33歳女。高卒から15年ずっと工場勤めです。 誰でもできるような仕事をし、何の…
33歳女。高卒から15年ずっと工場勤めです。
誰でもできるような仕事をし、何の資格もなく
電話対応やビジネスマナー何も教わることなく
甘やかされて仕事してきました。
今このままでいいのかと葛藤中です。
人当たりよく誰とでもうまくやれる才能があると友人からも職場の人からも言われます。
でも自分では思わないし自信がないです。
多分うまくはやれているけど気を使うことも多いからです。
人に頼られるしなんでも相談されるタイプです。
ただ、語彙力がなくすぐえっと…てなってしまうことと丁寧な言葉遣いが本当に分かりません。
今は高卒からいる職場での立ち位置ですので、これで済んでいると思っています。
色々調べて事務や受付なども少しだけ興味が湧いてきていますが
30代の初心者で受け入れられないよなって思ってます。
ビジネスマナー検定を受けたいですが、もしかして20代しかいないんじゃないかと怖いです。
30代でなんの経験もない女は何から始めたらいいのでしょうか。転職経験すらないのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
誰でも出来る仕事をしたとか、スキルがないみたいに仰ってますけど、実際はそれを長年やれた事って、比較出来ないだけで充分、凄いんですよ。
ただ、その環境に長く勤めたって事で、周りとの距離感がわからず、若さだけで判断している事。
先ず、やるべきは自己分析からだと思います。
要は自分の価値っていうのがわからない所で生きているので、それを明確化して、方針を決めた方が効率的っていう事です。
受付や事務って、誰でも出来そうですけど、当たり前の電話対応が出来ない人も結構いますので、やってみないとわからない、がそうですが、そういう部分を避ける意味でも、先ずは自分を把握する事が良いと思います。
自己分析はネット上の求人サイト等に見受けられますので、比較的、簡単に受講可能です。
それをあてにするのもなんですけど、基本線で、必要ならば、ビジネスマナー等を学ぶ、が良いと思います。
>30代でなんの経験もない女は何から始めたらいいのでしょうか。
あなたがどうしたいか次第です。
例えば看護師になりたいなら専門学校に入るしかありません。
事務と言っても色々です。経理も事務だし、医療事務もあります。具体的にどういう事務をやりたいのかによって、役立つ資格も違います。
ビジネスマナー検定は殆ど就職の役に立たないでしょう。
英検準1級(高卒レベル)、数検準1級(同じく)とかの方がまだ役に立ちそうです。
チャットGPTが丁寧な会話術の練習相手とかしてくれますよ
英語の学習とか体調の診断とかお題を出して小説を書いてもらうとか、クレームを角の立たない言い方に変えて貰うとかできる事は多岐に渡るそう
何がいいって、人間相手じゃないからいつでも何度でも一切気にせず聞けるとこ
私は職場での従業員の権利に付いて意見をもらって勇気付けられました
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧