大学進学か就職か 高2です。 親に、大学は奨学金を借りて行けと言われまし…
大学進学か就職か
高2です。
親に、大学は奨学金を借りて行けと言われました。
私はもともと、早く就職して家を出たかったので高校卒業後は就職するつもりでいました。
ですが、親の強い希望で大学を目指すことに。
大学進学は私の希望ではなく親の希望なので、親が学費を用意してくれるものと勝手に思ってました。
しかし、学費は一切出さないから、奨学金を借りて行けと。
私は奨学金を借りるくらいなら行きたくありません。
それなら大学は行かずに就職する、と伝えると、激怒されて殴られました。
私の人生、奨学金を借りて大学に行くしかないのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
主さんの気持ちが大事だと思いますよ。
行きたくない大学に行って、卒業後に奨学金を返済し続けるのはなかなかきついと思います。
受験料とか…学費以外にもかかるお金がいろいろあるので、単純に奨学金を借りればいいという問題ではないような気がします。
担任に相談してみてはどうですか。
まずは今からバイトしてお金貯める事と
大学には夜間部がある大学ありますから
夜間部狙うのも良いです。
親の年収が低い場合は補助金も出ますし
夜間部なら私立でも学費安いです
国立大なら夜間部ならかなり学費安いので
家の貧しい子は働きながら
夜間行きますよ
あと、短大も視野に入れて下さい。
短大は名前は短大となってますが
4年通い学士(4年制大学と同じ)が
取得出来る専攻科を設けています。
短大2年卒業後に専攻科を出れば
4大卒になります。
割と知られてませんが、短大へ行き
専攻科を出て4大卒の資格者は結構
いますよ。
奨学金もまず短大として2年借りて
短大卒業資格ある状態で
専攻科2年借りるので、かなり優遇されて
ます。
まず、短大も視野に入れて
オープンキャンパスで説明受けると良いかと思います。
これなら親御さんも短大で納得する
はずですし
20歳過ぎたら親の意見に従う義務は
ありませんから、あなたが短大卒で
良いなら短大卒で2年の奨学金なら
少額ですから、それで働くのもアリですし
働きながら専攻科まで進み
大卒資格取るのもアリです。
住み込みとかリゾートバイトは新卒のカードを捨ててやることじゃないよ
将来後悔するから
就職したいなら寮のある会社に正社員で入れば良いだけだよ
親に内緒で会社受ければ良いだけたから
学校の先生に協力を仰いでは
高卒と大卒だと年収が6500万くらい違ってきますし、今後日本も格差が進んでいくのでさらにその差は広がるでしょう
そういった現実的な部分を数字で見ていかれた方がいいですよ
6500万だったら300万の借金くらい十分元取れるでしょう
あなたはとにかく自立したい現実的な人だと思うから、なおのこと現実的に考えてみて
収入を考えると、大学に行くのが一番良いのは事実。
実家から通えるなら、国公立を選ぶとか、私立でも給費とか学費免除とか、奨学金なしで行ける方法はある。
夜間大学なら働きながら行ける。
私は学費免除夜間大学卒業した。
高卒で就職するにしても、きちんと寮のある会社に正社員で入るべき。
今すぐ逃げろとかリゾートバイトとか住み込みとか言ってる人いるけど、高校中退でフリーターになると貧困から抜け出せないから。
自分の人生だから。将来をよく考えて。
大学に行くのに一番のネックは生活費です。一人暮らしをすれば毎月10万以上かかって、減免措置もありません。
だから、実家から通える国立か私立文系の大学にして、親に生活費を払わなくて良いのなら、学費は奨学金やバイトでどうにかなります。約半数の大学生が奨学金を借りているので、奨学金を借りることは特別なことではありません。貧乏な子には学費の減免があったりもしますから、思うよりもどうにかなります。
就職すれば、普通は大卒の方が難しい仕事を任され、その分給料も高く、長く働くなら学費を払っても充分に元が取れます。
でも、あまりにアホな子なら、大卒なのに高卒と変わらない給料しかもらえず、学費の借金を背負うだけになる可能性もなくはないです。
主さんは大学に行った場合、どちらになりそうですか?
たくさんの回答ありがとうございます。
見てない間にたくさん回答がついててびっくりしました。
担任の先生、進路指導の先生と話し合い、
寮のある会社か、家賃手当のある会社への正社員での就職を目指すことにしました。
親の言う通り大学に行くとなると
奨学金を借りるだけでなく、大学生なら扶養義務はないから生活費として家に毎月10万円入れろと言われています。
それは無理ですし、
幼少期からの度重なる暴力、ネグレクトで心身ともに限界です。
心身を犠牲にしてまで大学には行きたいと思わないですし、たぶんこれ以上家にいたら病気になるか親に殺されます。
先生には、とりあえず就職して自立してお金を貯めて、大学は行きたくなったらいつでも行けるから自分でお金を貯めて行けばいいと言われました。
>17
それでいいと思う。
かなりの毒親で酷い家庭環境みたいだし、
大学進学よりもあなたの身の安全の方が大事。
やたらと大学進学を推してる人もいるけど、
あなたの身の安全を犠牲にしてまで行くべきものじゃない。
無理して親の言いなりになって大学行っても、心身壊して退学…なんてことになるなら、家を出て就職した方がいいと思うよ。
フリーターやバイトじゃなくて、安定した収入が得られる正社員のほうがお金も稼げるし自立できてメンタルも安定すると思うよ。
僕の友人で、同じように家庭環境が劣悪で高校卒業後逃げるように家を出てフリーターになった友人がいるけど、フリーターの時期は収入が安定しなくてメンタルも安定しなくて大変だったらしい。
その後の就職活動も苦労したって。今は普通に会社員で事務職してるけど。
先生の言う通り、大学はいつでも行ける。
僕も、高卒で就職して24歳の時に大学に入学した。
で、今は専門職で働いてる。もちろん、大卒のお給料で。
高卒と大卒の生涯年収の差を語ってる人もいるけど、管理職まで行けば一般的には高卒でも大卒でも給料は変わらなくなるし、
どの業界に就職するかでも年収は大きく変わるから、一概に収入差を語ることはできない。
何が言いたいかって言うと、今はあなたの身の安全と自立が最優先だと思うってこと。
なんか、とんでもない毒親だね。
今から勉強して公務員はどうかな。最初の給料は安いけど、福利厚生は手厚いよ。家賃補助か公務員住宅か、どちらかはある。大学を勧める理由が世間体なら、公務員は認めやすいんじゃないかな。
ただし公務員は部署ガチャが酷くて、外れだとブラックなんだけどね。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧