住んでいる地域が合わない、と感じるようになりました。 子供が公園遊びでは友達が…

回答7 + お礼0 HIT数 228 あ+ あ-


2025/07/20 14:11(更新日時)

住んでいる地域が合わない、と感じるようになりました。
子供が公園遊びでは友達がたくさんいるのに、家での遊びではハブかれます。
親同士、認め合わないと、家では遊べないというのが、住んでいる地域の流儀?みたいです。
うちに来た子供の友達が、その子の親に「あの家には行ってはいけない」と言われたそうです。
うちは立派な家ではないし、粗探しをしたらいくらでもあると思います。
親の友達ではなく子供の友達のはずなのに、と思うと、ウンザリします。
でももう引っ越すことはないと思います。
地域の学校が落ち着いた雰囲気だからです。
落ち着い学校のある地域は、親が友達の家を厳しくチェックするのは、当たり前なのでしょうか?

タグ

No.4333266 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

何が原因なんだろう

もともと結束の固いところだと苦労はするかもしれません。一戸一戸が独立していてまとまってなかったら入りやすいかもですね。

No.2

うちの幼稚園では、まず親が親しくなってから、親子セットで家に呼ぶのが普通でした。子ども同士で意気投合しても、親に話して親同士が挨拶してからのお約束になります。小学生低学年のうちはその流れで、親同士の挨拶が必要でした。

時々お約束なしに家に突撃してくる子もいますが、あまり躾がされてない子が多いです。うちは上品な家ではないし、うちの子は良くも悪くも友達の影響を受けにくい子だったので、沢山の子が来るのはウェルカムでしたが、親がちゃんとしている子と放置している子とは違うなと感じます。

まずは主さんがママ友を作って、そこから子ども同士の遊びに繋げれば良いと思います。私も放任主義なので、親がそこまで管理するものかと思いますが、周りがみんなそのノリなので、合わせるようにしてました。

No.3

>地域の学校が落ち着いた雰囲気だからです。
落ち着い学校のある地域は、親が友達の家を厳しくチェックするのは、当たり前なのでしょうか?

この質問については意味が分かりませんが・・・
当たり前なんてことはないと思いますが、もしそれが当たり前だったら主さんの問題は解決するんでしょうか?

なぜ行ってはいけないと言われているかは確認していますか?子供が迷惑をかけていないか?親はちゃんとご近所さんに挨拶しているか?なにか原因と思われることはないのでしょうか?

一度ちゃんと話してみては?あれこれ想像しても解決しないと思います。意外と話せばわかりあえることってあるんですよ。
でも子供同士の関係なんてごく数年のもの。小学生のころは毎日遊んでいた近所の子と中学生になると全く話さなくなったって経験ないですか?子供の世界は徐々に広がり、本当に気の合う人同士でつるむようになるのも時間の問題じゃないでしょうか。
意外とあっという間ですよ。つまり、あんまり気にせずやり過ごすのも手かと。

No.4

「親同士、認め合わないと、家では遊べない」

これ、当たり前じゃないの?

知らない人の家に子供を行かせるわけないじゃん。

No.5

あの家に行っちゃダメなだけで、主さんの子供と遊ぶのがダメなわけじゃないんですよね。そのほうがよくないですか?私は、家にあまり来られたくないほうです。お友達いるのはいいけど、家に連れてくると気を違うし。

うちの子は保育園だけど、小学校入ってから、よく学童がお休みの日にお友達連れてくるんですけど、幼稚園出身のお友達の中にも、うちでの振る舞いが傍若無人なお子さんいます。家で躾されてないというか、放置?されてるようなうちに来てハメ外してるように見える。勝手に押し入れ開けるとか冷蔵庫開けたりとか。
うちの子には、反面教師にして、よその子のお家に行ったらあの子みたいなマネしたらダメだよと教えています。
傍若無人な振る舞いの子は、ウチには来るくせに、自分の家はダメとかいう子なので、その子の家に行くことはないですが、ウチに来て好き放題してるくせにと不公平に感じます。

No.6

>うちに来た子供の友達が、その子の親に「あの家には行ってはいけない」と言われたそうです。

うちは公立の小学校に通ってますが
親同士連絡先の分からないお家、には勝手に上がってはいけないと伝えています。遊ぶなら、公園や児童館でが基本になってます。

そういう意味で、行っちゃいけない!ではないのかな?



No.7

うちも4さんや6さんと同じ。

遊びに行かせてもらうなら、お礼の問題もありますし。
逆に遊びに来てもらうなら、アレルギーの問題(お菓子とか)もありますし。
親同士連絡先を交換していないと、お家遊びはダメと教えてきました。

なので、新しく友達になった子と家を行き来する場合は、その前の参観で子供同士が親同士を引き合わせて連絡先を交換するのが当たり前になっていました。

逆に主さんは、全く親同士連絡先も知らない子を家に上げて、何かあったら…って不安にならないんですか?
立派な家かどうか、粗探し云々は、全く関係ないと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧