同じ会社に勤めている、実家ぐらしの友達にイライラというか妬みを感じちゃいます …
同じ会社に勤めている、実家ぐらしの友達にイライラというか妬みを感じちゃいます
社会人10年目になりますが、私は、全然貯金できていないのに対し、友人は郵便局は上限まで貯めていて、新NISAで毎月10万以上積み立てています
それでいて、結構贅沢していて、お金遣いの荒さにびっくりしちゃいます
飲み会が遅くなるとタクシー使ってますし、生理で体調が良くない時にはグリーン車で座って通勤したりもしてます
食事や洗濯も含め全部親がやってくれて、家賃や食費は親に渡してない上、携帯代さえ学生時代からのファミリープランで親持ち…
毎月のお小遣いを6万確保してあとは貯金と投資に充ててるそうです
自由に使えるお金が6万というのもすごいですが、給料から6万引いたお金をみんな貯金や投資してたら、それはお金貯まりますよね
こっちは、家賃、食費、光熱費やらの生活費と奨学金を払ったら残りは3万とかなので、飲み会や結婚式でちょっと出費が多いと貯金を取り崩して、ボーナスで補填する生活
ここ数年、貯金は200をちょっと超えたり下回ったりの繰り返し、家賃も上げられましたし…
友達のお父さんは公務員なので、すごく裕福なわけでもないでしょうが結局「実家が東京にあった」ってだけでここまで美味しい思いをしてるのは、なんだか納得いかないです
大学にしても、友達は自宅通学で学費負担だけ、こっちは4年間分の下宿代(多分500万円ぐらいです)のための奨学金の借り入れでいまも苦しんでます
一番納得できないのは、こういう差があるのに、お給料が同じだったら、私も友達も税金が一緒だってことで、こんなこと言ってもしょうがないのは分かりますが、社会人になっても親から扶養されている人には、もう少し税金を高くするとか、奨学金の返済がある人には税金を安くしてくれるとかしてほしいです。
むしろ、実家ぐらしの友達はiDeCoで税金を安くしていますし、新NISAで買った株の配当金は非課税、どんどん格差が広がっていく…
結局 グチですが
新しい回答の受付は終了しました
そんなのはさ、大学進学の時点で織り込み済みのはず
本当の田舎だと、高校進学の時点から実感しますよ(地域に高校の選択肢がないので)
余裕のある人から税金をかっさらっていくという思考はどうかしてます
高卒で働いてもよかったわけだし、小学校からセレブの子もいるし、まあ無理ですね。
ねたんでるだけ時間を無駄にしてますね。まあいいけど。相手はあなたのことライバルとかチームメイトとすら見てかもしれない。
どんどん格差が広がっていくと言いますが、日本は資本主義社会なんで
このシステムがイヤなら共産主義の国に移住するか選挙で日本を共産主義の国に変えるかしかないです(昨日、選挙終わっちゃいましたが)
世の中不公平なもんだよ。
でもでもと、その人をディスってても意味ない。
相手はあなたのことはどうとも思ってなくて、境遇というよりかは生まれ持っての性格の差かな、難なく結婚するタイプかも。
切り替えないと進歩しない社会人になるね。お幸せに。
勘違いしてるかもしれないけど、東京都は地方交付税もらってないんですよ。東京の稼ぎが地方に分配されてるの。不公平とかいうのは違うね。
その子が気に入らないだけでしょうが、言えば言うほどあなたに同調できない意見しか来ませんよ。
本当に大学で経済の勉強してました?
労働から得られる収入より資産から得られる収入の方が増えていくのは資本主義の宿命です
あなたは自分の労働しか活用できる資産がないので生活が厳しい
対してお友達は親の家という不動産を活用してメリットを享受しているわけです
実際のお金の出入りは無くてもある意味不動産投資で家賃収入を得てるのと同じです
(意味分かります?)
あと実家暮らしってそれなりにお友達もイヤな思いもしてると思いますよ
親から「まだ結婚しないの」とか小言言われたり
家の手伝いとかもしてるんじゃないかな?
1人暮らししてるあなたのように完全な自由がないわけですよ
あらゆる事にはメリットとデメリットがある
それは忘れないでください
>> 12
勘違いしてるかもしれないけど、東京都は地方交付税もらってないんですよ。東京の稼ぎが地方に分配されてるの。不公平とかいうのは違うね。
その子…
その子個人が憎いというよりも、制度的に理不尽に感じるという事です
本来その子の仕事での成果とか努力が評価されて、お給料に反映されて、それに応じてその子の生活レベルとか資産になるのが公平だと思うのですが、彼女は「実家が東京にあって、そこから通勤できる」「親が食費や光熱費、携帯代まで生活全般を面倒見てくれる」状況にたまたまあるだけで、相当の額を貯金や資産運用に回せて、残った額は自由にお小遣いとして使えているのが、不公平だと思います。
その子がめちゃくちゃ努力して、仕事でも成果出していて、それなりのお給料もらっていて、自分でちゃんと家賃や生活費も払っていて、それでもなお贅沢してたり、資産形成していたら、私は何にも感じないです
>> 13
日本に生まれただけでラオスやミャンマーより良い暮らしができてるのを、その国の人から、あなた個人に恨まれても困るでしょ?あの人気に入らないとか…
うーん
それは違うかな
反対意見もあると思いますが、「日本人だから」という理由だけでいい思いをするのはちょっと時代遅れだと思っています
ラオスやミャンマーの出身の方でも、自分の力で努力した方なら日本企業は差別せずに採用選考した方がいいと思いますし、入社後は公平に評価されるべきだと思います
国籍や親の財力とかは関係なく、自分自身の努力と能力で成果を出した人は裕福な生活になり、努力しない人はそれなりの生活レベルになるのが一番公平だと思うのですけれど
同僚の彼女だけじゃなく
あなたが住んでる
マンションのオーナーに
まで嫉妬。
自分が築いた土地で
はなく先祖が残した土地に
マンションで不労所得のオーナー
彼女と同じ境遇だと..
結果しか見ない人ですか..
積み上げて努力してきた
通過点は他人にはわかりません
競争意識をベースに対人関係
を捉えてしまう
あなたの考え方は自分らしさ
幸せから遠のいてしまって
いると思います
恵まれているであろう
人に嫉妬
ジェラシーなんですね
思考を変えていかないと
永遠にあなたは精神的に
苦しみを抱え続ける
でしょう
嫉妬の矛先もですが
あなたは他に幸せを
感じられるものがない
なので幸せそうな人に
嫉妬してしまうのかも..
毎月の固定費他で
残ったお金で自分の
気持ちを上げて
くれるものにフォーカス
安いもので構いません
好きな音楽を聞くとか
マンションオーナーや彼女を
ロールモデルとして捉える
メンターは仮想でも構いません
メディアの人でも過去の偉人の
書物を見てみるとか
お金をかけなくても出来ます
嫉妬でなくモチベーションを
あげてくれた良い気付きを
与えてくれた人と捉える
事はできないでしょうか
あなたの心が癒される
安心する居場所を
作るとかもありますょ。
あなたを応援してくれる
マイ応援団を作るとか。
男性が結婚したいと
思う女性は
お友達より
金銭感覚のある
貴方様だと思いますよ
貴方様は
苦労している分
お金の大切さも
よくわかっていますし
金銭感覚が
しっかりしていると
思います
それは
これから
結婚したり
子供ができたり
いろいろなことが
あったときの
財産になると
思います
世の中の
お金に苦労している
人達の気持ちも
よくわかると
思います
寮付き求人 働きたい所
住み込み 働きたい所
で検索してみてください
寮に入って働くと
家賃を払わなくてよいので
お金が貯まりますよ
日本全国
寮に入って働ける所は
あるそうです
あと、
会社の人や
お友達と
お金の話とか
あまりしないほうが
いいと思います
そういう話をすると
いろんな感情が
でてきます
だから
私は、会社でも
そういう話は
しないように
しています
ニュースの話題とか
スポーツの話題や
映画やドラマの話題とか
近所のお店とか
当たり障りない
話をするほうが
よいと思います
都会は家賃や物価が
高いので
田舎で暮らすのも
よいと思います
シェアハウスに
住んで
家賃を安くするとか
いろいろの方法を
考えてみるのも
よいと思います
でも
私は貴方様は
よく頑張っていて
すごいなと
尊敬します
よく頑張っている
ご自分のこと
褒めて
認めてあげて
くださいね
私は実家暮らしです。
ど田舎なので、新卒の時手取り16万円、13年目の今は手取り22万円
実家に当初は毎月5万円入れて、今は7万円。
家賃光熱費食費という名目で。
ど田舎なので車のガソリンは自腹、スマホも自腹。家の光回線も自腹。自腹の部分で毎月7万円くらいは出て行く。次の車の買い替えや車検費用の積み立ても含めると4万円がさらに上乗せ。少なくても10万円は出ていったり、将来の支払いのために使えない資金。
あなたは、田舎といっても大学が市内にあるましな地域のようですね。私の場合は、最寄りの大学まで電車で片道1時間はかかるような田舎です。
実家暮らしでも、ど田舎じゃ給料安くて、裕福な生活は送れません。
新しい回答の受付は終了しました
お金の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧