境界知能のグレーゾーンも言われなかった昭和の時代 もっと 自分で考えろ…
境界知能のグレーゾーンも言われなかった昭和の時代
もっと 自分で考えろと言われたり変わり者とか、
性格・やる気の問題だった時代も生きにくかったと思いませんか?
ぶきっちょ(DCD)も運動音痴とか性格ややる気って言われて肩身がとっても狭かった!!
タグ
No.4333795 2025/07/19 14:14(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
昔でも境界性知能の子ってすぐ分かりましたよ。
でも専門用語知らないからちょっと変な子として周りに認識されていたと思います。
せっかくちょっと変な子と思われているのに普通の子として周りに溶け込もうとするからやる気の問題だと叱られるんです
だから支援級に入って入れば誰からもそんな事言われないと思います。
主さんの文章読んだだけで境界性知能の方なんだと分かりますよ。
会ったらもっとわかりやすいと思う。
私は幼稚園の担任に知恵遅れと言われたそうです。
小さい時から何をやってもみんなと同じようにできなくて、辛いなと感じる時が何度もありましたね。
今、40代後半で電気系のエンジニア的な仕事だけど、課題がいつまでたっても解決できずに先日も上司にたくさん怒られました。色々しんどいですね。正直、できない事はできないわけで。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧