私が大阪に行くしかないのでしょうか?? 主 40代前半です。 20歳年上の旦…

回答9 + お礼0 HIT数 293 あ+ あ-


2025/07/17 13:36(更新日時)

私が大阪に行くしかないのでしょうか??
主 40代前半です。
20歳年上の旦那さんと結婚して、関東地域に単身引っ越ししてきて、丸々3年になります。
3年の間、家族が来てくれたのは一度だけ。
妹と母親だけが来てくれました。
しかし、それ以降は殆ど私の方から大阪に出向いてます。
そんなに帰省するの?と皆さん驚かれるかもしれませんが、こちらに知り合いも旦那以外おらず、
コミュニティの参加も検討しましたが、このご時世、宗教とか勧誘とかが怖くてなかなか新しい趣味などに首を突っ込んだことも難しいです。
母も77歳に今年の11月になるので、新幹線に乗ってわざわざこちらの地域まで来るのが大変だと言います。
気軽に実家にいる頃に母親とお茶してた頃が懐かしく、無性に恋しくなります。
父がまだ存命で75歳なんですが、毎日晩御飯を作らないといけないため、なかなか1泊とか2泊だけとかで外泊が難しいようです。父が外食してくれる日が無いそうです。
妹は働いてるため、来れませんし極度のゲームマニアでオフはひたすらゲームか婚活をたまにしてるようです。

タグ

No.4332288 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

そんなにお母さんと会いたいですか?
名古屋で会えば?
二人とも1時間で会えると思うし。

No.2

余裕があるなら来てもらうより帰省する方が気楽じゃないですか??

No.4

>私が大阪に行くしかないのでしょうか??

だと思います。高齢の親を呼び寄せる、というのは、殆どしないんじゃないかな。みんな結婚して遠方に住んだなら、盆正月などに実家に帰省する感じが一般的ですし。

実家が恋しいのは、今の地で自分の居場所を見つけられていないからだと思いますので、趣味などしてみたり、何かコミュニティを見つけて参加されては?

No.5

千葉県出身です。
結婚して
埼玉県に1年間、栃木県に2年間。
そして旦那の地元の
兵庫県に22年間。

その間、千葉の両親が兵庫県のウチへ来たのは2回だけですね。
弟妹が来たことはありません。(ただし、仕事上で大阪に出張に来た時は梅田とか新大阪で会ってます。)

私が千葉に行った方が楽なんですよ。
お金は掛かりますけど。
姑がそばにいるわけじゃないし、自分の両親のとこでゆっくり過ごせるし、学生時代の友人や会社の同僚も皆関東だから会いたい人に会いに行けるし。

それぞれの引っ越しした先に知り合いなんて一人もいませんでしたが、ご近所さんに挨拶する事で少し会話が拡がったり、埼玉や栃木では当時旦那が勤めていたスーパーが近くだったので行くと店員さんが話し掛けてくれたりとかで知り合いが増えて行く感じでした。
子どもが出来てからはママ友ですね。
子どもは成人しましたので、もはや20年位の付き合いのママ友もいます。

高齢の親や兄弟姉妹との時間も勿論大切だと思いますが、「今」住んでいる地域でのコミュニティで人間関係を構築しないと、より人との繋がりを実家に求めるようになり、依存するようになってしまいませんか。

No.6

テレビ電話してお茶したらどう?
LINEとかで簡単にできるよね。
親御さんの年齢からして来て貰うのはちょっと無理があるかも。

あとは外出しないことには人と繋がるのは難しくないかな。
宗教や勧誘は乗らなければ良いだけだよ。

No.7

うちは来なかったね一回息子が産まれた時位の記憶しかない。そんなに帰らないといけないかなと疑問。

No.8

良く意味が分からない
旦那さんが単身赴任なんだよね?
旦那さんと一緒に暮らしてるなら単身赴任ではないでしょ?
それとも主が単身赴任で関東で暮らしてるの?
大阪が実家なら大阪に行くではなく帰省でしょ?

No.9

8番さん

単身赴任ではなく、結婚時に単身(自分一人で)旦那のいるところに引っ越してきた、という意味だと思います


その書き方からもわかるように、
自分だけ関西から知り合いのいない見ず知らずの土地に引っ越してきたという被害者感が
今だに抜けないのだと思います


結婚ってどこにいようと二人で新しい家庭を築いていくのが大前提ですよね
どんな場所だろうとそこが主さんのいるべき場所なんです
苦手だろうとも、居場所はみつけるのではなく作っていくもの

主さんのコミュニティって家庭と、遠く離れた関西の実家だけなのですか?


申し訳ないけど旦那さんが20個も年上なら、そろそろ地域の繋がりを少しでも持つようにした方がよろしいかと。
ご主人に何かあったら、遠くの親戚より、まず近くの人が急場の助けになると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧