女性の方に質問です。 足を開いて座らないみたいな女性的な振る舞いとか言葉遣いっ…

回答12 + お礼1 HIT数 430 あ+ あ-


2025/07/18 16:30(更新日時)

女性の方に質問です。
足を開いて座らないみたいな女性的な振る舞いとか言葉遣いって母親から教えられて覚えましたか?
家は父子家庭で父、兄(私)、妹なのですが妹が多分私たちの影響で大分男性的な感性で育っていて振る舞いが非常に男子的になってます。
来年には中学生なのでそういったことも気にしてほしいのですが、模範となれるような人もいないためどうすればいいのかと男二人で頭を抱えてます。

タグ

No.4333051 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.10 2025-07-18 09:02
匿名さん10 ( )

主さん達も一緒に気をつけてみてはと思いますが、いかがですか?

私は三姉妹で女子校でしたが、教わらなくても勝手に身につきました。
周りにいなかったので…
父も女の子ばかりだから遠慮して、パンツ1枚でウロウロとかおならを平気でするとか「オヤジ」って行動はしなかったです。

女の子だからと1人だけ教えるのは納得できないと思うので、マナーとして3人で気をつけてみてはと思います。

あとど偏見ですが放任主義でも良いかも…
やっぱり紅一点だとそうやって色々と気にかけて貰って特別扱いされるじゃないですか。

友達に「男は奢って当たり前!」という子が2人いますが、どちらも男兄弟に囲まれて育った子です。
だけど言葉遣いやファッションは男勝りで、自分は「女性」を強要されることは嫌がります。

自分で周りを見て動かないと簡単に置いてかれる女社会より、男社会で特別扱いされて育った子の方がお姫様気質でワガママっぽい子が多いなぁと思ってます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

足閉じたほうがいいのは下着は見せちゃダメなものって意識がちゃんとあればできる気がする。女性のマナーについての本を買って読んでもらうとか良いかも。

No.2

男性でもお手本にはなりますよ。まずは主さんとお父さんが見本になりましょう。

足を閉じて座る、丁寧な言葉を使う。これらは男性でもできますよね?

No.3

友達がいたら分かるでしょ?
世の中のマナーや礼儀作法は全て母親が教えるとかって思ってんの?

No.4

うちは母親はいたのですが、ろくに家にも帰ってこないような人だったので直接は教わりませんでした。が、自分が少女漫画が好きだったので、そういう振る舞いやマナーが載っている漫画からそういった価値観をえたように思います。多分小学生だと思春期入りたてくらいだと思うので、まだ意識が薄いかもしれませんが、成長するにつれ周りの影響で自然に身につくような気もします。

No.5

父子家庭なら自分が娘のお手本にならないと駄目では。
紳士的な男も大勢いるのだから男だからといって言動悪いのが許される訳では無い。
海外のジェントル見習って自分が変われば良い。

No.6

他の方も言ってるように漫画でしょうか
マナー本は取っつきにくいと思いますね

No.7

母がうるさかった。
兄と弟の真ん中で育ったので。

大人女性のマナーについて書いてある本がいいと思います。
娘に渡しました。読んでいますよ。

ネットで買われては。

No.8

大人になってからの振る舞いは自己責任なので、周りからの指摘で直していくしかないと思います。宝塚の男役も、役が取れるまで2年かかったっていってましたもん笑

No.9

ほっといても好きな男子が出来れば少しは女の子らしく振る舞うかと…
周りの女子を意識したり。

No.10

主さん達も一緒に気をつけてみてはと思いますが、いかがですか?

私は三姉妹で女子校でしたが、教わらなくても勝手に身につきました。
周りにいなかったので…
父も女の子ばかりだから遠慮して、パンツ1枚でウロウロとかおならを平気でするとか「オヤジ」って行動はしなかったです。

女の子だからと1人だけ教えるのは納得できないと思うので、マナーとして3人で気をつけてみてはと思います。

あとど偏見ですが放任主義でも良いかも…
やっぱり紅一点だとそうやって色々と気にかけて貰って特別扱いされるじゃないですか。

友達に「男は奢って当たり前!」という子が2人いますが、どちらも男兄弟に囲まれて育った子です。
だけど言葉遣いやファッションは男勝りで、自分は「女性」を強要されることは嫌がります。

自分で周りを見て動かないと簡単に置いてかれる女社会より、男社会で特別扱いされて育った子の方がお姫様気質でワガママっぽい子が多いなぁと思ってます。

No.11

父からも教えられましたよ。
電車で足を開いて座っていたら、太ももをパチーンと叩かれたこともあります。
行儀が悪い!って。
行儀のことは、どちらかと言えば父の方が厳しかったです。

No.12

家庭内でわざわざ習ったというより、保育園で自然に習慣になった気がする

No.13

多くの回答をいただき有難うございます。大変勉強になりました。
多くの方にご指摘いただいたように、私自身が模範となるようにできていないところがありお恥ずかしい限りです。振り返ると、座る時は足組んでたり言葉遣いも方言混じりでしたので、先ずは自分から改めてみようと思います。
妹もお友達が来たときなどは女の子らしい振る舞いができてるところもあり、家族でいるときに女の子にしてはラフすぎる?と感じる程度なので、女の子らしいを押し付けすぎないように、自然に身につくのを見守りたいと思います。そのために少年漫画ばかりでなく、少女漫画を勧めてみるのもいいかもですね。
ご親切な助言ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧