足首が固すぎて色々不便です。十代から既にしゃがむのが苦手でしたが、最近はちょっと…
足首が固すぎて色々不便です。十代から既にしゃがむのが苦手でしたが、最近はちょっとした段差を降りるのも難しくなってきました。
これまで理学療法士、整体、整骨院などで相談して、ストレッチや自分で出来るマッサージ等を教えて頂きましたが、意味がないわけではない(今以上に悪くならない気はする)と思いますが、改善する感覚はありません。いつか草むしりする時に自然にしゃがんだり、自宅の階段を普通に一歩ずつで降りられるようになるのが夢です。何か手立てはありますでしょうか。
また、長年ストレッチなどを続けて劇的に改善したという方がもしもいらっしゃったら、お話伺いたいです。(何が一番効果的だったかや、どの位の期間がかかったか、おすすめの治療院できれば東京近郊で、など)
タグ
新しい回答の受付は終了しました
異常ではないので治療にはあたらないと思います。
骨を削れば可動域は広がるかもしれませんが、保険適応外ですし、完全に形成された足首の骨を削ってどのような弊害が起こるかも分かりませんがからおそらく誰もやってくれないと思います。
それなら素直にしゃがんだ状態で爪先立ちをいくらでもキープ出来る筋力とバランス感覚を養う方がまだ前向きだと思います。
>> 5
詳しい情報とご意見をありがとうございます。
足首の手術は一般的にギプスが取れるまでの期間が8週間と、ググったら書いてあったので、手術も術後も大変そうですね。
筋力とバランス感覚を養うやり方も、自分ではわからないので、教えてくれる方を探したいところです。
治療院の先生方が、ストレッチやマッサージで何とかなりそうに仰るので、可能性があると思い込んでいましたが、想像以上に難しいのかも知れませんね。
自分の気が済む、良いところまで探したら、上手に気持ちを切り替えようと思いました。
草むしりはつま先立ちで短時間に分けてなら出来るし、階段は一段ずつ座って降りることは出来るので、その時は出来ることに感謝しつつ、明るく生きていこうと思います。ありがとうございました。
https://youtube.com/@sasakawa?si=k5-hlOi4URq-s7_A
この方おすすめです。凝る(硬い)筋肉があるということは使えていないサボり筋があるから。そのサボり筋を使って正しく負担を分担させようという方です。
あとは理学療法士さんからのお話でもあったと思いますが、上体の姿勢も大きく関係ありますよね。
これは自分のあれですが、背筋伸ばせと言われてもよくわかんないですよね。私は背筋伸ばすと腰やりますし。
なんで、呼吸止めた状態で肋骨の下により深く指が差し込める体勢を見つけてみてください。息を吸うと前かがみでもずんずん入っていくので注意です
。
バランスチェックにおすすめですよ。
最後は自分の体との対話になると思うので、自分にあった先生やトレーニング見つかるといいですね。
新しい回答の受付は終了しました
身体の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧