自営でレストランを経営している者です 中学2年生の長女に洗い物やオーダー取りや…

回答41 + お礼9 HIT数 1677 あ+ あ-


2025/07/19 19:37(更新日時)

自営でレストランを経営している者です
中学2年生の長女に洗い物やオーダー取りやレジのお手伝いをお願いしています
お給料と呼べるほどお金は出せていないですが、1日につき2000円から3000円のお手当てをあげています
面談の際に学校から「中学卒業までは、仕事をさせないでほしい」と言われてしまいました
店には、同級生の親がお客様として来ることもあり「労基法違反ではないか」と学校に意見があったようです
この件は、長女にお手伝いをお願いする時に税理士さんに相談していて「自営の家業の場合、15歳未満を働かせても労基法違反にはならない」との事でした
ただ、法律はともかく学校の印象を悪くするのは良くないかとも思い、どうするか悩んでます

No.4332604 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

娘さんは何て?
そろそろ進路についても話し合いを持つ時期でもあります。一度 話し合いをしてみては?
その時に今回の法律云々は無しにして受験を控えてるのに可哀想だと周りの人が言ってると…
意外に好きで手伝ってるのかも知れないし将来はパティシエになりたい!みたいな? あるかもしれませんよ?
私は親を手伝うの好きでしたよ。
親が働いてるのを見るのも、偉いねぇーなんて言われるのも…

No.2

2年生なら親が率先して学業に専念させるべきでは?
何を悩んでるのか理解できないんですが…

No.3

うちの実家も自営業でしたが、小学生の頃から色々と手伝わされていました。
私は、人見知りだったし、凄く嫌だったのに、兄もやったんだから、次はあなたの番だと言われ、兄の方が几帳面でミスなくきちんとしてたとか言われてりして、本当に地獄でした。
お子さんは、お店のお手伝いをしたいと思っているんですか?
お小遣いなしでもやりたいと言っていますか? 学校のことよりも、まずは、そこが大切じゃないですか?

もし娘さんが、将来的にはお店を継ぎたいと思っていたりで、積極的に手伝いをしたいと思っているのなら別ですが、娘さんに無収でも伝いたい意思があるのなら、学校には、労働違反にはならず、娘は、自分の将来的なことも考えて店の手伝いをしたいと自分から言っているのだから、それについて学校から口出しされたくない。と言えは良い気がします。

No.4

今ぐらい勉強に専念させてあげてもよいのでは?

No.5

洗い場とか裏方をさせればいいのでは?
もちろん勉強に支障をきたさない事と娘さん自身がやりたいと言っている場合限定で。

No.6

学校が言ってる以上は、止めさせる
もしくは、裏方で短時間だけ許すとか。

No.7

>> 1 娘さんは何て? そろそろ進路についても話し合いを持つ時期でもあります。一度 話し合いをしてみては? その時に今回の法律云々は無しにして受… もちろんお客様相手ですから大変な事もありますが本人も「やりがいがある」「勉強になる」とは言ってくれてます
進路の事はあまり話さないですが、高校進学はして欲しいと思っています

No.8

>> 2 2年生なら親が率先して学業に専念させるべきでは? 何を悩んでるのか理解できないんですが… 正直 ギリギリの人員で回しているので、娘の手がないと回らないのも本音です
アルバイト雇うのも、今は最低賃金が高くて…
長女も「やりがいがある」「お金を稼ぐ大変さが分かる」「働きもせず、ただお小遣いを貰っている友達にはできない経験ができている」と積極的に手伝ってくれているので…

No.9

>> 3 うちの実家も自営業でしたが、小学生の頃から色々と手伝わされていました。 私は、人見知りだったし、凄く嫌だったのに、兄もやったんだから、次は… 私も、学校は家庭の話に介入しすぎな気がしますが、あまり印象を悪くしたくないとも思っていて、ハッキリしなくてすみません
本当に悩んでます

No.10

大人になれば嫌でも働かなければならない。
学生時代ほど勉強に時間を割けることはない。
もったいないし後で取り戻せるとも思えない。
やりがいも仕事での勉強も、後からいくらでもできる。
今はお金が貰える面でもやりがいと思えるのもある。

するなら無賃。
そのうえでやりたいかどうか。
仕事は裏方。
中学2年なら親から進路の話をしても良いくらい。


No.11

>>8
貴方が共の前で人手が足りない等と言うから子供なりに気を使って言ってるのではと思ってしまいました
子供の事より自分達の店の事か…

No.12

どなたかに目を付けられてはいないですか?
例えば娘さんが美人でスタイルが良いとか、成績優秀で先生からも好かれていて、人当たりが良くて明るい性格で、皆から好かれているとか…
学校に言いつけたのが保護者なら、主さんと娘さんを妬んでいる人がいるように感じました。

学校には法律上は問題は無いこと、娘自身も嫌がらずやり甲斐を感じてくれていることは伝えて、今後は接客は控えた方が良いかもしれません。
娘さんがいないと手が回らない体制は良くないなと思いました。
完全予約制にするとか、一日の提供数を決めるとか。

  • << 17 そうですね それでも、長女が店の手伝いをやめてアルバイトを雇うとなるとかなり売り上げを圧迫しますし 提供数を減らせば、そもそも売り上げが減りますし 難しいです
  • << 20 妬まれているとかではないと思いますが、単純に中学生がレジで現金を扱ったり、ワインやビールなどのお酒を給仕しているのを見てびっくりして学校に問い合わせがあったようです

No.13

昔から自営の家庭は、子供たちがある程度家業を手伝っていた。
生活の為でもあるから、それはやむを得ない話。

「子供を学校へ行かせないような家庭」とかいう場合ならともかく、虐待でもないのにいちいち学校の教師が出る幕ではないよ。
学校の先生が将来の生活の面倒まで見てくれるわけでもないからね。

学校の先生の仕事は、あくまでも、教師として与えられた権限のなかで何ができるのか、生徒に何をしてあげられるか…を考えることだよ。

No.14

もし近所で中学生が家の手伝い感覚でお店の手伝いしていたら、正直良い印象はないです。
中学生のうちは中学生らしく、勉強や部活、友達と遊んだりという経験をするのってとても大切だと思うから。
日曜日に数時間だけ、とかならお手伝いの範囲内だと思うけど…貴重な中学生時代を親はどう考えてるんだろうって心配はしてしまう。絶対口には出さないけれど。

子供の手伝いがないと回らないって言うのであれば、そもそもその仕事の将来性は?って話にもなってしまうし、子供が気を使ってお手伝いしてる可能性や、将来を諦めてしまう可能性が出てくるから、それはかなり危険な事だと思う。
子供の手伝いがなくても問題はないし、その上で本人がやりたいと熱望してるのなら良いとは思うけど、それでも時間的な限度はあると思う。

No.15

>> 10 大人になれば嫌でも働かなければならない。 学生時代ほど勉強に時間を割けることはない。 もったいないし後で取り戻せるとも思えない。 やり… さすがに無賃ってのはかわいそうすぎるので…
実は最初はお金は渡してませんでしたが、夫婦で話し合って、わずかでもお小遣いになればモチベーションもあがるのではと放課後は1日2000円、学校休みの日は3000円に決めました
それでも最低賃金よりはるかに安いので、実際、店としては助かっています

No.16

>> 11 >>8 貴方が共の前で人手が足りない等と言うから子供なりに気を使って言ってるのではと思ってしまいました 子供の事より自分達の… やっぱり気を遣わせてしまってますかね
ヤングケアラーって言葉もありますし
ただ、本当に戦力になって助かっているので、いなくなるとかなりしんどいです
難しいです

No.17

>> 12 どなたかに目を付けられてはいないですか? 例えば娘さんが美人でスタイルが良いとか、成績優秀で先生からも好かれていて、人当たりが良くて明るい… そうですね
それでも、長女が店の手伝いをやめてアルバイトを雇うとなるとかなり売り上げを圧迫しますし
提供数を減らせば、そもそも売り上げが減りますし
難しいです

No.18

>> 13 昔から自営の家庭は、子供たちがある程度家業を手伝っていた。 生活の為でもあるから、それはやむを得ない話。 「子供を学校へ行かせないよ… おっしゃるとおりです
私も学校にしては干渉しすぎだと思います
キッパリ「これが我が家のやり方だし、本人も納得しているので」と言った方が良いのかもしれません

No.19

>> 14 もし近所で中学生が家の手伝い感覚でお店の手伝いしていたら、正直良い印象はないです。 中学生のうちは中学生らしく、勉強や部活、友達と遊んだり… 最初は「少し店を手伝って」ぐらいだったのですが今は完全に戦力になっています
最低賃金に遠く及ばないですが、月に3万円から4万円くらいにはなるので長女としては、「お金を稼ぐのは楽しい」と言ってくれてます
ただ、それを言葉どおりとっていいのか、本当に悩ましいです

No.20

>> 12 どなたかに目を付けられてはいないですか? 例えば娘さんが美人でスタイルが良いとか、成績優秀で先生からも好かれていて、人当たりが良くて明るい… 妬まれているとかではないと思いますが、単純に中学生がレジで現金を扱ったり、ワインやビールなどのお酒を給仕しているのを見てびっくりして学校に問い合わせがあったようです

No.21

中学生に月 3万とか4万とか渡しているんですか?
いつから働いているのか知りませんが、娘さん何十万円も持ってますよね
金銭感覚狂いますよ

No.22

今一番忙しい時間帯はなのでは?

No.23

無償では可哀想すぎるだけの「労働」をさせてるってことでしょう?
いわゆる家事レベルの労働ではないから賃金が発生してるんですよね?
私からすれば、その事態そのものが可哀想でなりません。
実情を理解してるだけに本音なんて言えないと思います。
子供は大人が思う以上に家の事情を理解して我慢します。

裏方の仕事だとしても本来、その年齢でしなくて良い家のケアをしてるので十分ヤングケアラーだと思いますよ。
賃金が発生しないレベルの家事手伝いに留めて中学生らしい、高校生らしい生活を送らせるのが親の役目ではないですか。



No.24

手伝いの範囲を超えて働かせてるのに、最低賃金以下のお金を渡してるなら可哀想だと思うし、搾取してると思うし、子供の人生を何だと思ってるんだと思う。

せめて最低賃金分は出して、全額渡すのではなく、いくらは子供名義の通帳に入れるとかを子供の前でするとか、そういうのをしないで、安く使えるから助かるって思ってるなら毒親に見えてしまう。

子供が気を使ってないかは色々な場面で見えると思う。
成績は下がってないか、部活は行ってるか、友達と遊んでるか、習い事を辞めたいといきなり言い出してないか等。

No.25

本人が良いなら良いのでは
潰れて進学もできなくなれば本末転倒
家族経営ならそんなもんだろうしね
ある程度お金も余裕あるならパパ活とかアホな事もしないだろうし

No.26

無理矢理じゃ無ければ良いと思う。勉強が出来てればの話。

親の背中見て子供は育つ
また、働きすぎもダメだし。
子供が嫌ならダメ。

No.27

ごめんなさい。
色々読んで思ったんですが、娘さんがいないと店が回らない。とか、最低賃金が高くて。とか。
その心配をお子さんにさせないようにお店の経営を見直すのが1番良いのでは?
釣りですよね?

No.28

うちの近所の飲食店も恐らくオーナーのお子さんであろう中学生ぐらいの子がオーダー取ったり料理運んだりしていて、その子自身に対してはまだ子供なのに立派だなーと思っていますが
正直その飲食店へのイメージは下がりましたね。
なんか前時代的というか、あーそういう事やらせちゃう人がやってる店なんだ…みたいな。
もちろんそういうお手伝いで勉強になる事は沢山あると思いますが、せめて普通にアルバイトができる高校生の年齢になってから、ちゃんとした金額のお給料も渡してあげて欲しいです。
中学生って大人の顔色とかめちゃくちゃ見てますし、本当はちょっと嫌だなと思っていても言い出しにくいとかもあります。
保護者として中学生の子を店に出すことは店のイメージ的にも学校への印象的にも良くないと思います。

No.29

現役JCです。娘さん人間ですよね?笑もしかしたらあなたの元に産まれてなかったかも。そう考えると、娘さん雇ってるのと一緒じゃないですか。法律がどうとかよりも、「実質」が大事。

No.30

いちいち学校に通報みたいな事言う親って居るんですね。自営業ではよくある事でしょう。農家なんかある事だと思うんですが、多分「そんな事しても成績が良いのね」みたいなやっかみ?皿洗いとか目立たないのに変えるとか、服もバイトみたいに。

No.31

>長女も「やりがいがある」「お金を稼ぐ大変さが分かる」「働きもせず、ただお小遣いを貰っている友達にはできない経験ができている」と積極的に手伝ってくれているので…



本当かな?
子供は親に気に入られたいから本音は言わないこともある。
親には言えない本音はある。
本当は嫌だけど、手伝ってるのかもしれない。
友達にはできない経験?
そんなの中2でする必要あるのかな?
気を使って言ってるのかもしれないですよ。

No.32

>>27
私も釣りだと思いました
昨日は昼の12時台に普通にお礼レスしてましたし
人手が足りないならレスなて返してる暇なんてないですよね

No.33

娘が旅館の手伝いをしたがるスレ主が、旅館からレストランに変更してスレ立てしたスレかと思った

No.34

中学なら高校受験もありますよね?
家の手伝いをして、人件費が助かるとは思いますが、、
もし娘さんが公立落ちて私立に行く事になったら、主さん出してあげるんですよね?

人件費節約に一肌買ってる娘さんが、勉強に専念して公立高校合格してくれる方が家計的には助かるんじゃないのかな?公立と私立は何百万も違いますよ

公立と私立の学費を天秤にかけて、家の手伝いも見直したら?
勉強の息抜きに手伝う事はあっても、受験勉強よりも家の手伝い優先は違うかと、、

あと、娘さんありきでの経営はダメです!
高校になれば友達と下校時にお店でおしゃべりしたり、プリクラ撮ったり青春(思い出)だから、そこを稼業手伝いで潰すのはダメですよ!

高校こそ、人生最後の青春です!
制服があり、体育祭などあるのは高校までですからね。。

親子で一度じっくり考えてみるのも大切ですよ

No.35

憲法27条1項では、「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」と定めていますが、同条3項では「児童は、これを酷使してはならない。」とも記載されています。

加えて学校教育法16条「保護者は、次条(小、中学校)に定めるところにより、子に九年の普通教育を受けさせる義務を負う。」と定めています。

つまるところ「義務教育期間は、親は子に対して勉強に専念させろ」と言うのが学校の役目のひとつになるのです。
まして他の保護者から相談もされているのですから。

同級生の親御さんがお店を利用されるとの事なので、お子さんに対して心配している面もあるのでしょう。
個人経営の商売として地域の心象は大事ですよ。

私の親も飲食店を経営していましたが、営業中の手伝いはほとんどした事はありません。
休日に父の仕込みを見る傍らでお手伝いしていた程度です。

> ギリギリの人員で回しているので、娘の手がないと回らないのも本音です
厳しい事を言いますが、それは経営者として親が自分達で解決するべき事かと思います。

No.36

今の時代、
飲食店、厳しいですよね...
家賃ですか?持ち家ですか?

厳しいけれど続けてるのは、大好きなずっと守り続けてるお店だからですか?

今ほんと趣味みたいなお店がとても多いから。

一番強いのは、持ち家で家族経営といいますからね、あと、軸となる収入源がちゃんと別にあるか。

やっていけるなら、もちろんお子さんの手伝いは最小限(やりたい分だけ)がいいです、ですが、手がないとやってけない状態ってのは、すでに経営が難しい状態って事でしょう。
しかも中学生で戦力ってのはやばい。

でもね。実家を助けるってのも、とてもよい経験にはなってると思います。

一番大切なのは娘さんの気持ちですね。思い出にはなると思いますよ、親孝行だし。ありがとうね、ありがとうね、と大切にしてあげてください。

でも、絶対に抜けられたら困る!位に大変な経営状態なら、少し、営業をこのまま続けるかどうか、考えた方がいいですね。
でも。きっとやめたくないですね。

ひとついえるのは、まわりのことは別に気にしなくていいと思います。

娘さんの気持ち、娘さんの将来、娘さんの学習環境を第一に考えてあげてください。

No.37

アルバイトの最低賃金が1000円程度のご時世に、
一日2000円~3000円って客観的にみてブラック過ぎるでしょう。

「労基違反にならないから」といって低賃金なのはいかがなものか……。
親として経営者として、誠実な対応なのでしょうか。

娘さんが高校生になったら、もっと時給の良いバイトに行ってしまうと思いますよ。
身内だからと甘えず、働いてくれたのなら相応の対価は支払うべきでは?

「募集をかけても集まらないからお子さん使ってるんですか?」
って、周囲の方々は思っているのかもしれませんね。

家庭内のことですから、他人は一瞬を切り取った姿しか分かりません。

「憶測でものを言いやがって」と憤るかもしれませんが、
少なくとも学校や同級生の保護者の方々が意見してくださったことは、
『娘さんを心配してくれている』と思いますよ。

No.38

子供は道具、奴隷だから子供の将来や伸び代なんて、どうでも良いでしょうね。早く児童相談所に保護して貰って欲しい。今は昭和や大正じゃないのに第三者からしたら100%虐待です。あまりに子供が小さいのにね!

No.39

No.20に返信にある…
ワインや、ビールの給仕ってそれはダメでしょう。中学生ですよ!そんな事をさせる親子も親だと思う。

家業の手伝いはさせていいと思います。本人も納得ずみな様子なので。
ただ、料理をだす、器を下げて片付けさせたり、裏の洗い物とか仕事は色々あると思います。

知り合いで町の小さなラーメン屋やってるけど子供さんが休みとか手伝える時は、注文取ったり運んだり、器片付けしてたりさせてましたよ、何の違和感無かったと言うか普通に手伝ってました。

No.40

余計なお知らせをする人もいるものですね。
社会勉強でいいです。
ほんと◯カが多い世の中になった。

No.41

何がダメなの?普通でしょ。

今って低学歴の貧乏人ほどそういうことに厳しいこと言うよね。
臨機応変ていうか、、そこまで求めるのが無理かもしんない。

No.42

No.22の指摘があってからレスが途絶えた時点でもうお察しってことでよくないですか?
ちょっと面白半分の回答が多くなってきたように思います。水を差すようで悪いんですが…

No.43

『普通』ではないと思います。

昭和の話ですか?笑

世間一般的に抱く学生さんの『普通』
は勉学と部活に励んで青春を送るのが普通であって、労働は『特殊』かと。だからこうして学校巻き込んで議題になってるんじゃん。

成人式終わったらもう死ぬまで労働といっても過言ではないのに、学生のきっちょーーーな尊い時間に子供らしいことができないのは酷すぎないか?

ってか気を遣わせてる可能性あるなら先生と娘さんで面談してもらったらええやん。
その方が本音聞けるやろ。

No.44

・法律上問題ないと確認済み
・本人もやる気がある

なら、問題ないのでは?

ただ進路については話し合っておいた方が良さそう。
また、学校からそういう指摘があったことも、娘さん本人とも話してみても良いかも。

No.45

法的に問題ない事を学校に伝えましたか?

学校って何でもかんでも「クレーマー親」を神様だと思ってるのか知りませんが、
「クレーマーの親の言うことは絶対♪」「クレーマー親が赤と言えば白でも赤♪」
という思考ですからね。
話がろくに通じない可能性高いですが、一応非はないとの主張はしといた方が良いですね。

それにしても違法かどうかってのは、そのクレーマー親も教員も一切調べもせずに好き勝手騒いでるんですね。
その時点でまともに相手をするような人達何でしょうか?

まあとにかく、娘さんの進路さえちゃんと話し合えてれば大丈夫ですよ。
気になるようなら裏方やってもらったり。

No.46

何だか無意味に弱気でいると、それこそ悪い事してると周りから思われるだけではないですか?

強気に出る必要はないですが、あくまで「対等」を意識してないと親として駄目じゃないでしょうか。


同級生の親の指摘は「労基法違反ではないか」
ですので、
その回答は「違法ではない」と本題に沿って正しい回答する必要があります。

また学校の意見としては「中学卒業までは、仕事をさせないでほしい」
とのことですので、
その回答は「仕事はさせていない。家のお手伝いをさせてお小遣いを渡しているだけ。」
と回答する必要がありますよ。

自営じゃなくても家のお手伝いをして、お小遣いをもらうって当たり前に色んな家庭でやってますよね。
幼稚園生だってやってる家もあります。

それでも「させるな」と言うのなら、全世帯に「家の手伝いをさせるな」という意味になりますよ。それが保護者会で通りますか?
学校がさけるなというのは、そういう話になりますので、そこは指摘した方が良いですよ。

No.47

娘さん、お母さんに気を使って無理していると思います。
言ってることをそのまま取って、自分の都合よく解釈してはいけない。
子供が遊びもせず労働したいはずないでしょう。
無償では可哀想なくらい働かせてるのでしょう?
それ自体が可哀想です。
しかもお酒の提供もさせる場所で子供がアルバイトとか、ちょっと常識外れてます。

それに、子供の将来を思えば、やりたい職に就けるよう、勉強の方に身を入れて当然の時期です。
貴方の人生に娘を付き合わせてはいけません。
アルバイトが雇えないなら、天井を改善して、根本的に解決する方法を取らないといつまでも娘に頼らないといけなくなる。
そうなれば、娘さんがやりたいことができた時、没頭できないし挑戦する機会すら奪ってしまうかもしれない。
娘が将来、店を継ぎたいのでもない限り、娘ありきで店を回していること自体が問題なのだと思います。
必ずお嬢さんがやりたいことを持つ日が来ると思います。
もしくはもうあるけど、いえないのかもしれない。
そういった時、貴方が自分自身で店を回せるような仕組みを作らないと、子供は自由を奪われて、長くなるほど、恨みや後悔に代わってしまう時が来てしまうかもしれない。

No.48

皆様のレスのほうにビックリしています。中学生までは義務教育。仕事として働かせるのは禁止です。

家の手伝いと称してやらせている、やっている家庭は昔はけっこうあったかもね、個人経営店だと。

しかし、果たして法律的に問題、無いんでしょうか?問題無い「ということにしている」だけだと思います。

主からしたら、安く使えてラッキーなのよね。

パートアルバイトなら、どんなに暇な時でも使えない奴でも、給料払わなきゃいけない。採用の時、コイツは出来る奴かを判断するのも難しい。しかも採用してしまったら、簡単にクビに出来ない。ヘタなことすると訴えるどうのこうのやられて面倒なことになる。最低限出さなきゃならない金を考えると。

だからって家の手伝いってことにすりゃ、と考えるんだろうけど。中学生までは義務教育であり、芸能人だけは例外だけど、悪いもんは悪いんだよ、どんな理由つけても。

なぜレス者さんたちも、私のようなことを言う人がほとんどいないのか不思議。

まあ、途中から主からの返信無くなり、一番忙しいはずの昼の時間帯に…ってのも、私もそう思うから、果たして🎣?でも一応マジレス。

No.49

裏方で、ですか?

客で行って中学生が運んできたら引くし娘でも印象悪い。

No.50

お手伝い程度なら、

夏休みとか、普通に見るけどなーーーー

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧