猫を飼ったことがある方、猫について教えてください! 自分は小さいころから猫…

回答14 + お礼12 HIT数 336 あ+ あ-


2025/07/16 12:45(更新日時)

猫を飼ったことがある方、猫について教えてください!

自分は小さいころから猫が好きでいつか猫と暮らしてみたいと思っています。
これまでは金銭問題や心の準備(責任もって死ぬまで飼えるか)ができていなく迎えられていませんでした。
最近そういったネックな部分も解消してきておりいよいよ一緒に暮らせるかといったところです。

ただよく考えたら正直憧れだけで猫に触れた経験はあまりありません。
猫カフェに通ったり保護猫活動をしているわけでもありません。

猫の事を何も知らないのです。
テレビを見ててもいいところばかり映すじゃないですか?

そこで質問です。
ここが困る。実はこんなことをする。
かわいいだけじゃない!ってことを教えてください。
飼ってみたら想像と違った。無理だとなりたくありません。

自分が知ってるのは、よく吐き戻すとかいたずらするとかレベルです。

タグ

No.4332146 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

猫本に書いてある事を鵜呑みにしないで!
鳴き声が小さい、おとなしい、運動量少なめ、嘘になる事がよくあります。
品種ではなく個体さが大きいので、ビックリする事もあります。
抜け毛、イタズラ、予想をはるかに越えます。
吐かれたくない所に、狙って吐いてる?

それでも、可愛くて困る。

No.2

夜鳴きがすごい子もいたし、布を食べてしまう子もいたし、ずっと隠れてて触らせてもくれない子もいたし、色々です。飼ってみないと分かりません。でもどの子も可愛いし、私は何かあれば無理とはならないんですが、主さんはなりそうですか・・?

No.3

トイレを何処にでもしたり、抜け毛の量が凄かったり、柱や家具、床を爪でボロボロにしたりですかね。
吐くのもよくありますが。

鳴き声が凄い時もありますし、よくよく考えるとお尻まる出しで歩き回ってあちこち座るわけですし。

食器とか家具をひっくり返されて破損する可能性もあります。
テレビやパソコンも…

No.4

半同棲の彼氏が猫飼いです。月の半分くらい一緒に住んでます。そのため、猫とも一緒に暮らしていて、少しですが猫のいい所や困った所が見えてきました。実家では犬を飼っているので(実家住み)、犬猫の違いも含めた良さと悪さを書きます。主に彼氏猫の特徴になりますので、性格による所もあると思います。ご注意ください。



猫のいい所

・散歩がいらない
(キャットタワーや猫の足場、窓際で過ごす)

・毛並みが柔らかくて犬より気持ちいい
(彼氏猫は毛繕いが上手。お風呂に一度も入れたことがないのに綺麗)

・懐いてくれるとめちゃめちゃ可愛い。懐かなくても可愛いけど懐くと段違いで可愛い
(実家の犬とは違う可愛さがある)

・とても賢いので人間の言葉が分かる
(悲しんでると寄り添ってくれる)

・遊んで欲しくなると自分でおもちゃ持ってくる。

・虫を捕まえる
(たまにベットまで死骸持ってくるらしいので苦手な人は注意)

・寝てると腕や股の間に座って寄り添ってくる



猫の悪い所

・いたずら好き
(机のものを落とす、トイレ以外のところでトイレをする)

・だっこされるのがあまり好きじゃない
(彼氏猫はだっこやぎゅー、ちゅーがあまり好きじゃない。彼氏に対しても含め。なので犬と違って、だっこやぎゅーの頻度がすくない。代わりに足の上に座ってくる)

・食べ物の好き嫌いが激しい
(彼氏猫は魚系が好き。鶏肉系のものは食べない。カリカリも同じものしか食べない。実家の犬はなんでも食べるので驚きでした。なので、災害時の時が不安なので多めに買ってます。カリカリを切らさない)

・ご飯やオヤツの要求で、犬より巧妙に可愛く鳴くため、気をつけないと猫が太る



気をつけないといけないこと

・警戒心が強いので、知らない人や動物が来るとストレスがかかる。
(慣れるまでに時間がいる。時間かけても懐かない時は懐かない。私は何故か懐かれましたが、彼親との方が付き合いも関わりも深いが、全く懐いてないらしい。むしろ一番付き合いが短いのに彼の次に懐いてるらしい。つまり相性があるらしい)

・お水入れたお皿で水飲むとたまにむせる

・猫の毛などを定期的に吐く

No.5

あ、あと、他の方が言ってるように抜け毛凄いです。

彼氏の家に服一式置いてるのですが、私が帰ってる間に私のブラを寝床に持っていって、その上で彼氏猫が寝てたときとか、ブラに付いた毛が凄かったです(笑)。めちゃくちゃ可愛いけど、毛は凄いです。

No.6

あと猫は基本、洗濯物とか布団とかの上で粗相しがちです。

柔らかい地面を選ぶような本能なんですかね……😭

No.7

>> 1 猫本に書いてある事を鵜呑みにしないで! 鳴き声が小さい、おとなしい、運動量少なめ、嘘になる事がよくあります。 品種ではなく個体さが大きい… ありがとうございます!
個体差あるとは聞いていたのですが、同じ品種だとそんなにかわらないのかと思ってました。
やっぱり保護ネコカフェとか事前に触れ合えるとこで性格あう子見つけた方いいんですかね。
飼ってから性格合わないってなるかもですね。でもいるだけでかわいいから我慢できるかも。

抜け毛と見えないとこに吐くは気になっていて、レベルが予想つかないのでそこが飼うのに躊躇している点でもあります!
ハウスダスト持ちだと相当掃除頑張らないとダメなのかぁ。

No.8

>> 2 夜鳴きがすごい子もいたし、布を食べてしまう子もいたし、ずっと隠れてて触らせてもくれない子もいたし、色々です。飼ってみないと分かりません。でも… ありがとうございます!
布食べるは衝撃です。布はなかなかどこにでもあるものなので対策大変そうですね。
思わぬものを口にするのはなかなか気を付けてもありそうで怖いですね。

正直飼ってから無理ってならない。って言い切れなくて買うのに躊躇してる感じです。
無理ってなるの怖いですし可哀そうですし…。
いくらかわいくても、憧れでも事前に聞いて無理そうなら多分飼わないと思います。

No.9

猫を今まで歴代5匹飼ってきました。
みんな保護猫なんですが、一匹目と二匹目はもう高齢で亡くなりました。
今三匹います。

猫により、種類が違うから個性も違うので大人しい子、あまり鳴かない子からにゃーにゃー言う子、走り回るお転婆な子、病気しやすい子など。

毛並みは絡まる子からブラッシングだけで毎日いい感じの子、毛が少ない子など 

餌も好みが色々


なので伝えたいことはたくさんあるのですが。
とりあえず

いちばん大事なのは最後まで責任持てるか!


ペットショップで飼われるなら飼う時点でお金がかなりかかります。

保護猫なら、飼ったあと去勢避妊したり予防接種、最初の検診やのみ予防などにお金がかかります。
去勢などはその猫ちゃんの月齢や状態によります。しないことも可能ですが、繁殖しないなら発情期が大変です。

基本は餌、水、トイレ、爪切り、場合によりシャワー
吐き戻しがほとんどの猫ちゃんにあります。
あとは、うんちやおしっこは猫ちゃん用の砂やシートなど必要。臭いはきついです。
餌はウェットは高い、カリカリのドライフードのが、安いですがウェットを与えたらそれしか食べない子もいるくらい美味しいようです。

チュールなど与えすぎるとかわいいけどカリカリ食べなくなります。

あとは環境
カーテンやソファはほぼやられます。
可能なら爪が入りにくい生地に変える
また、誤飲しないよう小さいものはおかない。



なにか聞きたいことありますか?


No.10

>> 3 トイレを何処にでもしたり、抜け毛の量が凄かったり、柱や家具、床を爪でボロボロにしたりですかね。 吐くのもよくありますが。 鳴き声が凄… ありがとうございます!
たしかにお尻丸出しですね。うんちするの下手でうんちつけてる子もいそう笑
抜け毛レベルが結構想像よりひどいのかが気になっています!
動画とか見漁ろうと思います。
笑って許せないと飼えないですね。
テレビは想像してましたがパソコンはどんな感じなんですかね?

No.11

あと、一番大事なこと!

家族や自分に猫アレルギーないか確認!

No.12

>> 4 半同棲の彼氏が猫飼いです。月の半分くらい一緒に住んでます。そのため、猫とも一緒に暮らしていて、少しですが猫のいい所や困った所が見えてきました… ありがとうございます!
犬との比較も参考になります。
寄り添ってくれるは犬の方がしてくれやすいのかと思ってました。
結構グルメってのは聞いたことあるので確かに災害時とか気を付けないとですね。
水でむせるは予想外でした。
人間からしたらドジでかわいいですけどむせたらどうすればいいんですかね?猫的には結構やばめなのかな。

No.13

>> 5 あ、あと、他の方が言ってるように抜け毛凄いです。 彼氏の家に服一式置いてるのですが、私が帰ってる間に私のブラを寝床に持っていって、その… 抜け毛問題が割と気になりポイントです。
というのもハウスダストもちなので…
ロボット掃除機とか買った方楽なのかなぁ。

No.14

>> 6 あと猫は基本、洗濯物とか布団とかの上で粗相しがちです。 柔らかい地面を選ぶような本能なんですかね……😭 洗濯物はまだいいですけど布団はやだなぁ…
替えの布団用意しておく必要ありって感じですね。
これは聞けて良かった!

No.15

>> 9 猫を今まで歴代5匹飼ってきました。 みんな保護猫なんですが、一匹目と二匹目はもう高齢で亡くなりました。 今三匹います。 猫により、… 金銭問題は全然問題ないんですが、最後まで面倒見れるかが本当にネックになってます。
なので嫌な情報を集めまくってる状況です。
正直、ものを壊すとか取り返し付く要素なら全然問題ないかなと思ってます。
そのほかで思わぬ知らなかった情報ないのかが気になっているところです。

ちなみに自由にいろいろな部屋を行き来できるようにするのと
猫専用に部屋作るならどちらがいいんでしょうか?

No.16

>> 11 あと、一番大事なこと! 家族や自分に猫アレルギーないか確認! これは気になっていて、自分がハウスダストなんで検査済みです。
まぁ飼ってからなってしまう場合もあるとは思いますが…
ありがとうございます。
大事ですよね!

No.17

>テレビは想像してましたがパソコンはどんな感じなんですかね?
何が相手でもそうなんですが、気まぐれに飛び乗ったり隙間に潜り込んだり、謎にダッシュして勢いよく乗ったり飛び立ったり失敗して縋りつきながら落ちたり……

そうすると、軽いものや重心の高い物は何でも倒れます。
薄型テレビみたいな物の上でも謎なチャレンジ精神で立とうとしたりします。

No.18

猫部屋が作れるなら作ったほうがいいんですが必ず猫は入りたがります。
なので、寝室だけには入れないなど対策したらシーツなど毛がついたりしにくいかなと。

あと、高いとこに乗りたがるので、我が家は最初初めて我が家に来た瞬間冷蔵庫の上にいました笑

キャットタワー置いたりもいいですね。


カーテンぶら下がるから気をつけて。

ほんと可愛いけどお迎えしたら10年から20年くらいはだいたい生きるので、その間あなたが結婚する、出張にいく、アパートマンションに住むことになった!など
そういうことにならないかの想定。
なったとしても対処できるならいい!

うちの保護猫の二匹は友達が飼えなくなった子

三匹は捨て猫と、公園で死にかけてた子たち
です。

No.19

>> 17 >テレビは想像してましたがパソコンはどんな感じなんですかね? 何が相手でもそうなんですが、気まぐれに飛び乗ったり隙間に潜り込んだり、… 物理的な壊しなんですね!
テレビは倒す動画とかよく見るので想像してましたが確かにパソコンもそうですね。
キーボードの上で寝てるだけかと思ってました笑
物だから買いなおせはしますけど、高価だしデータ飛んだらショックですね。
バックアップ必須ってことですね。
謎なチャレンジ精神かわいい…

No.20

人間と同様で猫にも性格は様々。
人に懐くは雌♀より雄♂です。ペットショップへ行くと販売されてるは雄♂しか自分見たことありません。
雌♀猫は産まれた子猫を雄猫から守る習性があるからかな。雄♂は子猫を食べる事だってあるからね。
雌♀雄♂飼ってみたけど用心深いは♀で♂がおおらかって感じ。
今も日向ぼっこしてる三毛猫一匹いるんだけど雌♀です。

夜泣きは去勢すると泣き止む場合が多いです。去勢手術は約三万円。去勢した時は糸抜きまで動物病院連れていって下さい。

御飯と水の容器は毎日洗うことです。
猫はバイ菌に弱く身体は腎臓に来るのでね。
爪も爪切りで白いとこから上を切ってやるといい。
ここら辺りも雄♂はじっとしてるけど雌♀は暴れて爪切りは難しい傾向にある。

極端におとなしいめったに泣かない猫もいたりです。こんな時は宝くじにでも当たった気分でより愛おしくなるもんです。

泣かないもんだから何処にいったんだとこっちが心配になるんですよ。

No.21

ちなみに、私は猫アレルギーでした。
ただ軽いし一緒に過ごすうちになんか軽減されてます。
ただ、ひどい人はほんとに命に関わるし、例えば今後家族になる人ができたとき相手がアレルギーもちだったらとか、子どもが!とか。


でも色々考えたら、なかなか飼えなくなるから。
とりあえず今、あなたが飼いたくて最後まで見る気持ちがあるならいいと思います!
私でも、今自分の身に何があるかわからないわけですし。一応家族がたくさんいるからなんとかなりますが。

No.22

>> 18 猫部屋が作れるなら作ったほうがいいんですが必ず猫は入りたがります。 なので、寝室だけには入れないなど対策したらシーツなど毛がついたりしにく… 入れない部屋作るのいいですね。
いちおう結婚済でテレワークで面倒見やすい環境になったので飼うのを検討し始めた感じでもあります!
子供も予定ないので問題ないかなと。

No.23

>> 20 人間と同様で猫にも性格は様々。 人に懐くは雌♀より雄♂です。ペットショップへ行くと販売されてるは雄♂しか自分見たことありません。 雌♀猫… ありがとうございます!
基本的なことは結構調べたりしてるので何とか大丈夫そうです!
腎臓悪いのはよく聞きますね。マジで気を付けないとですね。
オスの方が甘えん坊ってのはイメージありましたがペットショップの子がほぼオスは衝撃です。
なんか商売って感じですね…

No.24

>> 21 ちなみに、私は猫アレルギーでした。 ただ軽いし一緒に過ごすうちになんか軽減されてます。 ただ、ひどい人はほんとに命に関わるし、例えば今後… アレルギーでも逆に軽減することもあるんですね。
知らなかった。
そうなんですよ。いろいろ考えすぎて逆に遠のいてます。
でもめちゃくちゃ好きだから仕方ないと諦めてます。
生き物だからこそ、ある程度飼って見ないとわからないこともありそうだから考えすぎもよくないですね。

No.25

病気になるとお金かかる、そして高い。
病気の度合いでは仕事に行けず預かってもらう必要がありこれも高い(と思う。犬を病院に預けても高かった)
爪切りさせてくれない子はそれだけで病院に行かなきゃならない。
爪とぎでは限界。
飼ってた子は足に負担がないようジョイント式のクッションマットを敷いたら、それも爪とぎにしてしまい定期的に買い替えるはめになった。
その代わり柱やカーテン、クッションなどに爪の被害はなかった。
エアコン暑い時期は付けっぱなし必須なので電気代スゴイ。
水が好きな子は水回りに来て濡れたまま歩くので対策が必要。
飼ってた子はシンクの中に入って一苦労した。
パンなどは鍵がかかる棚に入れずテーブルなどに置いてるとビニール破って食べてしまう。
脱出防止のためベランダはネットを貼り玄関は柵をした。

元が何かしらアレルギー持ちだと猫は大丈夫でも症状の誘発はあり得ます。
これは猫以外のアレルギーでも有り得るので。

No.26

削除されたレス (自レス削除)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧