旦那が車の運転の練習に付き合ってくれない。。 どうしたら乗れるようになりますか…
旦那が車の運転の練習に付き合ってくれない。。
どうしたら乗れるようになりますか?
免許を取ってからほぼ運転する事なく10年以上ペーパーです。
また乳幼児がいるのと、旦那の希望で旦那の地元に住むことになり、エリア的に車が必須になりました。
なので運転の練習に付き合ってほしいとお願いしましたが、無理と言われました。
実際、私のペーパー歴が長過ぎて本当にどう教えていいかわからないようでした。
教習所に通ったあとなら教えられるか?と聞いたら、それなら見てあげられると言われました。
今、育休中で生活費も私も払っていて、あまりお金がないのですが、それでも教習所に自腹で三万円ほど払って4回コースに通いました。
基本的な運転動作は問題なかったようで、路上を運転しても、出来ていますよと教官に言われました。
その後、一度車の少ない駐車場を見つけたので、旦那に頼み込んで運転席に座らせてもらい、駐車の練習に付き合ってもらましたが、
すぐ怒鳴るし呆れるしなんで出来ない?のモラハラっぷりが酷く、精神を安定させて練習もできず、
後から調べると、煽るような教え方をする人には教わるのはNGとあり、それに該当していました。
それを伝えて、ここにもそう教えたら上手くならないとあるから、怒鳴ったりなんでできないの?とか言わずに冷静に教えてほしいと伝えたら、じゃあ俺は教えられないとの事でした。
それに、運転に自信がなく不安な状態のところ、更に怒鳴られたり精神面を追い込まれながらやっても、動揺して基本的な事も焦って間違えたり、わからなくなってしまったりしたので、これじゃ本当に危ないとも思いました。
旦那は私が教習所に通っても、結局どう教えていいかわからないようでした。
これ以上お金を出すのは正直キツくて、旦那にもこんな状況じゃ普通に見てもらうのは厳しい状況です。。
もう少し下手なりに慣れたら1人で練習したいのですが、正直そのレベルにも達してないと思います。
それに赤ちゃんも乗せて練習しなければならないので、今の腕前だとそれも心配です。
道も人口が多く道も狭くて標識も多く、慣れていないと少し運転が難しい土地です。
今は徒歩と自転車で何とか頑張っていますが、上の子の園までは片道20分あり、ベビーカーにファンシートをつけたり暑さ対策をしていますが、特に下の子の熱中症が心配です。
下の子も首が座ればおんぶして自転車?とも思いますが、まだ無理で。。
雨の日もベビーカーではなくて、本当は車でお迎えに行ってあげたいです。
こういう状況だと、どうやって練習すれば良いと思いますか?
よろしくお願いします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
赤ちゃんを旦那さんに預けてひとりで練習ですね
早朝とか夜、人気のない大型店や公共施設の広めの駐車場
誰かに練習に付き合ってもらうという概念なかったですよ
自分のときはまだガソリン安かったので、毎日2時間くらい郊外を運転してました
>> 4
赤ちゃんを旦那さんに預けてひとりで練習ですね
早朝とか夜、人気のない大型店や公共施設の広めの駐車場
誰かに練習に付き合ってもらうとい…
家の周りが1台しか通れない路地ばかりですれ違いが難しいのと、近くの大きな道路は一日中ずっとトラックやらで混んでて、一通ばかりで、一度道間違えたら、かなり遠回りして迂回しないと家に帰れないので、標識も間違えて逆走したり、変な運転して事故りそうで。。
教習所の周りの道は、普通の道路と言いますか、ただ真っ直ぐ走ればいい道なので運転しやすかったのですが、、
空いている駐車場も車で30分ほど行かないと無くて、そこに行きつけるのかが不安です。
トラックびゅんびゅんなので、私が標識間違えて衝突しそうで。。
旦那が休みの日に子供を預けて、最悪私1人死ぬか、誰かを犠牲にして犯罪者になるか、ぐらいの覚悟ではいます。。
>> 5
自分で嫌がってる旦那を無理やり乗せたのに、
旦那を悪く言うのは理不尽だと思うよ。
一度免許は取れてるんだから、
何度も練習していれ…
そもそも旦那の意思で車必須の旦那の地元に来させて、旦那が練習に付き合うのを嫌がってるってのがおかしいと思います。
そこを無視して私を責めても。。
そもそも、私を地元に来させるたまに、運転は俺が付き合うと言い出したのは旦那ですからね。
でも一向に嫌がって約束を破ってきたのは旦那ですし、教習所に通ったら付き合うと言ってお金も私が払ったのに、教習所に通っても結局嫌がるのを悪く言ったら屁理屈ですか?
私からすると、屁理屈は旦那なんですけどね。
最初に俺が見ると嘘ついてるわけで。
安全確認については完璧にするつもりで。
交差点右左折時の歩行者と自転車の確認は身を乗り出してしっかり見る。
車線変更時のミラーと死角の目視確認。
指示機は周りへのアピールとして早めに出す。
車間距離はしっかりあけて。
速度は出さない。
赤ちゃんがどんなに泣いても駐車できるところまでは振り返らない。無視する。
安全運転に全力を注いで、回数をこなすしかないと思います。
そのレベルで幼児を乗せて運転とかヤバすぎます
子供に注意が向いて事故るのが容易に想像できますよ
自損事故ならともかく、人に迷惑をかけるからやめましょう
もうしばらくは自転車で園に送り届けて、その後帰宅したから一人で運転して練習
自宅、園、スーパー、等の生活圏を運転する
見通しが悪いところとか、混雑する道路や時間帯、そういうのを覚える
ひとまず、決まったルートを運転することを優先して運転に慣れる
運転に慣れるというのは、『もう慣れたから大丈夫』『緊張しないで運転できるようになったから大丈夫』という悪い意味で慣れるのはダメ
『危険を察知する』ことに慣れる
『危険を回避する』ことに慣れる
それが運転に慣れる、という意味です
厳しいこと言いますけど〜
みんな必要ならやるんですよ
自宅付近の道がどんな難所だろうが
運転するようになったら絶対避けて通れないんですから
一番最初に慣れなきゃならない場所です
車必須の地域なら、車で数10分は遠くないですよ
旦那さんとのやりとりは確かに可哀想だなと思います。ただ教官からokを貰ったのだからわざわざ旦那さんに教えてもらう必要があるのかなとも思います。
初めて免許を取った人達も教官からokを貰い一人で運転の経験を積んでいる人達ばかりですよね
誰かを犠牲にして犯罪者になる覚悟…
すごい考え方…でびっくりしました。
そんなことおもうなら、我が子を乗せてくださいよ。
我が子は犠牲にできずに他人を犠牲にするのはいいの?
考え方がおかしい。
そんな覚悟で乗るのやめてくれない?
我が子がそんな覚悟の人に殺されたらゆるせるん?
教官のお墨付きなのに何がダメなの?
駐車だけ再度、お金を払って教習所で練習できないの?
すれ違えないのは車幅が分かってないから。
乗車して見える景色を、降車して車を見ると思っているよりまだ幅寄せできることはあるよ。
これは繰り返すしかない。
サイドミラーの角度合ってる?
ミラー見てるとすれ違えるものだけど。
ご主人でなくても隣に乗るのは嫌だと思う。
教習車と違ってブレーキないから。
>> 12
そのレベルで幼児を乗せて運転とかヤバすぎます
子供に注意が向いて事故るのが容易に想像できますよ
自損事故ならともかく、人に迷惑を…
自損事故ならまだしも、誰かを巻き込むのもすごく恐れていて1人で運転の練習は出来ていませんでした。
下の子も小さ過ぎて、自転車も乗れないんです。。
上の子だけ園通いで下の子はまだ自宅保育中です。
でも家に1人置いていくわけにもいかず、炎天下でもベビーカーで毎日往復40分以上徒歩で連れ出すので、上の子は片道ですが、下の子は往復なので熱中症が心配で。。
子供無しで車の練習するとなると、旦那が休みの日になります。
それも、私の腕前だと事故を起こして誰かに迷惑かけるから、1人で乗るなと旦那に騒がれます。
うちの周辺が運転しづらいってのもあるからとは思いますが。。
路地だらけで道が狭く対向車とすれ違えない、死角が多く、自転車の交通量が半端なく平気で飛び出してくる。
何とか大通りに出ても昼夜問わず、トラックや車通りが激しく、
田舎の私の親も(車社会で40年近く毎日運転しているのに)「え?この道わかんない、ここ一通なの?えここで車線変更しなきゃダメなの?」といつも慌しくしていて運転しづらいし怖いと言っている。
という感じなので、いきなり1人はダメだと止められるってのはあります。
でもそれなのに誰からも見てもらえなかったら一生運転出来なくて困るので、
私もやばいのは自覚していますけれど、もう命をかけてやるしかないのかなという状況です。
事故で誰かを巻き込みたくないのは一番にありますが、それでも回避できなかったらごめんなさいとの気持ちでいかないと、もう一生練習できないので。。
とりあえず、路地を抜けて大通りに出て家に帰るのをひたすらやってみようと思います。
>> 13
厳しいこと言いますけど〜
みんな必要ならやるんですよ
自宅付近の道がどんな難所だろうが
運転するようになったら絶対避けて通れないんです…
地元が田舎で車社会なので、それだったら道も広くて人通りもほぼゼロで、まだ運転しやすいので練習出来たと思います。
今住んでいる旦那の地元は、都市部に近いのでとにかく道が狭くて路地だらけ、大通りも昼夜問わずトラックが行き交っており、自転車の飛び出しも半端ないので、
いくら車で10分ほどの距離とは言え、本当に自分が死ぬか、相手を殺してしまいそうなのです。
徒歩で頑張れば何とかなっていますが、私というより子供の熱中症が怖いのです。
自転車も下の子が首も座ってないので乗せられないんです。
それでも徒歩でも何とかなるからと産まれたばかりの子を毎日炎天下に連れ出すリスクと、私が運転して大事故を起こすリスクでは、
子供は何とか暑さ対策をするとして、私が大事故を起こす方が高いと思ってたので練習は我慢してました。
でも一生こういうわけにもいかないのと、
子供が熱中症になるのも決してリスクが低いわけではないので、ニュースになるような大事故をリスクを抱えても1人でやるしかないと思いました。
>> 14
旦那さんとのやりとりは確かに可哀想だなと思います。ただ教官からokを貰ったのだからわざわざ旦那さんに教えてもらう必要があるのかなとも思います…
そうなのですが、近くの教習所はペーパー講習をやっているところがなく、少し遠いところに通っていて、そこの周辺は正直初心者でも運転しやすい道でした。
とにかくただ真っ直ぐ走れば良くて、車通りも少なくはないですが、うちの周辺のより全然怖くないです。
だからOK出たのかなと。。
あと旦那は私に対しても駐車場内ですら煽りが凄いのですが、それもなくてリラックスして運転出来ていたのもありました。
初心者で免許交付されてから初めての運転でもいきなり1人で乗れるって人もいるのかもしれませんが、
私はペーパーの中でも運転感覚が一切ないままペーパーになり、そのまま10年以上運転してないので免許取り立ての頃より更に自信はないです。。
ただ怖いというより、冷静に考えたうえで、
ここまで運転感覚が無く、シンプルではない道を1人で走るとなると、
自分の命も怖いですし、誰かの命を奪うのも、よりその可能性が近づいてしまって、
この状態で1人で運転して良いものか?という気持ちもありました。
でもやるしかないですよね。
>> 15
誰かを犠牲にして犯罪者になる覚悟…
すごい考え方…でびっくりしました。
そんなことおもうなら、我が子を乗せてくださいよ。
我が…
そもそもハンドルを握る時点で、誰しも自分が犯罪者になるリスクはあるとは思うのですが、、
あなたはその覚悟は一切なく、自分は絶対に大丈夫だと思ってるって事なんですね。
それだけ自信家なのは羨ましいです。
いくら慣れても、まさか自分が事故を起こすわけないって思考も危ないと言われますけども。
我が子を乗せたら他人を犠牲にしなくて良くなるというのは、あなたの思うジンクスか何かですか?
私はそういうジンクスを信じるというより、現実的に考えていますので、
今の運転技術で誰からもフォローなく1人でやるしかないならその分死ぬ可能性が高くなりますし、
そうなるならわざわざ複数の命を増やすより、せめて私1人に死ぬ命を減らした方がいいと思うのは当たり前の事ですよね。
それがわからないって事ですか?
それに誰かを巻き込む大事故を避けたいのは当たり前なんですけど、それもわからないのですか?
避けたい!と思えば、絶対に起こらなくて済むと思っているのですか?
あなたは知らないようですが、事故を起こしたくて起こす人なんていませんよ。
そんな覚悟?
あなたみたいに「自分は絶対に大丈夫」と思って運転するのが正しいのでしょうか?
初心者は誰も運転するなって意味になりますよね。
私からすると、あなたの思考回路と発言の方が相当びっくりですね。
>> 16
教官のお墨付きなのに何がダメなの?
駐車だけ再度、お金を払って教習所で練習できないの?
すれ違えないのは車幅が分かってないから。
…
お金は教習所にお金を払えるほど余裕無いんです。。かなり無理してお金払ったので。。
すれ違うのはうちの周辺の道路だと物理的に無理で、
対向車が来たらどちらかが下がるか、どこかの道か敷地内に少し車入れて、対向車が通るのを待機するって感じです。
なのでその距離感やハンドルの感覚とかに自信なくて、相手が全部やってくれてこっちを優先して通してくれないと詰む感じです。
教習所コースだと、対向車とすれ違えないほどの狭い道はなくて、未経験です。。
まあギリすれ違えるくらいの細い道でも縁石乗り上げたり車擦りそうで、自信はないんですけどね。。
ミラーの角度もどの位置が正しいとかもよくわかってないです。。
事故ってもごめんなさいじゃなくて、
事故るかもしれないから事故らないように気を付けて運転するんですよ。
だから安全確認と車間距離と速度を出さない、です。
事故を恐れる気持ちは大事です。
その気持ちがあるから安全運転ができます。
『かもしれない運転』は運転に慣れてもずっとするものです。
運転手は車の運転について全責任を自分で負うんです。人のせいにはできません。
練習に付き合わない夫が悪い
住んでいる場所が悪い
夫に騙された
赤ちゃん抱えてこんな所に住まされた自分がかわいそう
そんな事情は他人には関係ありません。
免許を持って運転するなら、安全に運転する義務があります。
自分がぶつけて事故るつもりなら運転しないでください。
ぶつかられて事故になるならしかたないけど。
腹を括るなら『安全運転するしかない、ぶつかられるのは仕方ない』かな。
しばらく実家に住んで運転の練習するのはどうですか?確かに都会と田舎では運転の難易度が違いますから。
実家が頼れる状態で、首のすわらない赤ちゃんがいるなら里帰りするのも良いと思いますよ。
一ヶ月ほど泊まり込みで練習してみて、ダメならまた秋から徒歩で送迎したら熱中症の心配もないのでは?
当たり前です。
どれだけ注意していようが、運転する限り加害者にも被害者にもなります。
『自分は大丈夫』なんて思ったこといっさいありません。
事故を起こしたくて起こす人なんかいません。
毎回かなり意識して運転してます。
そんな当たり前なこと長々と説明いりません。
ただ『誰かを犠牲にして犯罪者になる覚悟』とか『事故したらごめんなさい』なんて思って運転なんかしてません。
どなたかもおっしゃってますが、事故をしないように注意して運転するんです。
誰も初心者だから運転するな。なんか言ってない。
練習するしかないし。
みんな最初は初心者だし。
ただ誰かを犠牲にする覚悟なんかして運転するな。て言ってるだけ。
お金がなくてもそんだけ自信がないなら教習所にいくしかない。
不安な部分は
駐車
路地のすれ違い
ですかね?
駐車は真っ直ぐ下がれるまで切り返すしかない。恥を捨てて車から降りて何度も確認しましょう。バックモニターがあると安心なんですがなかなかにお高い。
左タイヤの延長線の目印をフロントにつけるのも手です。頭の角度や目線、席の位置でずれるので過信出来ませんが。
4分あたり
https://youtu.be/GXoRBPFov5Y?si=z2PNYhOD1A3vbakD
練習するにも外に出るしかないので、やるしかないですもんね。やりましょう。
徐行して、目視で確認すれば人を巻き込むようなことはないです。あとは周りが上手いから危険回避してくれます。大丈夫。自爆で済めばOK。他車にこすらないよう何度も何度も車から降りて確認しましょう。できることを最大限すれば、最悪の結果は避けれます。
11さんの、実家で練習されるのもいいかもしれないですね。
>> 23
事故ってもごめんなさいじゃなくて、
事故るかもしれないから事故らないように気を付けて運転するんですよ。
だから安全確認と車間距離と速度を…
じゃあ運転するなって主張なんですね。
そりゃあなたは「他人事」ですから、私の悩みなんてどうだっていいでしょうからね。
でも何故そんな人間が、お悩み掲示板の回答なんてするのでしょうか?
荒らしですか?
長期で実家に帰れるならとっくに帰ってます。
その間の旦那の生活はどうなるのですか?
旦那に困るからと短期で帰るのも拒否されているのに。
そして結局運転するなと言いたいのなら、わざわざ教習代も払った意味もなくなりますよね。
あなたの意見は、旦那はどんなに嘘をついてもアレコレだめだと私に制限だけしてきて、何も協力的じゃなくても全てを無条件でスルーして許すけれど、
それで困って相談しているスレ主の私には、いかなる状況でも全てを無視して、何故か絶対許さないって考えなんですね。
じゃあどうすれば良いのですか?
そんな思考の人が何を回答しても、悩む人の気持ちに寄り添うことも出来ないし、
かと言って何の解決も出来ないですよね。
ただ自分がスレ主を無条件に攻撃してストレス発散して面白がっている。
それだけの理由で他人をサンドバッグにするのは迷惑ですよ。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
娘夫婦と良い関係を築きたいのに趣味嗜好が違い過ぎてうまくいきません。 …10レス 233HIT 匿名さん
-
ふわふわした雰囲気の女性って同性から嫌われるのはなぜでしょうか? 前…18レス 429HIT 匿名さん
-
弱者の居場所がない社会、どう思いますか?最近社会的排除と社会的包摂とい…13レス 341HIT 匿名さん
-
彼氏とのプレゼント交換をやめたいのですが、どのように伝えたら分かって貰…6レス 188HIT 匿名さん
-
後輩男性から食事に誘われているのですが、立場上断りづらく困っています。…12レス 211HIT 匿名さん
-
結婚相談所で婚活中で、私から男性にお見合いを申し込み、会って頂く事にな…10レス 297HIT 匿名さん ( 女性 )
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧