仕事の打ち合わせ中に「重複」を「じゅうふく」って読んでる人いると、 さすがに指…

回答28 + お礼18 HIT数 492 あ+ あ-


2025/07/15 13:38(更新日時)

仕事の打ち合わせ中に「重複」を「じゅうふく」って読んでる人いると、
さすがに指摘はしないものの、あぁこの人そのタイプかぁって、ほんのちょい残念な気持ちになることない?
そんな細かいこと気になる自分もどうかと思うけど。
でも自分もついつい「既存」を「きぞん」って読んじゃうから同じこと思われてそう。

タグ

No.4331365 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.46

未曾有を「みぞうゆう」と読む政治界の重鎮もいらっしゃるから、気にしたモンが負けですよ。

No.45

>>41

スポーツ選手は帰国子女が多いんじゃなくて脳筋が多いんですよww

じゃない方の本田圭佑(サッカーの本田圭佑)が「清々しい」を「きよきよしい」と言ったのも有名です。

「墓穴」は「はかあな」「ぼけつ」どちらの読み方もあります。
「思にもよらず我一人
不思議に命長らえて
赤い夕日の満州に
友の墓穴掘ろうとは」
これははっきり「はかあな」と歌われます。

No.44

スレ主は、
施工は「しこう」?「せこう」?
分泌は「ぶんぴ」?「ぶんぴつ」?
分別は「ぶんべつ」?「ふんべつ」?
どっちが正しいか知ってるの?

No.43

「じゅうふく」も正しいよね。
つか医学や学術界では普通に「じゅうふく」なのは常識だし。

以下、引用
【日本医学会では「じゅうふく」に用語を統一しているそうです。また、調べた限りでは、ふりがなを用意している官公庁のウェブサイトや地域薬剤師会の文書では、「じゅうふく」と書いてあるものが多いようですね。】

No.42

あなたはそんなに頭のいい人なんですか。
その人が知っていてあなたが知らない知識もあると思いますよ😌

No.41

プロレス解説で

あの技で『墓穴』を掘った!

を、ハカアナを掘った! って言った解説者居た😸 スポーツ選手って帰国子女も多いから外国語得意だけど日本語苦手?

〜世論、セロンなのかヨロンなのか、

日本語の曖昧さ国民性?🤔

No.40

まあ、読み程度なら別にいいがね
例えば、少し前に流行った
蛙化現象みたいな
新しい用語の上に苦しんでる人もいるのに、
本来の意味と違うチャラくさい意味になるのは迷惑だよなぁ
それ、お前が単に冷めただけやろっていう

No.39

固執を「こしつ」と読んだら先生に「こしゅう」と訂正されたけど、どっちもアリなんだね。
重複も既存も一般的に広まってる読み方が現代語として正しいとされることがあるよ。
主さんは「この人そのタイプか」と思うタイプか。
本来はどっちだとかマニアックな域じゃん。
そういうのにこだわって追求するより英語でも話せた方がいいわ。

No.38

>37
oh…初等教育 LOSE

No.37

>> 36 習ってないっていみではないです
記憶は消えるので…

No.36

>35
習ったた記憶がないのは変です
私は文系でしたが習いましたので
理系しかしない数Ⅲ数Cの範囲ではないはずです

No.35

>> 34 習った記憶がまるでない。

No.34

高校のころ、数学の授業で出てきた重複数列で初めてこの読みに触れた

No.33

>> 32 バカにするってより、がっかりするが近いかもです!
別にいいとは思ってますけど、なんだかガッカリするって感じです。

No.32

慣用句で通じてるものなら良いと思うけどな。

そういうのを言い出したら、
スレ主の「残念な気持ち」も
本来の「悔しい」じゃなく「バカにして蔑む」ほうの慣用句だしなぁ。

No.31

>> 28 するってぇと化学をバケガクとか 私立をワタクシリツとかも嫌な感じ? チャットGPTは当てにしない方が良いですよ。少なくとも辞書的な形… それは、違う気がする。
口語で伝わりやすいように言ってるだけだから。
「しちがつ」じゃなくて「なながつ」みたいな。

No.30

>> 27 どっちでも良い読み方だからこそのモヤモヤ、分かります。 自分は、代替や相殺の読み方気になっちゃいます。「あっ、その読み方するんだ」と。 … わかってくれて嬉しいです。
代替や相殺もけっこう間違いやすいですよね。
まじ日本語難しい。

No.29

>> 26 既存についてはどちらでも良いという結論が出ている故 そうですね。誤用広まってどっちでもいいよってなった言葉結構ありますよね。

No.28

するってぇと化学をバケガクとか
私立をワタクシリツとかも嫌な感じ?

チャットGPTは当てにしない方が良いですよ。少なくとも辞書的な形では

No.27

どっちでも良い読み方だからこそのモヤモヤ、分かります。
自分は、代替や相殺の読み方気になっちゃいます。「あっ、その読み方するんだ」と。
でもわざわざ言う事でもないし、どっちも通じるし…うん、みたいな。

No.26

既存についてはどちらでも良いという結論が出ている故

No.25

>> 24 すみません。間違って捉えてました。
確かに特に学のある人が間違った使い方や、本来正しいとされてる方をわざわざ使わないのは、
余計モヤモヤしますね。

No.24

14です、いやごめんなさい誤解させてしまったかな。

高学歴を鼻にかけている人がそのような読み間違いをしたら私がモヤっとしてしまうという話です。私も学歴は気にしないですが、いつも高学歴を鼻にかけてる人が日本語できていないとモヤってなってしまうって話です。

No.23

>> 21 この人知的レベル低いってガッカリするって事ですよね? あるあるだと思います。 私はら抜き言葉にそう思います。 「知的レベル」だとさすがに大げさですけど、そんな感じです。
ら抜き言葉自分もやっちゃいますね…
反省

No.22

>> 19 どっちも市民権を得ているので、どっちでもいいと思う。「情けは人のためならず」や「天才は1%のひらめきと99%の努力でできている」は誤用の方が… 自分もどっちでもいいと思います。
おっしゃる通りちょっと引っかかるだけです。
まじで個人の好みの問題ですね!
「爆笑」は自分も個人でも使っちゃうので、本来の意味と誤った使い方だったですね。勉強になります。

No.21

この人知的レベル低いってガッカリするって事ですよね?
あるあるだと思います。
私はら抜き言葉にそう思います。

No.20

>> 17 多くに支持されたほうが勝ち、生き残り。古今東西そういうものだし現にPCで変換されるし。PCっていうのお嫌い?パーソナルコンピューターです。個… PCは、普通に略語だからさすがに嫌味すぎじゃないですか笑
ちょっと笑いました。

No.19

どっちも市民権を得ているので、どっちでもいいと思う。「情けは人のためならず」や「天才は1%のひらめきと99%の努力でできている」は誤用の方がメジャーだし、言葉はみんなが便利なように変えていけば良いと思う。

ただ、私も「爆笑」を「個人の大笑い」の意味で使うのは、なんとなく引っかかる。結局、個人の好みの問題なのよね。

No.18

>> 14 テレビのアナウンサーとか大企業勤めで有名大卒を鼻にかけてるような人がそんな感じだったりするとモヤモヤしますね。 学歴とかそこまで気にならないのであんま関係ないかも!
揚げ足取りみたいに、話の腰折って指摘してたらモヤモヤしますけど、勝手に思ってる分にはモヤモヤしないかも。
確かにそうだしって思う。

No.17

多くに支持されたほうが勝ち、生き残り。古今東西そういうものだし現にPCで変換されるし。PCっていうのお嫌い?パーソナルコンピューターです。個人電算機ですよ。残念。

No.16

>> 13 一般的にどちらも使って大丈夫だと思います 自分はあえてちょうふくと読みますけど 自分もそう思ってます。
あえて指摘しないですけど、どうせなら正しい方使いたいので!

No.15

>> 12 そのタイプって? なんだろ。
うまく言えないかも。

No.14

テレビのアナウンサーとか大企業勤めで有名大卒を鼻にかけてるような人がそんな感じだったりするとモヤモヤしますね。

No.13

一般的にどちらも使って大丈夫だと思います
自分はあえてちょうふくと読みますけど

No.12

そのタイプって?

No.11

>> 10 まじで!?
チャットGPTにきいたら
ビジネスシーンなど、よりフォーマルな場面では「ちょうふく」と読むのが一般的とされています。って出てきたからだめだと思ってた!

No.10

正式な場でも良いみたいだよ
時代かねーたぶん読みやすい方に統一されていくと思うよ
年食ってる人が言うと老害とか言われんじゃね😙
時代とともに変わるからね
どちらも意味は同じだし
あまり気にしないよね

No.9

>> 8 難しいですよね。
たまに誤用じゃないか読み方とか使い方調べます。
間違った使い方してると恥ずかしい。

No.8

日本語、難しい。

No.7

>> 3 言葉狩りの人って残念。 たぶん言葉狩りとは違う気がする。

No.6

>> 2 どっちもあるだろ 重複も重複も 既存はキゾンだろ 正式な場では間違ってるのでビジネスの場で使ってるの見ると
んん!?ってなるんですよね。
既存は正しくは「きそん」らしいです。

No.5

打ち合わせ中に余計なことばかり考えてるアホのほうがずっと残念だよね。

No.4

>> 1 なんだか生きるの大変そうだね。 「ちょうふくだよw」って指摘すればいいだけやん。別に気にならない。 明らかに誤った読み方だったら言ってるかもだけど
別に今はどっちも通じるレベルだと普通いわなくないですか?
指摘して気持ちいいわけでもスッキリするわけでもないですし。
指摘したところで、たぶん普段の癖は抜けないですし、話の流れと関係ないし、完全に揚げ足取りにしか見えないし。
勝手に一瞬思うだけなのでそこまで生きづらくはないかな。いまのとこ。

No.3

言葉狩りの人って残念。

No.2

どっちもあるだろ
重複も重複も
既存はキゾンだろ

No.1

なんだか生きるの大変そうだね。
「ちょうふくだよw」って指摘すればいいだけやん。別に気にならない。

  • << 4 明らかに誤った読み方だったら言ってるかもだけど 別に今はどっちも通じるレベルだと普通いわなくないですか? 指摘して気持ちいいわけでもスッキリするわけでもないですし。 指摘したところで、たぶん普段の癖は抜けないですし、話の流れと関係ないし、完全に揚げ足取りにしか見えないし。 勝手に一瞬思うだけなのでそこまで生きづらくはないかな。いまのとこ。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧