よろしくお願いします。 田舎に空き家があって、誰も欲しいといわないので …

回答3 + お礼3 HIT数 248 あ+ あ-


2025/07/21 23:21(更新日時)

よろしくお願いします。

田舎に空き家があって、誰も欲しいといわないので
売るしかないと考えていたら、空き家を欲しいという親族が現れ
他の親族も了解しました。でもその後、住んでいる気配もないです。
関係者が時間があるときに空き家のメンテナンスに行っていますが
欲しいといった人の意向を聞く機会もなく、宙ぶらりんです。
近くならいいのですが、少し遠いので頻繁にはメンテナンスに行けないし
この先も続くとしたら負担にも心配にも感じます。
このまま住むのを待つしかないでしょうか?

タグ

No.4334922 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

宙ぶらりんとは固定資産税も主さんが未だに払ってる?って事でしょうか?
ならばハッキリしてもらうべきかと…

No.2

>> 1 お金の問題ではなく、空き家が悪い方向に行く方が心配なんです。

No.3

悪い方向とは?事件に発展する場所になったり、倒壊して迷惑がかかったりとかですか?
空き家を欲しい=住む、ではなく土地を自分のものとしてキープしておきたいという意味ではなくてですか?
売ればお金が主さんに入っておしまいだけど、欲しいと言っておいて自分のものにしておけばいいとか。
権利とかどうしてるんですか?
主さんはお金の問題はどうでもよくても、あちらがそのつもりかそうじゃないかでこたえも変わってくると思います。

No.4

>> 3 おっしゃるように、倒壊したり廃墟のようになったり
そういうことが心配です。
ちゃんと住んでくれたら、他人事として切り離して
考えられますが、そこがまだはっきりしないので
不安を感じます。

No.5

家というのは住む人がいないとだめになります
しかし、既に主の手を離れているのなら任せるしかないのでは

家屋が欲しいのか、その土地が欲しいのかわかりませんし

No.6

>> 5 空き家が欲しいという人に、家や土地を売って儲けようというような思惑はないのは確かです。
仮にそうだとしても、別にいいです。
ただ今はまだ関係者がメンテナンスせざるを得ない状況です。それがいつまでなのか
わからないので不安を感じます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧