保育園の2歳児クラスを担当している保育士です。先輩の給食の指導(支援?)について…

回答4 + お礼0 HIT数 427 あ+ あ-


2025/07/14 19:38(更新日時)

保育園の2歳児クラスを担当している保育士です。先輩の給食の指導(支援?)についてご相談させてください。

クラスに発達がゆっくりなお子さんがいるのですが、給食の時間にうろうろします。お友だちにちょっかいをかけることはしません。

障害者の方を専門としている医師からは、今後隔離や拘束して無理やり食べさせるのはやめること、同じお部屋でお友だちの食べる様子を見たら自分も真似をしてみようと思う時が必ずくるという指示をいただきました。

なぜこのような指示をいただいたかというと、先輩の先生がその子にとってトラウマになるような給食の与え方をしていたことを保護者が病院に相談したからこのような指示をいただいた次第です。

最近また先輩がその子を膝の上に座らせて腕を赤くなるまで掴み、給食を食べさせようとしているのですが私は何も口出しできません。

その子は嫌がっています。もちろん先輩は悪気があってしているわけではありません。このままでいいのでしょうか?

タグ

No.4331445 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

園長か主任に相談。

No.2

2歳の子供の腕が赤くなるまで摑むのは悪気が無く出来るものでしょうか?

毎日子供と接している保育士さんならどんな風にしたら子供が痛がるか承知の上ではないでしょうか?

その子の保護者が医師に相談したせいで医師から指示を受ける羽目になったからその仕返しにその子をいじめているのではありませんか?

保育園は障害を持っている子を重篤な障害児にするのが目的なのですか?

あなたは保育士ではないのですか?

No.3

医師からの指導って、別にあなた一人にあったわけじゃないですよね?
そして医師から園に直接指導があったわけでもない。
保護者からの連絡ですよね、園と保護者で共有すべく。
んで、主さんは、何でそれを守らない同僚のことを、園長とかに相談しないんですか?

育児の悩みじゃなくて仕事の悩みですよね?

No.4

栄養取らせることも大事なしな。安全に配慮したうえで

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧