっと家にいたい子なら、事前にちゃんと連絡はしますから
遅くなると連絡したらそれで終わるし、何をしているのか聞かないから連絡だけはしてと言われた事があります。
正直、それまでは連絡したら文句言われたり何をしているのか聞かれたりしていたから、「今までは何だったんだ」と喧嘩したら、ママ友に指摘されて気付いた、これからは信用ちゃんとする、今までごめんと謝られて、そこからは連絡するようになりました。
娘さんと一度ちゃんと話をして、ラインの遅れるスタンプ一つでも良いからと話してもダメでしょうか?
「自分の事なんか興味ないくせに」と娘さんが言うセリフも少し気になりました。
>> 2
もう家を出ていますが、元・夜遊びしていた娘として回答させてください。
今では母に対して本当に申し訳なく思っています。
でも当時は楽し…
昔から反発心のある娘です
言い方が凄く重要になるし、何度も言うと益々嫌がられます
前にも夜黙って出かけたので、注意した筈です
きっと自分が将来娘を持ったら親の気持ちがわかるのでしょうね
私も若い頃親元を離れて好きにやってきた時期がありました
無謀にも恐れを知らず、怖い目に遭いかけた事があります
だから気になって仕方ありません
昨日も注意はもちろんしました
遅くなるくらいの連絡なり返信はして欲しいというような事です
これで、通じないなら…仕方ありません
今年23歳になる社会人の娘がいます。
門限等は特別設けてはいませんが、通常の帰宅時間より明らかに遅くなる時は判った時点で大体連絡くれます。
夕飯を食べてくる、友達の家に泊まる(当日にいきなりということはなく事前に決まっている)、次の日休みで夜外出するとき(家が直ぐそばの幼なじみ)…といったところでしょうか。
誰とどこにということを伝えてくれるので、こちらは基本的には安心しています。
私が心配するので、娘の方から位置情報共有アプリを勧められて入れていますが、「彼氏が出来たら解除ね笑」「もちろん」となっています。(今のところその兆候なし…)
うちはこのような感じです。
幼い頃から「お母さんは心配しているよ」と伝え続けていたからか、反抗期は「もぅ心配し過ぎ~」とか言われていましたが、そこを過ぎたら理解し自ら伝えてくれるようになりました。
削除されたレス (自レス削除)
削除されたレス (自レス削除)
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧