今、政治家が「物価高に伴い、賃金も上昇を」とか言ってますが、どう思いますか? …

回答12 + お礼0 HIT数 325 あ+ あ-


2025/07/27 00:06(更新日時)

今、政治家が「物価高に伴い、賃金も上昇を」とか言ってますが、どう思いますか?

いままで、100万がんばって貯めていた人が、未来では「100万の価値がない100万」ということでしょう。

氷河期世代の頑張って貯めている貯金は、どんどん価値が下がっているということですね。



タグ

No.4334370 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

物価以上の賃金上昇が健全な流れ。だから国はNISAもやれとうながしてる
減税だ、言ったらゴネゴネいう石破はアカン

No.2

そのとおりですね。一番強いのは20年前に23区内の不動産を買った氷河期世代。
歯を食い縛った結果が出て良かったですね。

No.3

スタグフレーションをナメ過ぎ

No.4

賃金を上げるのは政治家ではなく経営者。儲かっていないと上げれない。
これから政治停滞とトランプショックで上がるどころか下がる、リストラも有り得る。

No.5

お金の価値30年前の1万円と今ではそりゃ違うけど、だからなんだ?
軸を変えてみれば1ドル360円時代からすれば海外旅行は今の方が遥かにリーズナブル。

No.6

消費税が(海外でイメージが最悪なのに)なんで為替に影響するんだ?

罪豚省に逆らうと臍負けて経済悪くするぞ的な頭悪いアレだと思うが…

お前ら既に令和の米騒動なんかでバースト寸前やん、レバーの段足上げるたって為替の微々たる調整には金掛かるのだから、ファイナルラウンドブレイクがこれ以上負担掛けたら破綻

No.7

物価が上がるのは別に良い。
アベノミクスが狙ったことです。

問題は賃金が上がらないこと。
日本の環境は何かおかしいところがあるようです。

規制過多、結果平等主義、自己責任志向の希薄さなどが原因ともいわれる。
税金は金持ちから取れ、っていう感覚も原因の一つと思われます。

No.8

今のご時世、企業は気軽にポンポンあげれません。だから税を減らしてほしい。これが私の声です。もしくは毎月国がその分を支給してくれ

No.9

そもそも労組弾圧はジズミィやし、消費者の権利蔑ろにしまくる法律連発で政権交代で消費者庁が出来たやん。

(扶桑にだけじゃないかもしれないが)悪意満々のシナリオの上でタライ回し

No.10

賃金上昇?物価に追いついてないよ
前月比はマイナスだから石破なんかの言う事なんて誰も信用していない
参院選で負けて給付金も怪しくなって来たし、8月1日になったらトランプ関税でどうなるやら?
スピード感がある給付金が早くて年末とかってバカだろ
さっさと減税に舵を切るべき
当然、食料品の消費税はゼロ、その他は5%

No.11

削除されたレス (自レス削除)

No.12

そもそも昔から失敗する政策にしか罪豚省は金出さない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧