昔から同性の先輩からナメられやすいです。私が可愛くないからでしょうか、それとも意…

回答2 + お礼2 HIT数 115 あ+ あ-


2025/07/15 13:47(更新日時)

昔から同性の先輩からナメられやすいです。私が可愛くないからでしょうか、それとも意見を言えないからでしょうか、先輩だから意見を言いづらいし、意見をいったらもっと冷たく当たられた経験があります。いつのまにかナメられたという経験がめちゃくちゃあります。どのように改善したらいいでしょうか。

意見は言う勇気はありますが、自分の意見に自信がなく間違ったことを言っていたらどうしよう、反論されたらどうしよう、嫌われたらどうしよう、ヤバい人だと思われたらどうしよう不安が常にあり、疲れてしまいます。

しかし、理不尽に嫌味いわれたり反論せず我慢してきた結果、死にたくなり自殺未遂してこのザマです。

どうしたら、自分の意見に自信がもてたりナメられないようになりますか…?




特に、この日は嫌味ばかり言ってきたけど次の日は馴れ馴れしく話かけてきたりする女性の先輩(←情緒がわからない)にどの環境行っても振り回されてしまいます。




人生の先輩方教えてくださいm(_ _)m


25/07/15 11:39 追記
話しかけなきゃいいじゃん、関わらなきゃいいじゃんと友達からはよく言われますが、サービス業関係の仕事で、機械トラブルやお客様の対応とかで先輩とは情報共有しなきゃいけないし、先輩から話しかけてきて嫌味言ってどっか行くので、どうしたらいいのか…。

タグ

No.4331770 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2025-07-15 13:02
匿名さん1 ( )

 理不尽に嫌味いわれたり反論せず我慢してきたことで、お辛い思いをされてきたんですね。

 きっとあなたは、相手のことを思いやる優しい人なんだと思います。ただ、あなたが言うように、反論されたらどうしよう、嫌われたらどうしようと思っていることから、他者の評価をとても気にされていることが分かります。

 ただ、今、この現状に気がつけたことはとてもいいことだと思います。一つ一つ深く考えて言ってみましょう。

 まずは、意見の言い方です。
 どのように意見を言っているか分かりませんが、「私はこう思うんですけど、どうでしょう?」といったように「私は」と前につけてみるだけで、判断するのが相手になります。自分の意見も言いつつ、相手も尊重した言い方になります。

 後は、考え方についてです。先輩とは、今度とも付き合っていかないといけない存在としてみていきますが、究極的には職場の人間関係は、そこまで重視しなくていいのかなと思います。あなたがずっとそこにいるか分かりませんが、仮にあなたが嫌われてひどい扱いをされた場合、それでもその職場に留まろうとは思いますか?おそらく退職される可能性が高いと思います。仮に反論されたとしても、それがその通りだと思うならそれだけですし、あなたを口撃する反論なら、その反論をあなたが受け取らなければいいのです。相手の場が上と言え、敬意を持って接しているのに、相手がその立場を利用して強くあなたを口撃するなら、そうした人間と付き合う必要はないのです。

 つまり、嫌われたらどうしよう、気まずいなとかではなく、あなたには常に相手に反論する選択肢もあるし、最終的には辞めるという選択肢もあるのです。辞めたらまた不安になるかもしれませんが、今の職場にい続けるよりはいいと思いませんか。

 まとめますと、自分の言い方に気をつけた上で、後はあなたには、色々な選択肢があることを覚えていてください。
 嫌われてもいいですし、やばい人と思われてもいいじゃないですか。





すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 1  理不尽に嫌味いわれたり反論せず我慢してきたことで、お辛い思いをされてきたんですね。  きっとあなたは、相手のことを思いやる優しい人な… アドバイスありがとうございます…!相手は変わらないし、自分が変わるしかないのでアドバイスいただけて本当にありがたいし、実践していきたいです。


頑張ります、

No.3

>> 2 そうなんです、先輩には当たり前の敬語や丁寧に接してるのですが、嫌味やら度が過ぎてるから相談してるんですよね。あなたの周りには尊敬できない先輩(パワハラ)っていませんか?

文句は受け付けてません(*^^*)

No.2

後輩からなめられるのは困りますが、先輩てすよね?
むしろ積極的に相手を立てていく立場では?

主が書いている、私はこういう人間ですという内容と、考え方や人格が合ってないような

なんかまたチグハグですね

No.1

 理不尽に嫌味いわれたり反論せず我慢してきたことで、お辛い思いをされてきたんですね。

 きっとあなたは、相手のことを思いやる優しい人なんだと思います。ただ、あなたが言うように、反論されたらどうしよう、嫌われたらどうしようと思っていることから、他者の評価をとても気にされていることが分かります。

 ただ、今、この現状に気がつけたことはとてもいいことだと思います。一つ一つ深く考えて言ってみましょう。

 まずは、意見の言い方です。
 どのように意見を言っているか分かりませんが、「私はこう思うんですけど、どうでしょう?」といったように「私は」と前につけてみるだけで、判断するのが相手になります。自分の意見も言いつつ、相手も尊重した言い方になります。

 後は、考え方についてです。先輩とは、今度とも付き合っていかないといけない存在としてみていきますが、究極的には職場の人間関係は、そこまで重視しなくていいのかなと思います。あなたがずっとそこにいるか分かりませんが、仮にあなたが嫌われてひどい扱いをされた場合、それでもその職場に留まろうとは思いますか?おそらく退職される可能性が高いと思います。仮に反論されたとしても、それがその通りだと思うならそれだけですし、あなたを口撃する反論なら、その反論をあなたが受け取らなければいいのです。相手の場が上と言え、敬意を持って接しているのに、相手がその立場を利用して強くあなたを口撃するなら、そうした人間と付き合う必要はないのです。

 つまり、嫌われたらどうしよう、気まずいなとかではなく、あなたには常に相手に反論する選択肢もあるし、最終的には辞めるという選択肢もあるのです。辞めたらまた不安になるかもしれませんが、今の職場にい続けるよりはいいと思いませんか。

 まとめますと、自分の言い方に気をつけた上で、後はあなたには、色々な選択肢があることを覚えていてください。
 嫌われてもいいですし、やばい人と思われてもいいじゃないですか。





  • << 4 アドバイスありがとうございます…!相手は変わらないし、自分が変わるしかないのでアドバイスいただけて本当にありがたいし、実践していきたいです。 頑張ります、
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧