娘8歳2年生 私が週3日パートに4時間で始めたのですが夏休みの盆が学童やってま…

回答6 + お礼4 HIT数 218 あ+ あ-


2025/07/17 18:19(更新日時)

娘8歳2年生
私が週3日パートに4時間で始めたのですが夏休みの盆が学童やってません。
スマホあり家のかあり。4時間のお留守番させますか?

職場は子持ちは仕方がない、学童休みならしゃーなしで休んで良いよ。仕方ないからね、、と言ってました。

幼稚園は出来れば自宅保育。どうしても無理なら預かりますけどてニュアンスでした。

見てくれる人はいません。夫な休みは不明です。

タグ

No.4331987 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

いや…働き始める前に考えることでは?

No.2

削除されたレス (自レス削除)

No.3

お盆は、お言葉に甘えて仕事を休んでましたよ。その代わり、前後の月は、希望休を出さずに仕事をしましたし、誰かが休むから代わりに出てと言われたら率先してでてました。
会社が休んでいいって言っているんだから。気にしないで。そういう時にしか家族でお出掛けとか出来ないから。あっと言う間に、子供が受験生になり・就職をして家を出るんだからさ。この可愛い時期を大切にして。

その代わり会社には盆明けに、チョットお高い菓子折りを差し入れで持っていきました。箱に付箋で「お盆休みありがとうございました。◯◯(苗字)」を入れるのがポイント。

No.4

私はパート休みます。
2年生で留守番は、まだ怖くてさせれないです。地震とか怖いんですよね…。

近所の友達が仕事で小学生の子を短時間だけお留守番させてた日があって。その日に限って大きめの地震。直後に友人から電話がかかってきて、友人宅に急いで向かい、友人の子供の様子を見に走ったことがあります。家具が倒れるとか、そこまでの地震ではなかったけど一人で大泣していて。私も子どもに短時間だけ留守番をさせたことがあるのですが、この件をきっかけに留守番のリスクの高さを感じました。それ以降、我が家も留守番をさせないようにしていて、友人とお互いの子どもを預けあって仕事に出てたりします。

あと、不審者も本当に怖いです。
あそこの家の子、この時間帯は留守番してる…とかね。やばい人に目をつけられてしまうとか。

なので、私なら留守番はさせません。

でも、もしどうしても出勤しなきゃ、ならないのなら、児童館に居てもらうのはどうですか?児童館に送ってパートに行き、お迎えに。

No.5

仕方ないからっていいながら休ませてもらえるなら、こっちは申し訳ないって気持ちで休ませてもらうしかないと思います。
2年生ならあと数年そのスタイルでやってくしかないんじゃないかな?
その、どうしても無理なら預かりますけどっていう幼稚園の預かりと、申し訳ありませんが休みもらいますってので乗り切るしかないかと。

No.6

>> 1 いや…働き始める前に考えることでは? 幼稚園の預かりが盆休みやってるので、小学校もしてると勘違いしてました!

No.7

>> 3 お盆は、お言葉に甘えて仕事を休んでましたよ。その代わり、前後の月は、希望休を出さずに仕事をしましたし、誰かが休むから代わりに出てと言われたら… お盆休みを休むのは、朝の部の半分の人たちで、私だけが菓子折りを持っていくのは、良いのでしょうか?

それも気になる所です。

7人中3人が子供が低学年の小学生で、学童休みです。私も含めたら4人です。
仕事回らなくなるはずです。

No.8

>> 4 私はパート休みます。 2年生で留守番は、まだ怖くてさせれないです。地震とか怖いんですよね…。 近所の友達が仕事で小学生の子を短時間だ… そこなんですよね。地震や、その災害、なんなら雷すら怯えまくる子なのでお留守番を悩む感じです。1時間程度なら良いんですけどね。

児童館良いのですが月曜火曜日がお休みなんです。
留守番させないのが一番なんですが、入ってすぐそんなに休みを取るなんて、と思われそうで怖いんです。

娘を職場に連れてきても良いとは言うけど結構暇ではあると思います。めちゃくちゃ狭いので邪魔になるしね

じゃ休むしかないですね。

No.9

職場への申し訳ないという気持ちはありますか?
主さんの確認不足で職場の皆様に迷惑をかけているんですよ?

お子さんを見る人がいないから休むのは仕方ないです。
でも、職場の皆様は、『子どもを守る』ためにそれを受け入れるのであって、主さんが許されたわけではないですよ?
そこを勘違いする子持ちパートさん、たまにいるようなので。

No.10

>> 9 申し訳ないから、こうやって相談をしてるんですよ。

そして昨日店長に言ったら、毎年盆正月は主婦の方はほぼ休むそうです。
わかってるよーと言う感じでした!
7割主婦で5割が休むそうです。 毎年、オーナー、店長、店長の親戚の3人で回してるそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧