微妙な違いだけど、「不快な音が聞こえてくる」と「音が聞こえてきて不快になっている…
微妙な違いだけど、「不快な音が聞こえてくる」と「音が聞こえてきて不快になっている」では後者のほうが感情の処理がしやすい。
音はただの音でしかないと理解したうえで心の反応として不快になっているという認識できるから。
これは、外側に問題があるのではなく内側(内面、心)に問題が発生しているということ。
音自体への対応できない場合は内側(内面、心)で対応するしかないということ。
これは音に対応できる場合も対応できない場合もどちらにも有効なので後者の認識でいたほうが、今後も生きやすいと思った。
No.4333292 2025/07/18 16:49(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧